4時前起床、ルーティン。
今朝はいつもより少し早く目が覚めた。
この時間いつもならまた寝るところだが
今日は起き上がった。
朝の時間をゆっくり過ごす。
洗濯をして、朝ご飯を食べて、洗濯を干して。
7時20分頃家を出発し熊本市へ向かった。
母を迎えに行くため。

概ね予定どおり10時45分頃病院に到着。
母の病室へ向かった。
母は着替えて荷物をまとめて私を待っていた。
最後に看護師さんから今後について話があり
次回は12月の初旬に外来受診が指定された。
無理な運動はしないように。
特定の症状や異常があるときは
病院に電話をするようにとのことだった。
病棟の看護師さんたちにお礼を言って退出。
1階の支払機で入院代を支払った。
病院の正面前に母を待たせ
駐車場から車を廻して母を拾った。

帰りは一本道。
宇城でみかんを買って、本渡で昼食と買い物。
高浜でレンコンを買い、家に着いたのは2時前だった。
無事帰ってきた。
母は少し疲れた模様。
3時間近い時間、小さな車の助手席にいたのだから仕方ない。
家に上がると、まず仏壇に手を合わせていた。
荷物を下ろし、母の部屋へ運び込んだ。
母は親戚と叔母宅に帰ってきた旨の電話をしていた。
すると間もなく、親戚のおばさんが顔を見に来てくれた。
入れ違いで叔母夫婦も来てくれた。
どちらも長居せず帰ってくれた。
お客が引けてから母はベッドで休んでいる。
私は洗濯を取り込んできた。
昨日に続いて今日も風が冷たい。
昼頃は車の中だったこともあり、とても暖かかった。
家に着くと、外の風は冷たかった。
一旦開け網戸にしたサッシも全部閉めてしまった。

6時頃夕食。
今日はパンとバナナとヨーグルトで済ませた。
母は7時半過ぎに自室に行きテレビを観ている模様。
明日はコタツを出す予定。
調子が良ければ畑にも行こうと思っている。
今夜もよい子のお休み時間、9時には寝ようと思っている。


午前5時起床。ルーティン。
朝食はパンを食べた。
洗濯をした。洗濯物が溜まっていて2回廻した。
ヨーグルトメーカーをセット。9時間で出来る予定。
9時を過ぎた頃近所の親戚が夫婦で来てくれた。
治療は無事終わったこと、
母は明日退院予定などを改めて伝えた。
今日はゆっくり過ごそうと思っている。
明日はまた熊本往復6時間近くの運転になる。

9時を過ぎて日差しが明るくなってきた。
だが、風は冷たくなった。
天気予報の通り、雨の後は冷えてきた。
そろそろコタツの準備もしなければならないか。
家中の窓を開けて風通しをした。
2日ほど密閉していたので空気がよどんでいる。
冷たいが爽やかな風。
洗濯物を干したが思いのほか風が強くなって
長袖が端っこに引っかかってしまった。
昼前、先ほど来てくれたおばさんが
昼飯にと、エビフライやとんかつを持ってきてくれた。
蒸かしイモもたくさん持ってきてくれた。
昼食はそれを頂いた。有り難い。

ガン保険を解約したいと電話したところ
午後すぐに担当者が来てくれた。
解約して、新たに加入した。
保険料が高かったのでやめたかったのだが
ガンへの備えも必要ですよと言われ
それもあるなぁと思って、つい加入。
で、掛け捨てだと思っていたガン保険、
解約返戻金が来るという。
当てにしてなかったので、思わぬ臨時収入。
何に使おうかな。

午後は洗濯を取り込んで畳んだだけで何もしなかった。
入院中の母から電話あり
明日は10時~11時の間に来てくれとのこと。
承知。
オクラを採っておいてくれとのこと。
渋々引き受けて畑へ行ってきた。
オクラは辛抱強く実を付けてくれている。
まだまだ花も咲いているし蕾もある。
数日ぶりに畑へ行ったら、作物が大きくなっていて驚いた。
昨日の雨が効いたようだ。

夕食は朝食べたパンの残りをかじった。
明日朝は冷蔵ご飯を温めて食べる予定。
これで残り物を一応平らげることになる。
一人飯が1週間続いたら冷蔵庫や冷凍庫を
片付けられるのになぁと思うが
現実はそうは問屋が卸さない。
カスピ海ヨーグルトはキチンと出来上がっていた。
良かった。
冷蔵庫の所定の位置に直し込んだ。

