父の三回忌の法要を営みました。
家族と父ゆかりの近所の方々にお参りしてもらいました。
今日は和尚さんが2人来てくれました。
お経は般若心経、修証義総序、大悲心陀羅尼などを読みました。

昼食にお弁当とお刺身を食べてもらいました。
ゆっくり歓談してもらい、ホッとしました。
父も安心して見てくれていただろうと思います。

妹家族4人は夕食を食べて、日帰りで熊本に戻りました。
弟夫婦は今夜は泊まっていくと言うことで
久しぶりに、ゆっくり話をしています。

大きな行事がまたひとつ終わり、ホッとしました。
次は時間を充実させていきたいと思います。

今日も好天に恵まれました。
梅雨はまだやってきません。
今日は家の中を少し掃除しました。

明日法事をするので、
20人ほど集まってもらうことにしています。
今日はその準備をしました。

午後はワークショップに参加しました。
椿の利活用方法を探ろうとするもの。
色んな意見があって良かったです。

とりあえず明日、無事終わることを願っています。

6月も3分の2が過ぎた。
今年はまだ梅雨入りしていない。
雨の降る日はあっても、長雨にならない。

梅雨に入ったとたんに大雨にならなければ良いが、と思う。
梅雨末期の集中豪雨は怖い。
古い話だが、昭和57年の大雨は大きな被害をもたらした。
長崎大水害と言われたとき、天草にも相応の雨が降った。
大雨にならないことを願う。

昨日はメロンと野菜瓜の畑に黒ポリを張った。
草がとにかくたくさん生えていて、草取りのスピードが間に合わない。
苦肉の策としてポリを張った。
そして稲藁をその上に敷いた。

また、移植した大葉に堆肥をやり肥料も振った。
藁を敷いて土の跳ね返りの予防策をした。
昨日は夕刻まで畑にいた。

今日は朝から家の中の片付け。
やっと家の中のコタツを夏バージョンに模様替えした。
あと数ヶ月はこのパターンで過ごすことになる。

午後は買い物に出掛けた。
スイカのジゴスケ60枚を母がお買い上げ。
メロンのジゴスケは売り切れていた。
入荷したら買いに行く予定。

お茶やジュースなどの飲み物、果物類を買ってきた。
明後日の法事用。
父の三回忌の法要を営む。
2年なんか早いものだ。

今日は不調。
昨夜の眠りが浅かったようだ。
いつもの姿勢ではなく、仰向けに寝ていて
夜中に何度も目が覚めた。

子牛を1匹ゲットした夢を見た。
詳細は憶えてないが、父が喜んでくれていた。
不思議な夢だった。

朝起きて、頭がボーッとしている。
朝食はお米のご飯を茶碗1杯食べた。
ベッドで寝転んでみたり、畳の上に寝てみたり
色々姿勢も変えてみたが、ボーッとした感は治らない。

家の中の片付けを少々。
温熱ヒーター類を持っていき
扇風機の類いを持ってきた。
家の中も衣替えだ。

体調が芳しくないので、
明日の通院は先延ばしすることにした。
来週行こうと思う。

今日は曇りの予報だったけど
終日弱い雨が降っていました。
今日は何故か眠たい一日でした。

朝は二度寝をして8時過ぎに朝食。
午前中もベッドでぐっすり眠り、
午後も横になっていました。

午後3時を過ぎたあたりで
母がだっきゅうの漬け込みをしたので、
少し手伝いました。

来客一人有。
特に大きな出来事なし。
平穏に過ぎた一日でした。


今日は天草とれたて市場の出荷協議会の総会でした。
本渡五和農協でありました。
190名が出席していました。
会議は1時間半ほどで無事終了しました。

帰路、中村ポリエチレンで母がお買い物。
ミョウガを出荷するための容器をご購入。
300も買ってどうするんだと思いながらも何も言えず。

昨日、法事に出席するために帰省していた弟が
ミョウガ畑へ行ってミョウガを収穫。
今年は出るのが早いようです。

弟は畑にもマメで、畑作業を心得ています。
ミョウガは来週から出荷する予定にしている母。
及ばずながら、少しはサポートをしていきたいと思っています。
戦力外だけど・・・。





今日は母方の祖父の五十回忌でした。
6月16日が命日で、今日は日曜日だったため
その日に合わせて五十回忌の法要が営まれました。

祖父が亡くなったのは私が小学校2年生の時。
釜納屋で飯を炊いているときに一報が入ったのを記憶しています。
私は小学校1年生の時から羽釜で飯炊きをしていました。

今日は母の実家に祖父の子と孫、縁者が25人ほど集まりました。
お寺さんは大江の江月院の副住職が来てくれました。
般若心経、修証義五行持報恩、大悲心陀羅尼などを読み、焼香しました。

法要のあと、場所を移動して会食。
本渡に住む従兄が、昔の8ミリで撮っていた映像を編集しているのを見せてくれました。
その中には生前の祖父も登場し、私たち孫の幼い頃の映像もありました。
50年以上前の映像にはなつかしいい人たちが登場するので、
母や伯母たちがとても喜んでしました。

