朝6時起床、ルーティン。
朝食を摂って、朝の連ドラを見て出発した。
農協経由。
予定どおり11時頃病院に着いた。

1ヶ月ぶりの整形外科受診となった。
私は膝に注射、母は左肩と腰に注射。
そして右側の肋骨の辺りを痛めていたので
レントゲンを撮ってもらったところ
肋骨にひびが入っていたとのこと。
コルセットを着けてもらっていた。
3~6週間かかると言われた模様。
リハビリと電気治療を終えて
母は薬局で湿布薬をもらっていた。

そしていつものようにくら寿司へ向かった。
が、どうやら店は改装中のようで
施工業者とみられる工事車両が数台。
仕方なくあきらめて植木市の会場へ向かった。
白川河川敷、いつもの場所だ。
案内板も出ていて、1年ぶりの道も
迷わずに会場に到着した。
大きな目的は叔父から頼まれていた
アボガドの苗木だ。
途中で母を先に下ろして私は駐車場へ。

母はハウス3棟を回った模様。
私は駐車場から母を下ろしたところまで
かなり歩いて合流した。
私も道すがら2ヶ所ほど
アボガドはないか尋ねたがなかった。
母は見つけていた。
6500円もするので叔父に確認の電話。
買って欲しいとのことで、購入した。
母は他にポポーの苗木1本と木の苗を2本
夏菊3株を2組購入した。
そこからは動きたくないようなので
私が車を廻して荷積み場まで来ることにした。

車のところまで戻る途中、おこわ屋さんがあったので
山菜おこわと海鮮おこわのハーフ&ハーフを2個購入。
ついでにから揚げも買った。
そして車に戻り、出口から出て
再び入り口から入って荷積み場まで行った。
母を呼びに行き、荷物を持ってきて車に積み込んだ。
そして駐車場の端っこまで車を走らせ
そこに停めて遅い昼食となったがおこわを食べた。
食べ終えて家路に就いた。

植木市で買い物の途中、携帯が鳴った。
従兄からで、カメリアのメンバーの一人が
せいごを7匹釣り上げたとの情報。
それで今夜はメンバー集まって
刺身にしてご馳走になろうというお誘いだった。
もちろん即同意した。
帰り道、とれたて市場に立ち寄った。
そこでおにぎりやおこわを買った。
刺身と煮付けだけでは心許ないので
人数を確認して買っていった。

5時前に帰宅。
叔父のところに寄ってアボガドの苗を渡してきた。
叔父は喜んでくれた。
あと2~3年すれば実を付けると聞いてきた。
寒さに弱いので冬は寒冷紗をかけると良いと聞いた。
叔父はすでにアボガドの苗を2本持っている。
どちらも実生から大きくなったものだが
高さは50cmぐらい。
今日買ってきた苗は1.5mぐらいだった。
植える場所も家のすぐ下の畑にと決めていた模様。
6月と9月に施肥をすれば良いとのこと。
無事成長して実をならせて欲しいと願っている。

今日は午後6時10分からのNHKクマロクで
先日天草報道室の記者さんが取材に来てくれた
映像が放映されると聞いていた。
それぞれ家で見る予定だったが、従兄から電話で
魚をこしらえているので、家に来て録画の
セッティングをしてくれと言うことだった。
6時少し前に行って、録画をセットした。
そしてそこでテレビを観ることにした。
今回の映像はなかなか良かったと思う。
5分間ぐらいの放映で、私も一瞬
画面の中で座っていた。
私の他のメンバーは、それぞれ顔もしっかり
映っていて、なかなか良かった。

7時からせいごパーティーは始まった。
乾杯をして刺身を食べた。
7匹のうち5匹をさばいた模様。
たくさんあって、集まった6人では食べきれなかった。
せいごは脂がのっていて、とても美味だった。
飽きが来るかもと懸念していたが、飽きも来ず
刺身がたくさんあって、煮付けもあって
腹一杯になった。
私が買ってきた飯も、最後の一口に丁度良かった。
また釣ってきたら、またやろうということになった。
解散したのは10時前だった。