今夜も早く寝る予定。
今日は静かな一日だった。
羽を休めた。
たまには一人の時間が続くのも良いなぁと思う。
6時前起床、洗面。
6時半に弟は出勤、嫁さんは
弁当を作ってやるのだから大変だと思う。
私は7時過ぎに朝食をいただいた。
ご飯味噌汁目玉焼き、いつもの我が家の定番だった。
子供たちも次々と食事を摂り、そして出勤していった。
私は9時頃弟宅を出た。
雨はシトシト降っている。
途中のコンビ二で飲物を購入。
一路病院へ向かった。
10時過ぎに到着。

母は何とかシャンとしていた。
部屋が変わって大部屋なので賑やかだという。
トイレが遠いところにあるが、車椅子が必要なときは
遠慮せずナースコールをするように言われたとのこと。
治療の開始時刻は予定どおり午後1時から。
事前の点滴、手術着に着替えて準備万端。
正午過ぎ、妹も来てくれた。
午後1時前、見送る間もなく手術室へ行ってしまった。
妹と二人待合いで待つ。
母の今日の治療はカテーテルアブレーションというのだそうだ。
詳細は略すが、足の付け根の静脈から管を入れて
心臓の左心房にお灸を当てるような治療法だという。
これで9割方心房細動がなくなるとのこと。
1回でダメだったら、次も考えるとのことだった。
長かった。
4時終了予定だったが
母が病室に戻ってきたのは4時45分だった。
医師から術後の説明を受け、弟宅に電話して、
事後を妹に託して帰路に就いたのは午後6時過ぎだった。
途中買い物もしたが、家に着いたのは8時40分。
雨が降っていて、走りにくかった。
家に帰って妹に到着の電話。
次に食事、荷物の片付けなどをして遅い夕食となった。
熱いシャワーを浴びた後就寝。
まあ、こちらは普段と変わらない。
4時起床、ルーティン。
5時前から再びウトウト。
寝る。
少し早めに7時半頃朝食。
8時の朝ドラの前までに、昨日そろえて置いた
荷物をチェックして車に積み込んだ。
朝ドラを観て出発。
隣家のおばさんと叔母が道沿いに待っていて見送ってくれた。

車は順調に進み、予定どおりいつものくら寿司に到着。
しっかり食べた。
デザートまで食べてしまった。
12時半前に入院受付の窓口へ。
間もなく病棟の看護師さんが迎えに来てくれた。
通されたのは個室、部屋が空くまでとのこと。
母は採血などの検査をするなど
事前の調整が長く時間がかかった。
医師から明日の治療の説明があり、
病院を出たのは午後5時過ぎだった。
妹宅へ向かい、野菜などを届けた。
明日は妹も来てくれるとのこと。
心強い。
途中で夕食を食べ、弟宅には予定どおり7時過ぎに到着した。

夕食の最中だった。
弟は新型コロナ対策関連の部署にいるので忙しい。
忙殺されている模様。
帰りを待った。
24時を少し回った頃、帰ってきた。
ご苦労様。
それから夕食だ。

私は先に休んだ。

5時半過ぎ起床、ルーティン。
資源物の収集日なので準備をする。
7時半過ぎに持って行く。
当番2人が手伝ってくれた。
8時頃朝食。
午前中はウダウダ過ごす。
11時頃から母のカテーテル治療の
説明DVDを見る。
なるほど、なるほど勉強になったし
不安に思っていた部分も解消された。
母は、まな板の上の鯉だから任せるしかない、と宣った。

昼食はだご汁。
ピントコダゴだった。
午後、家の中を少し掃除した。
従兄が見舞いに来てくれた。
夕刻、叔父も訪ねて来てくれた。

夕食はキュウリのちくわ巻、野菜炒め
だご汁の残り物、と、メロンパンだった。
バナナも食べた。

昨夜は7時半に寝た。
今夜もそれぐらいになるかなぁ・・・。
6時前起床、10時間の爆睡。ルーティン。
ゴミ出しに行く。
朝食は7時半頃。
朝ドラを観てから用意をして、9時前に出発。
母を本渡の病院へ連れて行った。
母の診察中、私は床屋と買い物。
帰路は河浦経由で買い物をして帰った。
正午過ぎに帰宅。
昼飯を食べてしばらく午睡。
2時を過ぎてから畑に出た。
スナップエンドウを植えるため。
先日かがった落花生の殻を脇にほいやり
そこをこまめさんで耕した。
私が畝を切って、母がスナップエンドウの苗を植えた。
先日の雨で土には水気があった。
スナップエンドウを植え終えて、
ついでにニンニクの畝の草取りをした。
均して、挟み肥をする準備をした。
次回の作業は日曜日以降になる。
夕食後、グァバと大秋柿を頂いた。
旨かった。
今夜も早く寝る。
6時前起床、ルーティン。ごみ集めをする。
明日は燃やせるごみと燃やせないごみの収集日。
どちらもごみを出す予定。
8時頃朝食。
片付けもしないときに叔母が来た。
9時半前に帰って行った。
洗濯を干して、母も私も寝た。
昼前に起きて扇風機の掃除。