遠くは小倉や福岡から従兄たちも来ていて、久しぶりに話しが出来ました。
懐かしい時間は瞬く間に過ぎ、散会。
従兄たちを手を振って見送りました。

今日は雨が降る寒い日となりました。
午前、昨日塩水に浸けていた「だっきゅう(らっきょ)」をしのしました。
外の皮を剥いてよく洗いました。

昨日は青はあまり見当たらなかったのですが、
今日見てみると、青いのが結構たくさんありました。

量ってみると13kgありました。
塩の量は1割なので、1.3kg。
塩をまめくってタライに入れて置きました。
毎日1回はかき混ぜ、
3日ほどしてから酢と砂糖で漬けるのだそうです。

今日の作業は1時間半ぐらいかかりました。
雨は降り込むし、水を触っているので寒かったです。
最初は半ズボンでしたが、作業服の長ズボンに履き替えました。
作業が終わったのは12時半頃。
母も私もコタツに潜り込み、1時間ほど手足を温めました。

今年は母が知人から教わった方法でだっきゅうじのをしてみました。
塩水に浸けることで実が飛び出なくて良かったです。
この方法だと作業時間がずいぶん短縮できるそうです。
来年も作るのかなぁ・・・。


午前、友人がプラムをちぎりに来ました。
あいにく雨が降っていましたが
1時間ほどでちぎり終えました。

その後、私は本渡へ精神科の薬をもらいに行ってきました。
薬剤師さんから「お変わりはないですか?
今の薬で十分な睡眠はとれていますか?」などと尋ねていただき
私は「今の薬で安定しています」と答えてきました。

その足でカメラのレンズの購入と
時計の電池交換、車のタイヤ交換をしてきました。
少々時間がかかりました。

午後、だっきゅうの処理をする母を手伝いました。
2時間以上かかりました。
明日は塩漬けにするそうです。
今年も旨い酢漬けが出来そうです。

整形外科の通院日でした。
3週間ぶりの熊本市内。
相変わらず我が家の周辺と比べると
とんでもない量の車が走っていました。

11時半のリハビリ予約。
到着したのは10時半。
今日は診察と注射が先でした。

リハビリと電気治療が終わったのは正午前。
母は12時15分ぐらいに終わりました。
くら寿司でいつものように昼食。

一路天草への帰途、お弁当のヒライ大矢野に寄りました。
母はなすび揚げ物と鶏の唐揚げを買っていました。
私はカルパスやキャラメル、コーラなどを買いました。

とれたて市場にも寄ってきました。
天草椿油の店頭在庫は6本でした。
作物の栽培日誌をもらってきました。
母が大葉やオクラ、ミョウガを出荷する予定です。

4時過ぎに帰宅。
しばらく休んだら畑に行く予定でしたが来客あり。
結局畑には行かず、明日の作業とすることに。

今日は疲れました。
ゆっくり休みたいと思います。
5月に途中まで漬け込んでいたカリカリ梅。
やっと今日、漬け込みが終わりました。
我が家の梅の分10kgは、先月末に漬け込みを終わりました。
もうそろそろ食べても良い時期だと思います。

そのあとに叔母からもらった梅20kgは、
赤紫蘇がなかったので、焼酎に漬ける工程まででストップしていました。
今日午前、赤紫蘇を摘みました。
そして午後、赤紫蘇を塩もみをしてアクを出し、絞り上げました。
これで準備OK。

10kg分は弟妹の分で、それぞれ半分ずつ漬け込みました。
残り10kg分は我が家の分です。
赤紫蘇と、梅と、氷砂糖を交互に敷いていき
一番上には氷砂糖を乗せます。
そして酢と漬け汁をいっこんで、密閉しました。

2週間ぐらいで食べられるようになります。
これで今年のカリカリ梅漬けは終了。
美味しく仕上がってくれるのを待ちます。





昨日は朝から、カライモを植える予定の畑の
草かがりをしました。
ホトクレが誇っていて、難儀しました。
母と2人、夕刻までかかってやっと草を取り終えました。

耕耘作業をしていたところ、助け船が。
母と私の作業を見ていた従兄が駆けつけてくれて
畑の耕耘を買って出てくれました。
助かりました。

身体は大きいけど非力な私は
力の要る作業が不得意です。
耕耘機を回すのも、こまめさんなのにクタクタ。
握力脚力が足りません。

今日は午前、母と叔母がカライモのツラを切りました。
私は午前中は草かがりをしました。
午後、従兄と叔母夫婦が来てくれてカライモを作りました。

畝間70cmにして、従兄が耕耘機で畝を立ててくれました。
そして5人で苗を挿していきました。
1畝に36本程度、16畝ありました。
570本ほど挿したことになります。

アメリカは3畝程度、あとは安納芋です。
床伏せした分の4分の1程度しか作っていません。
苗が余っています。
誰か作る人がいれば、差し上げようと思います。
今夜従兄が会議に行くので、
要る人がいないか聞いてくれることになりました。

この初夏の一大行事、カライモ作りが終わりました。
あとは挟み肥をして、ツラよけをして、草かがりをします。
秋にはカライモ掘りです。
私は4年ぶりにカライモ作りをしました。
足は痛かったけど、爽快でした。

前へ  160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  次へ ]      2701件中 1957-1968件