帰宅してみると、今日のクマロクを観たという
熊本市内の方から、椿油が欲しいという電話があっていた。
遅くなってもかまわないと言うので
10時を少し回っていたが、電話を差し上げた。
すると、熊本市内で売っているところはないかとのこと。
佐土原の「畑まるごとマーケット 有機生活」で販売中と伝えたら
近くなのでそこへ行ってみますとのこと。
熊本市内でももう少し販路を開拓すべきかなと思う。
今後検討していきたい。

今日は色々忙しかったが、充実した日になった。
明日はゆっくりしたい。

朝5時起床、ルーティン。
朝食を摂らずに5時半過ぎに出発。
病院に着いたのは6時半過ぎだったが
順番取りの人がすでに二人来ていた。
7時丁度に開錠。
受付簿に3番目で名前を書いた。

朝食はすき屋。
牛丼並盛りと味噌汁だった。
先客が二人、私の後に一人と一人だった。
私が注文して食べ始めた頃に
私の次に来た客がオーダーした。
店員が大盛りの丼を持ってきた。
客は一口食べると店員を呼び出し
オーダーしたものと違う、つゆだくでと言ったようだ。
店員は「作り直してきます」と言って下げ、
作り直しの大盛りの丼を再び持ってきた。
客は肉の量が少ないなどと言ったようだ。
店員は「同じ分量です」と言ったが
納得できないからキャンセルと言ったようで、
席を立って外に出て行ってしまった。

やりとりの詳細は承知していないが
二度注文して、二度キャンセルで
当然金は払わず出て行った。
齟齬はあったかもしれないけれど
店員に大きな落ち度はなかったと思う。
客のわがままはそこまで許されるのか。
客にとっては都合の良い店、
都合の良い社会風潮になっているのか。
朝から何となく気が重くなった。
店員には一言「頑張ってください」と声を掛けてきた。
私にできる小さな励ましだった。

ガソリンを入れて再び病院へ。
しばらく待って、予定どおり3番目に診察を受けた。
今回は薬は変更せずに行きましょうと言うことだった。
来月も変更せず、次は五月の診察で
検討しましょうと言うことになった。
昨夏から毎月減薬を進めてきたので
小休止をしようと言うことらしい。
私は引き続き減薬を希望していたのだが
主治医の意見を容れることにした。
病とも長いつきあいで、今更
薬なしまで加速して走って行くことが
賢明な策ではないのかもしれない。
気は長くして付き合っていきたい。

必ず聞かれるのが「口を開けて呻く」症状があるか、
増えているか、減っているか、ということ。
大きな変化はない。
ときに呻き、ときに鎮まり、ときにバタぐるう。
この症状の特効薬は無いと思っている。
おそらく鎮静化させるには大量の薬が必要になる。
薬漬けの身体はボロボロになるだろう。
すでにそうであったものを、減薬したおかげで
表情が良くなった、顔つきが精悍になった
などと言われることが多くなった。
また、睡眠も改善しているし、
身体の変化も如実に感じている。
若返ったような感がある。
焦らずに改善していこうと思う。

調剤薬局で薬をもらった。
そして久しぶりに、本当に久しぶりに
時間つぶしをした。
帰宅後、役場へ書類を届けた。
毎月月初めに提出している書類。
今月分も無事提出ができた。
さあ、明日はおよそ1ヶ月ぶりに熊本へ。
整形外科の通院日だ。
用心して行こうと思う。

朝6時起床、ルーティン。
午前中は特にすることなく、
パソコンの前に座ってボーッとしていた。
椿まつりの残務もとりあえずめどが立ち
あとはボチボチ進めていけば良い。
つまり、ヒマになった。
午後コミセンへ行き、その足で役場に寄った。
取り立てて急ぐことはない。

