6時半頃起床。ルーティン&朝のお勤め。
7時過ぎに朝飯。
7時半過ぎに家を出て公民館へ向かう。

8時から初クヤク。
12人が集まった。
テレビ受信施設周りに数人、
公民館周を残りの人数で清掃作業。
1時間弱で終わった。
ゴミの不法投棄現場まで全員で行って
ゴミ拾いをした。
大半が空き缶、ビン類もあった。
燃えるゴミもあった。
2時間近くかけて市道の一部区間もゴミ拾いをした。
燃えるゴミ5袋、燃えないゴミ15袋を集めた。
大量だった。
公民館前に集まって連絡事項を伝え解散した。
家に戻ったのは11時20分頃だった。

早めに昼飯を食い、12時半に出掛けた。
伯母が近いうちに施設に入るというので、
母と叔母と3人で顔を見に行った。
伯母の孫夫婦、娘と孫も来ていた。
久しぶりにゆっくり顔を見ることができて良かった。
孫夫婦は昨日から来ていて、今日帰るという。
娘と孫は今夜は伯母宅に泊まって明日帰るという。

孫夫婦が去ったあと、伯母とその息子夫婦
私たち3人、従姉と娘の10人になった。
そこで話が弾むことになる。
最初は母が入院したおしりの病気と病院の話で大笑い。
次に従姉と私の糖尿病の話でフムフム。
そしてそこから派生した果物、「柿」の話で
異様に盛り上がってしまった。
従姉も果物の中で柿が一番好きだという。
それは全く私も同感で、我が意を得たりと
柿に関する様々なエピソードのお話が
次々と繰り出されて、そればひとつ残らず爆笑を誘うものだった。
柿の話で私は久々に満足した。
11月の話、大秋柿を日中に4個食べて
夜は干し柿を20個以上食べたと言ったら
それはさすがに食べ過ぎだと従姉から叱られた。
でも本当は干し柿は36個食べていた。
ごめんなさい。
まあ、5時近くになるまで時間を忘れて喋ってきた。

伯母はまだ元気な様子だった。
家から居なくなるのだと思えば寂しいが
面会もできるという。
何とか元気に過ごしてもらいたい。

帰宅したのは6時前。
夕食を食べて、みかんとリンゴとバナナを食べた。
テレビを観ていて時間だけが過ぎた。
今夜は11時までに寝る予定。


7時半前起床、ルーティンとお勤めを済ませて朝ドラを観る。
母も起きてきて朝飯の準備をしてくれた。
ご飯と味噌汁明太子だった。

食後しばらくして母は畑に行く。
私は痛い足を引きずって家の中に居る。
困った。
左の足首と右の膝が痛い。
左の膝痛は相変わらずなので良いところはない。
しかも便秘続き。
屁だけがたくさん出る。
困ったものだ。
今日は天気が良い。

来週土曜日に計画していた同窓会の打ち合わせ会は
コロナの拡大のため無期限で延期することになった。
残念。

午前、少々パソコン作業をする。
ゴミ袋を買いに行く。
昼上がり、母がやっと畑から上がってきた。
腹減ったー、と言いながら。

飯と味噌汁と梅干しがお昼のメニュー。
足首(正確にはちょっと外れ)が痛い。
自分の体重の重さを改めて知らされる。

昨日の記事にコメントをいただいていた。
お名前(ハンドルネームではないようだ)があったので、公開していない。
ありがとうございます。
榎田整骨院、検索してみます。

午後はウダウダしていた。
夕刻6時から会議がある。
グループの総会。

会議は6時から始まった。
議事のひとつがちょっと長引いて
会議が終わったのは7時10分過ぎ。
ここから恒例の会食。
今日はメンバーの一人が釣りに行って
10kgのブリを釣ってきていた。
刺身にしていただいた。
旨い、旨い、旨い。
9時前まで、男9人がかかっても
半分しか食べることができなかった。
天然のブリ、旨かった。

残りは翌日の昼飯に食べることとにした。
あまりにも旨くて、笑いが止まらなかった。

7時半前起床。ルーティン。
資源物を出しに行く。
帰宅後、朝ドラを観る。
朝のお勤めを済ませ、朝飯。
コタツで寝る。
午前中、ずっと寝る。

昼過ぎ、七日正月の恒例行事、おねぶけをする。
正月飾りを燃やしてその日でナタンモチを焼いた。
正確には少しだけあぶった。
昼飯はその餅をいただいた。
母は午前から畑の草かがり。
午後も畑に行った。
私はコタツの番をした。