正午過ぎ、母は起きてきて昼食の準備。
昼飯は1時過ぎだった。
私は除湿器と扇風機の掃除の続きをして、
隠居屋の置き場に運んだ。
4時過ぎまでかかった。

間もなく、母は叔母に呼ばれて叔母のカライモ畑へ。
カライモを掘ったが虫食いが多いので見て欲しいとのこと。
戻ってから聞いてみると、ほとんど虫食いだったそうだ。
病気ではないので削って食べられるが、種イモにはならない模様。
残念。
母が戻ってきてからグァバの実に網掛けをした。

夕食は空心菜の炒め物。
旨かった。

昨夜から降り始めたらしい雨は
朝方もポツポツ降り続いていた。
5時起床、ルーティン。
7時半頃母も起きてきた。
私が味噌汁を作ってなかったので母が作った。
8時頃朝食。
再び母はベッドで寝ている。
入院準備の買い物に行こうと言っていたので
9時半頃母を起こした。
母に必要なものを聞いて簡単なリストを作って出掛けた。
本渡まで行った。
主に母の下着類を購入。
2軒目の店でシャンプーを購入。
ついでに昼食用にパンも面々に買うて来た。
私はプラスバナナを買うた。
家に戻って昼食。
食べて二人共すぐに寝た。

私は4時前に目が覚めたが、母はまだ夢の中のようだ。
振り返れば14日昼過ぎに訃報を知ってからバタバタだった。
その夜はお通夜、次の日は葬式、納骨から忌明けの会食。
そして夜、熊本まで車に揺られて行った。
慣れない寝床で一泊して、翌朝はいつもより早い時間の朝食。
すぐに出発して病院へ。
採血や検査、診察を受けたが待たされることばかり。
8時に病院に着いて、病院を出たのは15時半。
3時間車に揺られてやっと帰宅、だった。
狭い車で身動きとれず、病院にいるときは車椅子に座りっぱなしで
もしかしたらエコノミークラス症候群並に疲れたのではと思っている。
車に乗るのも年寄りだから疲れてしまうと宣う。
確かにこのところの消耗は今までとは違っているようだ。
本人からも弱音がついて出る。
変化の予兆かもしれない。

母は5時頃起きてきた。
起きて来るなり、畑に行ってオクラを採ってくると言う。
雨も止んで良い天気になっている。
6時前に戻ってきた。
思わず収穫があった。
おかずには事欠かない程度。
雨のおかげで白菜なども大きくなっていたという。
良かった。

7時頃夕食。
母は先に寝た
遅れて私も寝る。
明日は晴れるようだ。
6時前起床、歯磨き洗面。
6時半頃朝食。
7時頃弟宅を出て病院に向かう。
熊本市内の朝がどれほど混雑するか
検討がつかなかったので早めに出た。
病院に着いたのは8時頃だった。
思ったより早めに着いた。
駐車場に車を停めてかなり歩いた。
私は良かったが、母には堪えたようだ。
受付をして、問診、検査などを済ませて診察を待つ。
診察は11時半の予約だったが
1時間遅れ手12時半からになった。
そしてその場で、カテーテル治療をすることになった。
早速入院準備の手続きをするので待ってくださいとのこと。
待った、待った、待った。
で、入院前の追加の検査をして、食事を摂って
詳しい問診票を書いて提出。
しばらく待って、入院の説明があった。
最後に支払と入院申込書の書類を受け取った。
終わって車に乗ったのは3時半だった。
疲れた。
一路、家路を急いだ。
途中で電話があり、寄っていくところが2箇所になったが
順調に車を走らせ、6時半前に家に着いた。
荷物を下ろし、着替えて夕食。
母は7時過ぎには寝た。
私は茶碗洗いやごちゃごちゃの片付けなどをして
9時半過ぎに寝た。