帰宅して久しぶりにモンペとヤッケを着た。
母と一緒に枯れ草をもらいに行った。
農免道路沿いの畑の法面の茅。
そこの法面は上空に電線が走っているので
野焼きができないそうだ。
法面に生い茂る茅は全部草刈り機で払うという。
で、刈った茅はそのままにしていて枯れてしまう。
母はその茅が欲しかった。
ので、畑の持ち主さんにお願いして
枯れた茅をもらうことになった。

もう少し早くに行きたかったが、
私が椿まつりなどで忙しかったので
行けずじまいになっていた。
今日は時間があったので行くことに。
行って作業をしてみると、
1時間足らずで10把ほどを寄せて
軽トラ1台分積んできた。
枯れた茅の行き先はミョウガ畑。
ミョウガの畝に全部載せてしまった。
それで作業は終わり。

母が畑の隅に生えていたヨモギを摘んできた。
またヨモギ餅もどきを
作ろうと思っているに違いない。
畑から家まで戻る途中にも
ヨモギがあったので摘んでいた。
このやる気は認めなければならない。

夕食は椿まつりで入手した豚の
肩ロースの焼き肉だった。
旨かった。
また焼き肉をして欲しい。

さて明日は精神科の通院日。
また減薬をしてもらおうかと思っている。
朝6時起床、ルーティン。
今朝は久しぶりに体重が減っていた。
でも血糖値は高かった。反省。

朝からゆっくり過ごす。
椿まつりの残務処理。
今日はとても良い天気だった。
もったいないぐらいの好天。
イベントの開催日にこんな天候になれば良いのに、と思う。

そして午後、入出金のため農協西支所へ。
やはり不便。
現金を持って支払に回る。

午後もだらりんと過ごす。
緊張感無し。
早めに寝たい。
朝6時起床、ルーティン。
朝食後、8時前に椿公園に。
雨だった。

天草椿の会の有志がすでに来場していて
焼きいも釜をセッティングしていた。
午前中、ちょっとだけ椿油などの店を出したが
雨が強くなってきたので撤収。

私は豚肉を取りに加工場へ行った。
たくさん積み込んで、椿公園に戻ると間もなく
豚肉を注文していた人たちが取りにきた。
10時半頃までに予定の分は全部捌けた。

雨が小降りになって来たので、
また店を出したが、お客さんはサッパリ。
今日は椿まつりを中止し、周知もしていたし
雨でもあったたため、お客さんは来ない。

一組だけ、椿の絵を掲示していると聞いたので
やってきました、という人たちがいた。
イベントが中止になったので、掲示していない旨を
伝えて了解してもらった。
せっかく来ていただいたのに申し訳なかったが
仕方なかったと思っている。

午後になってまた雨が降り出した。
店も撤収した。
それでも椿油は数本売れたし
ミニトマトは完売した。
お客さんはポツポツ。

新型コロナウイルス感染症のため中止となったが
それがなかったとしても悪天候で中止になっていたと思う。
残念だったが仕方ない。
午後4時頃に散会した。
お疲れ様でした。
朝6時頃起床、ルーティン。
朝食後、8時過ぎに椿公園へ。
すでにみんな集まっていた。

今日は朝から雨。
しとしと雨だったが降り止まず。
店も外に出せなかった。
おもてなしガイド日だったが
来客は全くなし。

本来なら今頃は準備と緊張で
気分も張り詰めているところ。
今日は雨だったが明日は曇の予報。
何とも春らしい天候で
毎年椿まつりは悩ましい天候で
開催が危ぶまれている。

今年は新型コロナウイルス感染症のため
早々に中止を決定していたので気分的には楽だ。
明日までおもてなしガイドを行う。
少しでもお客さんが来てくれれば良いな。
みかん(不知火)や千切り大根、こっぱも売れ残ったまま。

焼き芋も準備している。
ぜひ西平椿公園へおいでいただきたい。
朝7時頃起床、ルーティン。
今朝もしっかり食べてしまった。
朝の血糖値も高かった。
朝食はパンだった。
厚めを2枚食べた。

眠くなってきたので寝ていたら友人が訪ねてきた。
テレビをパソコンのモニターにして
色々検索してみた。
画面が大きいので見やすいという。
ちょっとは役に立ったようだ。