左足が痛い。
膝ではなく、足首付近。
曲げると痛い、歩くと痛い。
自分の体重の重さを改めて思い知らされる。
何とかしなければ、まともに歩けない。
困った。

夕飯はご飯と味噌汁。
シャワーを浴びて寝た。



6時半起床、ルーティン&お勤め。
朝飯を8時前に食うが、体調が中途半端。
今日は熊本の病院をはしごする予定だったが
運転をしていく自信がなく、行くことを断念。
一日中、コタツで横になっていた。
情けない。
午前、午後それぞれ来客有り。
昼飯ははったい粉を練ったものを食べた。
夕飯は昨日と同じすき焼きになった。
肉が残っていたので・・・。

6時半頃起床、朝のルーティン&お勤め。
仏様の茶を入れようとしていたところに
母が起きてきた。
開口一番、私は、
お誕生日おめでとうございます、と祝福の挨拶をした。
母は、ありがとうございます、と返した。

朝ドラの時はまだ朝飯の準備中。
朝ドラを見終わって朝飯にありついた。
しばらく休んでいたが、今日から仕事始め。
大根の皮をむいて干した。
45本ほど。
9時半過ぎから11時前まで。

上がってすぐ、母はこたつに潜り込んだ。
正午過ぎに昼飯。
1時前に出発。
買い物に出掛けた。
母はパーマをかける予定だったが
あいにく目当てのお店は休みだった。
買い物だけ済ませてきた。
4時頃帰宅。

5時半頃から夕食準備。
今夜はすき焼きだった。
旨かった。
デザートにケーキを食べた。
旨かった。
風呂に入って寝る。




今朝も寒くて、朝早く目が覚めた。
さすがに布団一枚では寒いな。
しばらくラジオを聴いて朝寝しようかと思ったが
できなかった。
5時半頃起きた。
歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新まで終えた。

次に、荒神様の水を替え、神棚の水を替えた。
仏様の茶と水を替えて読経をした。
これで朝のお勤め終了。
大悲信陀羅尼をなかなか憶えられない。
頑張らなくちゃ。

7時半頃一人で朝飯。
間もなく母も起きてきたが、
私は朝ドラを観ずに家を出て公民館へ。
9時から初常会なので一足早く行って準備をした。

座卓は並べていたのでストープに火を入れ
ペットボトルのお茶を温めた。
お菓子を分けて盛り合わせて
最後に資料を並べて準備完了。
8時半を少し回っていた。

9時前に出席予定の人が集まったので会議を始めた。
行事や決算の報告、その他でテレビ組合の報告や
通いの場の発足などについて話し合った。
そして今年は役員改選の年。

次期区長を指名したが応諾しない。
慣例で年齢順にいくことは決まっているが
これを拒み、年長者が何とかならないかと説得したが
拒み続けて、会議の場でふて寝。
1時間半が経過してころ起き上がり
捨て台詞を残して会議の席から逃げ出してしまった。
一同唖然、さすがにこれには参った。

善後処理をどうするか協議をして
別の人が区長を引き受けてくれることになった。
良かった。
あとの役職、班長や体育部長などの人選はスムーズにいった。

常会のあと、稲荷様の関係者だけ残って
決算の報告と、社の屋根替えについて話し合った。
全部終わったのは11時半頃だった。
一応終えて良かった。

帰宅して概要を母に報告。
昼飯はアジの刺身だった。

午後、農協の移動金融店舗に行った。
往路、ATMに寄ってお金を少し下ろした。
移動店舗ではお賽銭の入金ができなかった。
帰路、稲荷様に行き賽銭と餅を下げてきた。
戻って間もなく、知人から電話があった。
私の通帳がATMから出てきたという。
出金をしたものではない別の通帳だった。
通帳を受け取るため、彼の家を訪ねた。
彼は入金したが通帳が出てこないという。
そこへ担当者が、ATMの中に彼の通帳があったと言って届けに来た。
何とも不思議な話。
何だか狐につままれたような話だが、
ややこしくてこんがらがって、でも通帳は無事だったので
彼と二人で大笑いをしてしまった。

帰宅して間もなく、母が大根を引くという。
50本あまり引いていたので、一輪車で運んだ。
母が水洗いをして、明日皮むきをするのだそう。
母、頑張るな。

夕食はお酒を飲んだ。
家で飲むことは滅多にない私だが。
稲荷様のお下がりでいただいた清酒を飲んだ。
旨かった。
多分量としてはコップ1杯と少しだったと思う。
すぐ眠くなったので、7時半過ぎにな寝ていたのではないかと思う。
7時起床、ルーティン。朝のお勤め。
8時頃から朝ドラを観ながら朝飯。
今朝は3人での朝飯だった。
旨い。

