何事もなく過ごしました。
朝、椿油の納品に行きました。
昼、椿まつりの会議資料と会議結果の概要を欠席委員に郵送。
午後、商品券の購入に行きました。
ざっと以上です。

午後4時過ぎ、父の月命日のお参りに
和尚さんが来てくれました。
般若心経と修証義第四章を読みました。

大過なく過ごした一日でした。
今日は月1回の糖尿病の診察日。
年1回の詳しい血液検査と眼底の検査もしてもらいました。
結果、眼底は特に異状なしでした。

血液検査は、肝機能の数値が若干上がっているものがありましたが
これは私がB型肝炎のキャリヤーなので仕方ありません。
他、特に異状なし。

ヘモグロビンA1cも6.1%で、先月と同じでした。
今回は直前に血糖値の高い日が続いたのですが
その影響は反映されていませんでした。
来月に反映されてくるかもしれません。
原因は柿の食べ過ぎです。

普通の甘柿「大秋」をたくさん買って食べました。
そして干し柿。
たくさんたくさん柿をもらいました。
かつがつ吊し柿にして、食べ頃になったものからいただいています。

甘柿も、干し柿も、練り柿も大好きです。
柿の食べ過ぎで身体が冷えるようになってしまったのか、
滅多に小便に起きない私はこの季節、
朝4時頃目が覚めて小便に行きます。
そして2度寝をします。

このところ眠剤を一切使わず眠れるようになったので体調も良いです。
ただ、お腹の調子、ウンの硬軟が思い通り
コントロールできないのが残念。
でも一時期の便秘、下痢に陥っていた時期と比べれば
ずいぶん普通になって来たので、まあまあかなと思っています。


昨日に続いて今日も作業でした。
朝8時から夕方5時まで頑張りました。
順調に進んでいます。

柿の食べ過ぎで血糖値が上がりそうです。
明日は糖尿病の診察日。
今日は摂生しなければならなかったのですが
欲望に負けてしまいました。

夕刻、叔父がまた柿を持ってきてくれました。
夜、早速母が皮をむいて吊し柿にしました。
熟するのが楽しみです。

柿の季節はどうしても太ってしまいます。
そして冷えるのか、朝方に小便に起きるようになりました。
二度寝しています。
明日は早起きできるかな?
今日は朝から先日の会議録を作った。
やっと終えたところに電話があり
作業に行った。

作業は順調。
昼飯に戻って、魚をもらいに行って、
飯を食ってから再び作業へ。

今日は濾過作業をした。
明日は搾油。
頑張ろうと思う。
午前、扇風機4機とサーキュレーター2機を掃除して
離れに持っていきました。
替わって、電気ヒーターを3機持ってきました。
夏と冬の入れ替えです。

今日はとても暖かくてポンシンなしでも過ごせました。
午後、出掛けました。
まずヤマト運輸の営業所に行き
メルカリで売れた商品を発送しました。

天草市民センターに行き、市民講座を受けました。
理学療法士さんの団体が主催した
腰痛・膝痛の予防のエクササイズについての講座でした。
なるほど役に立ちました。
日常に取り入れていきたい中身で、とれも有意義でした。

私は左膝が悪いので、その改善のヒントを
つかめないかと思い参加しましたが
直結するお話はありませんでした。
まあ、私の場合は私が相談を
していかなければならないことです。

週1回の熊本への通院は疲れます。
せめて2週間に1回、できれば月1回ぐらいの
通院で済まされないかなと思っています。
天草の情報に疎い私。
でも、理学療法士さんの団体があるというので
少し安心しました。
相談してみようと思っています。

寒い日でした。
朝から会議の資料づくりに行きました。
両面刷りした資料を各7枚ずつ
ホッチキスで留めて行きました。
作業は1時間ほどで終了。
帰宅して少し遅い朝食を摂りました。

搾油機の情報が欲しいという人がいて
古い資料を探してみましたが
目的のものが見つからず、あきらめました。
謝ろうと思っています。

友人から頼まれた年賀はがきを印刷しました。
住所録は事前にチェックしてもらっていたので
この作業はスムーズに行きました。

農協の移動金融窓口まで行って来ました。
不便だけど、西支所まで行くよりは近い。
ので、火曜と金曜は外さないようにしています。

扇風機を片付けていないので、
掃除をして片付けようと思いましたが、
寒かったので明日以降にすることにしました。

大相撲を観戦のあとは夕食を食べて、
7時前にコミセンに着くように出掛けました。
椿まつり実行委員会の第1回目の会議です。

開催日を令和2年3月1日として、
西平椿公園で、例年どおり開催することとなりました。
私は事務局です。
日程が決まって、予算も承認していただいたので
頑張って働こうと思っています。