昼の血糖値も高かった。
パンが厚すぎたようだ。
バターも塗りすぎだったのだろう。
どうすれば良いか、考えよう。
実行しよう、我慢しよう。
何もかも食べ過ぎ注意報発令。
注意報ではなく警報レベルかも。
体重も順調に増えている。(T-T)

昼飯はキャベツの千切りと
こっぱだった。
こっぱは甘い。
少し食べたつもりだが
また血糖値が上がるかもしれない。
土日を無事に乗り越えて、
来週から通常モードに切り換えて行こう。
これまで繁忙期だったので
管理がおろそかになっていた。
反省。

朝7時頃起床。ルーティン。
朝飯前に農協までジャガイモを持っていった。
とれたて市場に出荷するため。

朝食後、写真を撮るため千の通りへ行ってきた。
そして河浦の農協西支所へ入出金に行って来た。
今日はカメリアクラブの分と椿まつり実行委員会の分も。
椿まつりの補助金がやっと今日入金された。
中止になったので慌てないが、開催するならギリギリのタイミングだ。

午前、父の月命日のお参りに和尚さんが来てくれた。
今日は祖父の命日でもある。
母と二人、和尚さんと一緒にお経を読んだ。
般若心経の他、修証義第二章、舎利礼文を読んだ。

昼食後、ケーズデンキまで血圧計を取りに行った。
ついでにロッキーで砂糖を買ってきた。
今、母がはまっているザボンの皮の砂糖炊きの材料。
連日の試食で血糖値は上がりっぱなし。
体重も増えっぱなし。
どうなることやら。

明日は何も予定はない。
土日に備えてゆっくり過ごそうと思っている。
椿まつりは今週の土日、2月29日と3月1日も
おもてなしガイドを西平椿公園で行う予定。
コーヒーのサービスや椿油販売などを行う。
今年は花が少ないけど、これは不可抗力なので
残念だが我慢していただきたい。

今朝は6時起床、ルーティン。
うたた寝はしなかった。
朝食は8時少し前だった。

昨夜から今日にかけて豚肉の注文を取った。
おかげさまで実行委員+αで何とか引き受けてもらった。
一安心。
経費の計算をしてみた。
やはり結構かかっている。
今後の手続きは、補助金の変更申請をして変更決定をもらい
実行委員会で決算報告をして、補助金の一部返納ということになると思う。
事務作業としての大きな負担はない。
ボチボチやろうと思う。

午後、久しぶりに友人宅を訪ねた。
ネットで確認したいことがあったようで
URLを入力して開いてみた。
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う
通知が気になっていたようだ。
友人宅に来客があり、私もお相伴、
新しい情報などを聞かせてもらった。
有益だった。

夕食は友人からもらったレタス。
ポリポリかじった。
マヨネーズやドレッシングは要らない
そのまま食べて◎。
アジの酢漬け。
骨頭が美味い。
ザボンの皮の砂糖炊き。
母が作った。
旨い。
今日も美味しかった。

明日は父の月命日。
和尚さんが来てくれる。
一緒にお経を読むつもり。

朝5時起床、ルーティン。
そして今朝もうたた寝をしてしまった。
昨夜遅く就寝したので、睡眠時間が足りなかった。反省。
今日は終日、眠い。
そしてとても暖かい。

あったか天草椿まつりの中止を受けての初めてウイークデイ。
朝から早速事務局の打ち合わせを行った。
そして市役所支所に行き、経費をどれくらい認めてもらえるか相談した。
市役所もやむを得ない中止ということで、
準備段階での経費のほとんどを認めてもらえることになりそう。
頭が痛いのがバーベキュー用の豚肉の扱い。
事前に準備が必要なため豚肉だけは購入していた。
大量の肉をどうさばくか、思案中。
大半を実行委員らに買い取ってもらう予定だ。

