昨夜は明け方3時頃までテレビを観ていて
寝るのが遅くなりました。
おかげで今朝は9時頃起床。
体重測定と神棚の水は替えたけど
仏様のお茶は母が替えてくれていました。
そして今日は、このところ続けてきた
仏前の朝のお勤めを休みました。
ちょっと反省。
明日からまた頑張ります。

遅い朝食のあと天草慈恵病院まで行き
書類作成のお願いをしてきました。
家に戻ると母の姿はなく、出掛けたようです。
何でも今日は昔の仕事仲間との新年会で
食事とカラオケを楽しむのだそうです。

昼食を食べて、しばらくパソコンとにらめっこ。
午後2時を過ぎてから市役所支所へ行きました。
椿まつりの打ち合わせと給与支払報告書提出のため。
用件は無事終わり、家に戻って再びパソコンとにらめっこ。
4時頃母が帰ってきました。
歌って踊ってきたと言っていました。
楽しめたようです。
良かった。

さて明日は熊本まで行きます。
10日ぶりの整形外科受診。
今月の3回目で、最後です。
朝7時起床、ルーティン。
8時10分過ぎに家を出て、9時少し前に病院着。
受付を済ませて採血室前に行くと、今日は待っている人が少ない。
ラッキー♪と思いながら待っていると、
身長・体重・血圧測定のあと、すぐに採血をしてもらった。

検尿コップを検査窓口に置いて、いつもの診察室の近くで待った。
待った、待った、待った。
代謝内科の診察を受けたのは10時40分頃だった。
診察はすぐに終わった。
今日は血糖値のデータも先生のパソコンに読み込むことができた。
良かった。

が、血液検査の結果が良くなかった。
食後1時間半後の血糖値が210mg/dl。
ヘモグロビンA1cは6.6%だった 。
どちらも先月より大幅アップ。
特に気になったのはヘモグロビンA1c。
0.4%もアップしていた。

年末から正月にかけて、珍しいものを色々食べた。
甘いものも、カロリーの高いものも食べた。
食事の時間も不規則で、間食も多かった。
深く反省しなければ改善できない。
来月は少しでも下がるように頑張りたい。

代謝内科のあとは消化器内科。
残念ながらB型肝炎のウイルスがいることが判明。
値が低いのですぐに治療が必要というのではないが、
経過観察をしましょうということになった。
次回の代謝内科の通院日に併せて
腹部超音波の検査をすることになり予約を入れた。
次回は朝食抜きで行かなければならない。
ごはんが食べられるのは昼頃になりそう。
それは辛い。

診察を終えて、今日は会計の待ち時間も意外と早く過ぎた。
調剤薬局も私が行ったときは誰もいなくて
待っていると、6人が次々にやってきた。
早く終わって良かった。
ポテチを買って、ガソリンの給油をした。
高浜まで来て、農協の移動金融店舗に寄った。
帰宅したのは午後1時過ぎだった。

母が一人で昼食を食べたあとだった。
米のご飯がないそうで、私の昼食は
先日頂いて仏様に上げていたカステイラだった。
おいしくごちそうになった。

午後は家の中の片付けを少々。
明日は特に予定はない。
ゆるりと過ごそうと思う。


朝6時起床、ルーティン。
8時前にカメリアハウスへ。
今日は椿油の搾油作業日。
私はいつものように実の選別班です。

午後になって腹の調子が悪くなり、
何度もトイレに駆け込みました。
早引けをさせてもらい養生しました。
夕刻、やっと腹が治まりました。
良かったです。

夕食は7時頃。
今夜は先日頂いた餅を焼いて食べました。
レンジで温めるより、オーブントースターで焼いた方が美味しいです。
こげ目もついて、もちも膨れてきて燠火で焼いたような感じ。
美味かったです。

さて明日は代謝内科の通院日。
血液検査がどんな結果かなぁ・・・。

朝7時半起床、ルーティン。
朝8時からNHKの「小さな旅」を観た。
私も一瞬、テレビに映っていた。
椿の実の選別をしているところ。

午前10時から三区の新旧区長の引き継ぎがあった。
三区まとめて一つの行政区。
便宜上区長と呼んでいるが、区長は1人、2人は行政連絡員。
区長は他の人が引き受けてくれたので、私は行政連絡員となった。

その他、三区まとめての決めごとも行った。
以前取り決めをしていたようで、
新区長さんがそれで行こうということになった。
球技大会と運動会の経費については各区で負担ということになった。
また、ないと言われていた三区取りまとめの口座があることが分かった。
会合は1時間ほどで終わった。

帰宅後しばらくパソコン作業。
母は出掛けると言っていたので遅い昼食を一人で摂った。
午後はほとんどテレビとにらめっこ。
4時半になっても母が帰って来ないので
念のためケータイに電話してみると
同窓会をしているというので安堵。