5時頃起床、ルーティン。
朝一番に母の軽トラをお寺まで取りに行った。
野菜の水掛をしていた。
公民館を開錠しにいってきた。
朝食後も少し水遣りをした。
公民館では今夜、忌明けの会食をするというので
その設営に数人が行ってくれた。
少し遅れて、私も掃除機を持って行った。
準備は程なくして終わった。
帰宅後、早昼を食べて、着替えて、寺へ行った。
葬式は1時からだが、昨日同様受付を頼まれたので早めに行った。
参列者はそんなに多くない。
午後1時からお葬式。
2時前に出棺、火葬場へ向かった。
火葬場では読経の後、棺を炉に入れて親族がスイッチを押した。
お骨拾いは午後4時過ぎから、30分ぐらいで終わった。
一旦お骨を家に連れて帰って、その後すぐ墓所に向かい納骨をした。
納骨の後、公民館に移動して会食。
集まったのは集落の住民十数人。
年配者は納骨の際にはお参りしたが
体調不良などで会食には欠席した人が多かった。
世代交代なかぁと感じた。
会食が終わって帰宅したのは8時頃だった。
それからシャワーを浴びて、荷物を準備した。
母も同じく準備した。
9時半頃に出発し、弟宅に向かった。
弟宅に到着したのは11時前だった。
すぐに休ませてもらった。
午前中の出来事は忘れてしまった。
思い出したら書く。

昼食を食べて長くなっていると
隣家から訪ねてきて
入院していた妹が今朝亡くなった。
今夜お通夜、明日葬儀をするのでヨロシクとのこと。
たまがった。
長く入院していたことは知っていたが・・・。
急に亡くなられたとのことだった。
私は早速、集落内の全世帯に電話連絡。
何とかお通夜に行く準備をする時間帯までに
連絡を終えた。
母と私は、遺体を安置しているお寺さんに行き
お参りをしてきた。
そして夕刻6時からお通夜があった。
参列者は8時前に散会したが
母と私は明日の葬式の打合せなどのために
残って話をして、帰宅したのは9時頃だった。

すぐに寝た。


5時起床、ルーティン。
6時半前に着替えて畑へ、水遣りのため。
1箇所をかけ終わり、2箇所目へ移動しているとき
母も来て野菜たちの様子を見る。
ふとうなったねぇ、と宣う。
2箇所目をかけ終えて小屋の前まで来て小休止。
母はどうやら蕪をふけっている模様。
私も昨日かがった草を運んで捨てたりした。
そして、先日の味噌搗きで使った
ブルーシートを洗うことにした。
物干しに下げて広げ、水道の水を掛けて
車洗いのブラシで汚れを落とした。
片面終わって、裏返してまた洗った。
それで作業完了、そのまま掛けて置いて乾かす。
以上で朝飯前の仕事終わり。

朝飯は味噌汁とにぎりめしとパンとバナナ。
9時前になって役場(市役所の支所)へ行った。
姪の戸籍抄本を取るため。
窓口に行って申請用紙を書いて
2枚目を書いている途中で
おじさんは抄本をとれません、とのこと。
委任状が必要とのこと。
なるほど分かった合点承知の助。
委任状と郵送での請求用紙を
2枚ずつもらって退散してきた。
どちらかの方法で再度申請をするため。
ところが、家へ戻る途中で携帯に電話あり。
役場からだった。
ひろじいさん、お母さんいますよね。
お母さんなら祖母になるので、
窓口で抄本をとれます。
出張所でもとれますので、とのこと。
なるほど母は直系尊属、戸籍がとれるのだ。
家に戻り、青菜を仕分けしていた母に
かくかくしかじかで出張所に行こう、と話したら
ばあちゃんは死ぬわけいかんねぇと、ポツリ。
なるほど長生きしてもらわねばなぁ。
青菜の仕分けを終えた母を乗せて出張所に行った。
申請書を2通書いて、母の免許証で本人確認。
しばらくして2通の抄本を取ることが出来た。
良かった。
帰路、母の同級生宅に立ち寄って何やら話し込んでいた。

帰宅して昼食。
また血糖値が高くなっていた。
パンを食べるとなかなか調整が難しい。
つい食べ過ぎてしまうのだ。
何とか上手く出来ないか思案中。
午後は、母は具合が悪いと言って寝ていた。
私は水道ホースの道具が届いたので取付作業。
次はコンテナを洗い、苗床に使うポットなどを洗った。
2時間かかった。
母は少し具合が良くなったとみえて畑に行くという。
気になっていた虫退治、殺虫剤を撒きに行った。
甘藍白菜ブロッコリー、ジャガイモ大根人参など。
このところの好天続きで、ジャガイモたちも水不足。
何とかしたいが、雨が降らないことには・・・。
雨、降って欲しい。

夕食はおにぎりとラーメンだった。
インスタントの高菜ラーメンなるものを
母が作ってくれた。
辛かった。とても辛かった。
今夜もおやすみの時刻は9時頃になる予定。
明日も頑張ろう。
前へ  135 136 137 138 139 140 141 142 143 144  次へ ]      2860件中 1657-1668件