午後、本渡まで行きオイル交換。
予定より1000km余分に走ったが仕方ない。
このところ忙しかったので、行けずにいた。
母も同行してお買い物。
イオンには滅多に行かないけれど今日はイオンに行った。
椿まつりの賞品にイオン商品券を購入していたが
中止になったから商品券の使い道がなくなった。
ので、商品券は私が買い取ることにした。
まあ、私が立て替えて購入していたので
その分を使うことになった次第。
損にも特にもならない。
イオンで買い物をする機会が増えただけ。
ボチボチ使おうと思っている。

オイル交換も買い物も短時間で終わったので
帰宅したのは2時半過ぎだった。
雲行きが少し怪しい。
どうやら雨になりそう。
と思ってたら4時過ぎから雨になった。
今日はとても眠いので、何もしないことにした。

夕食は天ぷらだった。
ふきのとうとブロッコリー。
ふきのとうの花が開いていると
つぼみのときより苦みが和らいでいくようだ。
美味かった。
このところ体重が高止まり。
注意しなければと思っているが
母のところには食べ物が寄ってくる。
若い頃、食いっぱぐれはないと占い師に言われた模様。
齢80を超えてその通りになっている。
私もお相伴にあずかっている。

明日の予定は少しだけ。
ちょっと暇になった。
残務を済ませよう。





朝5時起床、ルーティン。
そのあとうたた寝。
7時半頃朝食を食べて、8時過ぎに椿公園へ。
メンバーの大半が集まっていた。

今日は3連休の最終日。
おもてなしガイドの3日目だ。
お客さんの出足は鈍かった。
10時頃まで一向に来訪者無し。
手持ちぶさたになってしまった。

10時を過ぎて車が数台来たなと思ったら
全部西平地区の住人だった。
様子を見に来たという。
10時半を過ぎた頃から、少しお客さんが見えてきた。
今日も昨日と同じく椿油や油粕、こっぱやカライモ
不知火やミニトマトなどを販売。
お客さんの数が昨日よりかなり少なく
初日の土曜日ぐらいしか来なかった。

午後も同じような感じ。
ミニトマトが好評だった。
売上総額は昨日の3分の2ぐらいだった。
私は左膝と右のじごベタが痛くて
ほとんど椅子に座りっぱなしだった。
疲れた。

平日は休み。
次回は来週の土曜日となる。
来週末は曇や雨の予報が出ている。
どうか天気に恵まれますように!

朝6時半起床、ルーティン。
朝食をゆっくり食べて8時過ぎに椿公園へ。
今日は3連休の中日で、おもてなしガイドの2日目。
昨日より沢山のお客さんが来た。

狭い駐車場に10台以上が停まってひしめき合っている。
今日はおそらく70台以上の車が来た。
2~4人の車が多く、200人以上が椿公園を訪ねてくれた。
目的は椿の花。
今年は花が少ない。
せっかく来てくれた人に申し訳ないが、これは仕方ない。
ひたすらお詫びを言って、来年は咲きますと強調した。

椿油も売れた。
ミニトマトも、みかんも売れた。
今日だけで数万円の売上。
毎日これくらい来てくれると商売ができると思う。
どうしたらもっとお客さんが増えるのか、知恵を出したい。

遠くは福岡からというお客さんがいた。
一昨日は黒川温泉に、昨日は河浦町の海上コテージに泊まったという。
そんな旅をしてみたいなぁ・・・。

色んな人がやってくる。
隣村の母の知り合いも来た、中学時代の恩師にも会った。
魚釣りの名人も来て、すぐ下の地磯に釣りに行った。
車も来たがバイクも来た。
色んなパターンがある。

私たちが販売しているのは椿油と油粕。
メンバーやメンバーの家で作っている農産品、みかんなど。
ミニトマト、こっぱ、カライモ、切り干し大根、干し芋
不知火、はるか、いよかん。
どれも地元産、手造りだ。

午後5時近くまでお店を開けていた。
明日も販売する。
今日の振替休日で3連休の最終日。
天気は好天に恵まれそう。

足は痛くてたまらないが、明日も頑張る。



前へ  160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  次へ ]      2931件中 1957-1968件