大相撲観戦。
千秋楽の大一番は良い相撲だった。
熊本から優勝力士が出なかったことは残念。
来場所以降に期待したい。

相撲が終わって母が戻ってきた。
夕食は豪華にアジの塩焼き。
残り物の天ぷらといなり寿司。
カリカリ梅も久しぶりの登場だったので、おいしく頂いた。

さあ明日は搾油作業。
8時集合なので今朝よりは早く起きたい。
明日までは暖かいという予報。
雨が小降りであって欲しい。
朝7時半起床、ルーティン。
8時過ぎにふきのとうをとれたて市場に出荷するため
農協まで持っていって預けてきた。

遅い朝食。
従兄がテレビの録画のやり方を教えて欲しいとの電話。
一応、我が家に来てもらって見てもらうことにした。
リモコンを持ってきてもらい確認したので、
従兄の家に行ってテレビを操作してみた。
記録媒体がないので録画できない。
SDカードかハードディスクが必要な模様。

取説がなかったので電器屋さんに電話で問い合わせた。
すると、テレビが古い(2010年製)ので、
SDカードの方が無難との返事。
但し、長時間の録画ができないので32GBぐらいが
良いのではないかとアドバイスを受けた。
従兄は今日本渡に行くので、SDカードを買って来ることにした。

家に戻ると母がみかんちぎりの準備をしていた。
私も着替えて行こうとしていたところに越中さんが来た。
越中さんとは、富山の家庭用配置薬のおじさん。
私の小さい頃から来ている。
腹下し止め他1点を使用していたので1200円弱の支払い。

どこの地域も年取ってきて、あと5年もすればほとんど人がいなくなる。
ここの集落はまだ良い方、隣の集落は厳しいとのこと。
半年に1回回ってきて、家々を訪問する仕事だから
人の移動が良く分かるようだ。

店も少ないし、病院や買い物に行くのに車は必需品。
免許返納しなければならない人は、返納してしまったら
通院などの手段がなくなってしまう、と心配してくれていた。
テレビで、自動運転の車が間もなく
現実のものになると言っていたので
返納せずにお金を貯めておけば自動運転の車を買えて
車が連れて行ってくれますよ、と言ってみた。
すると、なるほどそんな方法もあるのかと妙に納得して帰って行かれた。

ザボンの木の下には母がいて、下の木の半分ぐらいを採っていた。
軽トラをバックさせて近くまで行って、母が落としたザボンを袋に入れて集めた。
下の木には土のう袋4袋分あった。
上の木にも4袋分あった。
レモンも1袋分採った。

小屋に置こうとしたが入れ物がない。
軽トラにみかんを乗せたままカメリアハウスに行き
自分のコンテナを4個持ってきた。
コンテナを小屋に置き、その中に採ったザボンを入れた。
誰が食べてくれるか分からないが、一応全部採り終えた。
ザボンの木はホッとしているに違いない。
作業を終えたのは正午過ぎだった。

昼食を食べてしばしゆっくり。
従兄のテレビの取説をネットで探して録画に関する部分だけ印刷した。
すると、テレビに取説が内蔵されていることが分かったので
それも伝えることにした。
3時頃従兄から電話があって、従兄宅に行った。
もしかして、我が家の前のテレビで使っていた
ハードディスク(320GB)が使えるかもしれないと思って持っていった。

従兄は32GBのSDカードを買ってきていた。
持っていったハードディスクをテレビにつないでみた。
テレビが反応、フォーマットの手順が出たのでフォーマットした。
そして短い番組(6分間)を録画予約して録画し、再生してみた。
上手くいったので、ハードディスクを使うことにした。
早速明日26日の午前8時からのNHKの番組「小さな旅」の録画予約をした。
SDカードはとりあえず保管しておくことに。
これにて録画の件は一件落着となると思う。

家に戻って間もなく、友人が土産を持って訪ねてきた。
風邪の具合が悪いと聞いていたが、今日は少し治った模様。
一昨日より元気そうで、良かった。
今日も大相撲を観戦。
今日は中入り後の取組は天覧相撲となった。
良い取組が多かった。
さて優勝はどうなるのか明日も楽しみたい。

朝4時起床、ルーティンの後再び仮眠。
8時前に起こされました。
朝食後、高浜まで行って来ました。
役場と農協と郵便局。
書類の発送依頼と発送、入出金をしてきました。

10時前に帰宅して、ゆっくり過ごしました。
昼食後、12時半頃家を出て本渡に向かいました。
軽トラ車検のとき見つかった部品の取り替えのため。
2時の約束でしたがちょっと早かったのでナフコで買い物、割り箸100膳。
整備工場で待つこと50分、2時半過ぎに支払まで終わりました。

