7時半頃起床。良く寝た。
でも、身体があちこち痛い。
朝のお勤め、無事終わる。
8時半頃パンで朝飯。
ゴミ出しに行く。
洗濯を干した。
外はとても明るくてさわやかだが、風が少し冷たい。
母には外の仕事を勧めなかった。
10時頃から椿の挿し芽の鉢上げ作業をした。
椿と山茶花で70本余りあった。
1時頃終わった。
2時前に昼飯を食った。
すぐに今度は母が蒔いていた甘藍苗をポットの移し替える作業をした。
4時頃までやって中断。
イモガマに入れていたカライモの種イモを取り出した。
母が選別と仕分け作業をした。
私は甘藍苗の作業に戻った。
5時半頃終わった片付けて掃除した。
120本ほど植え替えた。
まだ苗はあるがポットがなかった。
ポットを買うて来てから残りをする予定。
母は午前中からよもぎ団子を作っていた。
彼岸なので、と言うこと。
何軒か配った。
母も何軒か配って回っていた。
こしあんよりピースあんの方が旨かった。
こしあんは市販品、ピースあんは母の手づくり。
よもぎ団子も母のオリジナルなので、あんこもやはり市販品より手づくりの方が合う。
次は塩あんで作ってほしいとリクエストをしているところ。
夕刻、エンマエの畑の見回りに行った。
すると、一台の車が通り過ぎてからバックしてきた。
同じ集落の人。
用事があるのかなと思ったら「ヤズは要らんか」と言うこと。
二つ返事で要ると言って、ヤズをもらった。
何というラッキー。
今日は魚釣りに行ったそうだ。
釣果はあまり良くなかったが、私に分けてくれる分があったのだろう。
有り難く感謝して、もらった。
早速家に戻って母に魚を渡した。
母がすぐにさばいて、夕飯は刺身だった。
明日夜も刺身だ。
今夜はごっつうだった。
ヤズの刺身、キャベツと豚肉の炒め物、蒸かしたカライモ、よもぎ団子、大根の生漬け。
全部西平で採れたものばかり。
贅沢だなあと思った。
有り難くゴチになった。
間もなく8時。
9時までには寝たい。
明日はカライモのトコフセをする予定。