熊本市内の整形外科まで行って来ました。
週1回のリハビリ通院です。
クリニックには5人の理学療法士がいて
それぞれ少しずつやり方、方法が違います。

皆さん若いです。
20代から30代と思われる人ばかり。
男性が3人で、女性が2人です。

今日は予約が12時からだったので、
朝はゆっくりして出発しました。
往路、1カ所に椿油を納品していきました。

到着は11時過ぎでした。
母は今日は注射もあったので、
先に診察室から呼ばれました。

少し遅れて私はリハビリ室へ。
少し待って、まずリハビリ。
そして電気治療をしてもらいました。

終わったのは1時少し前でした。
いつものようにくら寿司で昼食。
5皿ずつ食べてきました。

帰路、百均で母がお買い物。
大矢野のたこ焼き屋さんで塩たこ焼きを購入。
ついでに白い鯛焼きも買いました。

福連木を過ぎて下田温泉の手前で今夜の夕食の話。
おかず一品、叔母からもらった菜花があるので、今夜は白和えにしよう。
マーキーマートで豆腐1丁お買い上げ。

ちょこちょこ寄りながら来たけど、4時半前に帰着。
今日も無事行って来ました。
でも、長時間のドライブは疲れます。

天草内でリハビリをしてもらいたい。
熊本行きは月1回ぐらいにしたい。
本音です。

母を眼科に連れて行きました。
定期通院です。
目薬を2種類処方してもらったそうです。

出発前に、母は柿の皮むきをしていました。
一昨日にもらったもので大きな柿でした。
皮むきが終わって、縁先に吊しました。

母の受診中、私は百均でお買い物。
電話があって、調剤薬局へ向かいました。
母はすでに終わっていて、外で待っていました。

スーパーに行きました。
靴下とワインを買いました。
母は色々買い込んでいました。
ワインを使った新しい料理をするそうなので、楽しみです。

コンビニでパンを買って車中で食べました。
昼食でした。
2時頃帰宅し、しばらく休憩。

3時半頃から母が椿の実を拾い行くというので、
目的地まで軽トラで運びました。
母を下ろして軽トラのガソリン入れてきました。

椿油の注文の電話があり、カメリアハウスへ行って在庫を確認。
注文数はあったので、届けてきました。
母のところへ行ってみると、頑張って拾っていました。

5時近くになっていたので、実拾いは切り上げて家に戻りました。
細々と動いた日でした。
夕食後に、干し柿を何個か食べて至福の時を過ごしました。
明日は熊本まで通院です。
天草椿油50ml(縮小285×189)

昨日は椿油の搾油作業でした。
130kgを搾りました。
私は選別班。
100kgしか選別できませんでした。
このペースで行くと、選別作業が間に合わないようです。

そこで今日は急遽、選別作業をすることにしました。
130キロを選別しました。
選別待ちの実はまだまだあります。
頑張って選別をして、早くめどを付けたいと思っています。

次回の作業日は来週25日月曜日の予定です。
頑張りたいと思います。
今日は一日、出掛けることもなく、家でゆっくりしていました。
午前、友人が訪ねてきて年賀状のデザインと住所録の更新をしました。
午後、別の友人が来て、パソコンを使っていきました。

朝は冷えましたが、だんだん暖かくなってきて
夜、風呂上がりの今は半袖で扇風機をかけています。
気温の変化が大きいです。

夕刻、埋め立てゴミを集めて袋に入れました。
明日出す予定です。

明日は4回目の油しぼりです。
雨が降る予報です。
降るならしっかり降って欲しいです。
午後、天草地域健診センターへ行って来ました。
勉強になりました。
食生活改善は必須。
運動も、工夫しなければならないようです。
残薬の管理もキチンとすること。

糖尿病教室は、来月は休み。
1月はまた行こうと思います。
午前、第29回あったか天草椿まつりの打ち合わせを行いました。
来年3月に開催予定です。
毎年の恒例行事が近付いて来ました。
今年もたくさんの実行委員さんや、
販売、バザーのスタッフの皆さんにご協力いただくことになります。
お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

来週金曜日の22日の夜に会議を開き、
開催日や内容、予算案などを提案して、
正式に決めてもらうことにしています。
私も及ばずながら与えられた役割を果たしていきたいと思っています。
今年も頑張ります。

前へ  160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  次へ ]      2832件中 1957-1968件