北星堂で色画用紙と紙ラベルを購入。
風車の材料とスケッチ画用紙用のラベルです。
百均で風車の材料のストローなどを買いました。
ガソリンを入れて帰路に就きました。

帰宅後椿公園へ油粕を取りに行きました。
40kg分を積んできて小屋に仮置き。
半分は母の友人に、残りの半分は母の分です。
柿への施肥は1月中にするそうで、
我が家の柿数本にも油粕と肥料を遣る予定です。

軽トラはここで役目終了。
車を乗り換えて魚をもらいに行って来ました。
午後はちょっと慌ただしかったです。
夕食は大相撲観戦を終えてから。

9時前になって小腹が空いてきたので、
みかんスウィートスプリングを切って食べました。
美味しくて美味しくて、母と二人で5個も食べました。
まだあるので、腐る前に食べてしまおうと思っています。
明日は何も予定なし。
いつもゆっくり過ごしていますが
更にゆっくり過ごそうと思っています。
朝6時半起床、いつものルーティン。
体重は101.8kg、血圧は130/78。
朝はゆっくり朝食を食べました。

9時半過ぎ、椿公園のカメリアハウスへ。
10時過ぎ、栖本町から2人が来訪。
椿油を販売したいので協力して欲しいとのことで、
製造所として協力していくことになりました。

今日はとても暖かくて、家に戻ってからすぐ
着ているもの一枚脱ぎました。
昼食は蒸かしたカライモでした。
安納イモは甘く、旨かったです。

午後、椿まつりの書類を作って印刷していると
プリンターのインクが切れてしまいました。
取り替えようと探したところ、肝心の黒インクがありません。
買いに行きました。
予備も含めて余分に買ってきました。
どの色が欠けてもプリンターが動かなくなるので
思わぬ出費ですが仕方ありません。

夕刻までに書類が出来上がり、明日発送する準備が整いました。
5時過ぎから相撲観戦。
今日の取組も興味深く観戦しました。
6時からもNHKを観ていたところ、
クマロクのお便りのコーナーで
母が撮ったふきのとうの写真が紹介されました。
母が写真の腕前を上げているので、私も負けていられません。
良い被写体を見つけたら挑戦しようと思います。




朝6時半起床、ルーティン。
今朝は血圧が高かったです。
いつもは130以下なのに、今朝は157。
様子を見ようと思います。

朝食の後、8時40分頃出発、母も同行しました。
10時の予約だったので、15分ほど前に到着。
まず、分解チェックして確認。
タイヤ、後輪ブレーキ、前輪ブレーキ、マフラーは異状なし。
エンジンオイルとエレメントの交換、ブレーキオイルと
ワイパーの交換をお願いしました。

待つこと25分、検査中にヒーターのパイプから
水漏れがあったので、交換しなければならなくなりました。
部品がないので取り寄せてもらい、再度交換に行くことになりました。
無事ではなかったけれど、一応車検は終わりました。

納税証明書を取るために市役所に寄りました。
立派な建物になって初めて、市役所に行きました。
入口にはかわいいお嬢さんがいて案内をしてくれました。
納税証明書の発行はすぐ終わりました。
奥の方まで行って見物したかったのですが
今日は母も同行していたので、
入り口から眺めるだけに留めておきました。

帰路、母が買い物をしている間に私は給油。
帰宅したのは1時半頃でした。
遅い昼食の後、椿油を取りに行き
荷造りをして郵便局へ持っていって送りました。
椿まつりのチラシを取りに大江のコミセンへ行きました。
戻りに椿公園へ行って、チラシを何枚か
カメリアハウスの窓に貼ってきました。

その後は椿まつりの書類準備を少々。
大相撲観戦。
夕食は鍋でした。

明日は10時に椿油の件で来客予定。
椿公園で待つことにしています。
明日も良い日になりますように。



朝6時起床、少し眠かったけどいつものルーティン。
7時過ぎにゴミ収集所へ。
今日は資源ゴミの収集日で、今月は当番でした。
今日はゴミの集まりが悪く?、ゴミ出しに来たのは4戸だけでした。
前回は正月過ぎで多かったのですが、今日はその反動で少なかったようです。
8時まで待機していました。

帰宅して朝食。
9時過ぎに郵便局へ行って切手を購入。
お年玉付き年賀はがきの当り番号の表があったのでもらってきました。
母に来ていた年賀状で2枚、私で1枚、切手シートが当たっていました。

午前はゆっくりしていて、11時半頃出掛けました。
歯医者さんに行く前にコピー用紙を購入。
歯医者の予約は12時20分だったので、15分ほど前に着きました。
しばらく待つと名前を呼ばれました。

今日は3ヶ月おきの歯の点検。
歯磨きチェックと歯の点検と掃除をしてもらいました。
菌はいないということでした。
歯磨きはずいぶん注意を受けました。
しっかり改善しようと思います。
次回は4月です。

帰宅して昼食。
カレーを食べました。
旨かったです。
午後はテレビを観て過ごしました。
大相撲の観戦をしていました。

夕刻電話があり、夜、急遽会議に出席しました。
大江教会周辺整備事業意見交換会。
色んな意見が出て、興味深かったです。
中でも私が気になった提言は、大江の特産品を
椿油で揚げて食べちゃおうという提案です。
恐れ入りました。
今日は整形外科の通院日でした。
朝6時半起床、いつものルーティン。
7時過ぎに友人が魚を持ってきてくれました。

朝食後、朝ドラを見て8時20分頃に出立。
2時間半ほどでクリニックに到着。
受付は80番でした。

今日はリハビリと電気治療だけだったけど
待合室は満杯で結構待たされました。
月曜日はやはり患者さんが多いようです。

母もリハビリだけでしたが、会計で少し待たされました。
珍しいことです。
12時20分過ぎに病院を出てくら寿司へ。

母は今日は茶碗蒸しを注文しました。
食べたのは二人で10皿。
私はいつものパターンで〆は納豆でした。

帰り道は寄るところはほとんどなく、
家に帰り着いたのは3時50分頃でした。
今日は早旅でした。

昨夜訃報がひとつ飛び込んできて
母がお悔やみに行っています。
だんだん知っている人が減っていく、と母が嘆きます。

明日は歯医者さんへ行きます。

朝6時頃起床していつものルーティン。
8時過ぎに朝食。
9時前に母と共に家を出て、叔母を途中で拾って本渡へ。

今日は消防の出初め式で、みつばちラジオが中継をしていました。
母と叔母は陸上競技場を知らないと言うので市民センターから農協の方へ走って、出初め式の様子を垣間見ました。
千人が集まっているとのことで、整列をしていた姿は壮観でした。

仏具屋さんに寄って線香を買い、従兄宅へ向かいました。
今年は伯母の七回忌で明日が命日です。
七回忌の法要は家族で昨年末に行ったそうです。
妹の母と叔母がお参りに行くので私も同行しました。

伯母の夫の伯父は健在です。
家を訪ねると鍵がかかっていましたが、インターホンを何度か押してみると、伯父が玄関まで来て開けてくれました。
従兄と嫁さんは出掛けていました。
伯母の位牌が置かれた仏壇に線香を上げ、お参りしました。

伯父は90代半ばですが、しっかりとした足取りです。
でも、外に出る機会は少なく、デイサービスに週2回通っているそうです。
伯父も久しぶりに同郷の母と叔母、そして私と顔を揃えたのでとても喜んでいました。
そうこうしていると、母が電話を入れていた従姉が来てお茶を入れてくれました。
伯父の話は生き生きとしています。
昔話に話が弾んでいるとき、従兄も帰って来ました。
6人、親戚ばかり集まって、色んな話が出ました。
とても楽しかったです。

昼前に従兄宅を後にして、昼食を食べようと食堂に寄りました。
私はラーメンを、母と叔母はカツ丼を食べました。
寒かったはずなのに、身体がとても温まりました。
母と叔母は少し買い物をして、その後は真っ直ぐ家に戻りました。

家には少なくとも二組の来客があったようで、土産が二組置いてありました。
相撲を見ていると来客あり。
親戚の法事での引き物を持ってきてくれました。
しばらく母と喋って遊んでいきました。

間もなく電話があり、土産の贈り主が誰かか分かり一件落着。
夕食に有り難くいただきました。
明日は熊本行き。
早く寝て、しっかり寝て、備えたいと思います。
今朝は6時に起床していつものルーティン。
7時過ぎに高浜へ行ってポストに郵便を投函してきました。
母は8時前に起きてきて朝食の準備。
その頃友人から今から来るという電話がありました。

朝食の膳が準備できたところに友人が来ました。
私と母は朝食を食べました。
いつもと同じく味噌汁とお米のごはんです。
それからしばらく友人が遊んでいき、9時頃帰って行きました。

私は椿まつりの書類の確認と作成作業をしました。
パソコンで文章を作ったり修正したり。
今日は午前も午後も、休憩をはさみながら作業をしました。

夕刻、outlookに不具合があったので、マイクロソフトのサポートに電話をしました。
遠隔操作で修正をしてもらって、同じ症状の対処方法も教えてもらいました。
時間は1時間もかかりました。
ちょっと待ちくたびれました。

昼食は餅でした。
夕食はカレーでした。
明日も元気に過ごせるよう、今夜は早めに寝たいと思います。

前へ  163 164 165 166 167 168 169 170 171 172  次へ ]      2932件中 1993-2004件