餅やらみかんやら、ちょっとずつ持たせて
弟は9時半過ぎに戻っていった。
良い天気が続いている。
今日は家に居て、ゆっくりしている。

昼飯は母と二人、ゆっくり食べた。
午後は明日の準備を少しする。
2時前に公民館に行った。
座卓と畳は並べてあった。
良かった、手間が省けた。
灯油もあった。
ストーブの準備をしてきた。
一応今日の分は完了。
明日が本番。
ガンバロ。

家に戻ると来客あり。
叔母だった。
4時近くまで遊んでいった。
間もなく来客有り。
近所のおばさん。
散歩に来たので寄ってみたという。
母、イルミネーションを見に行こうと誘う。
5時半待ち合わせで快諾を得た。

5時半になり、おばさんがやってきた。
母も私も着替えていたので車に乗り込んで出発。
大江天主堂周辺は最後に行こうと言うことで迂回。
まず、牛深に向かった。
長旅になるが、母とおばさんは色々喋っていて
時に吹き出しそうになるのを我慢してハンドルを握った。
ハイヤ大橋に到着。
テレビで映るときは色鮮やかだが発色が今ひとつかな。
街の明かりで映えないのかもしれない。

牛深公園に行った。
池の周辺の木々へのライトアップ。
綺麗だった。
水面に写る様が何とも言わせない。
来て良かった。
帰り道、ハイヤ大橋の下に車を停めて母が写真を撮る。
闇が濃くなったのか、遠くから観た方が鮮やかだった。

次は崎津天主堂。
綺麗にデコレーションされていた。
教会の敷地に入って母カメラマンが撮影していた。
最後に大江天主堂周辺。
天草ロザリオ館と大江天主堂周辺が一体となって鮮やかだった。
まるでおとぎの国に来ているような感じ。
サンタの家にも工夫があった。
子供たちが楽しめるなと思った。

ロザリオ館で観て、天主堂まで車で移動。
天主堂はやはり綺麗だ。
毎年のように観に来ているが、飽きない。
歩道周辺もデコレーションしてあり、とても綺麗だった。
母カメラマンはここでも写真を撮っていた。
映える写真の撮り方ちょっとだけアドバイス。
カメラ歴は私の方がちょっと長い。

家に帰り着いたのは8時前だった。
2時間半の旅。
おばさんがとても喜んでくれた。
また長生きする、と宣った。

遅い夕飯を食べて、風呂に入って寝た。
6時過ぎ起床、ルーティン&朝のお勤め終わる。
7時になってもなかなか目が覚めない。
一寝入りする。
8時過ぎに起きて朝飯。
9時過ぎから出掛けた。
2時半頃帰ってきた。
昼飯は抜いてしまった。

家の中でボチボチ過ごす。
初常会の資料などを準備した。
明日、灯油を買うて来れば一応準備OKだ。
今日も昨日と同じぐらい寒かった。
ただ、日差しは暖かいと思った。

6時過ぎに夕食。
久しぶりに白飯を食う。
旨い。

9時前に弟が来た。
仕事のために来たという。
今夜は泊まる。


5時半過ぎに起床、ルーティン&お勤め。
暖房を点けコタツを点けて一寝入り。
目を覚ましたのは8時頃だった。

母はしっかり寝ていて、8時半頃に起こしに行った。
9時前に朝飯。
9時半頃から買い物と運試しに行ってきた。
タイヨーはお客さんで一杯だった。
運試しは吉とはいかなかった。
今年もはずれだ。
仕方ない。

2時過ぎに帰宅。
家の中は暖房で暑い。
半袖のメリヤスと半ズボンで過ごしている。
今年も元旦早々、暑がりになってしまった。

荷物が届いていた。
元旦からご苦労様。
箱を開けて組み立てた。
三段の小さなキッチンラック。
10分ほどで終わった。

母は優雅に寝正月。
テレビは点けているが鼻に見せている。
今年も元旦は平穏な日になった。
風は冷たいが日差しはある。
良い天気だ。

夕飯は6時頃。
豚の角煮が旨い。
今夜も豆が旨かった。
テレビにだまされて10時過ぎまで起きていた。
さて、おやすみなさい。

新年明けましておめでとうございます。

 

この半年、日常生活は平穏に過ぎていき日々の出来事を記す内容も特に変わったことはありませんでした。ただ、心の内は様々な葛藤があった半年間でした。暮れまでに何とか心も平穏を取り戻すことができました。良かったと思っています。

 

私は、皆様すでにご存知のように心弱い人間です。そして考え込むタイプです、クヨクヨしたり落ち込んだりします。普段はボーッとしていますが、時にシャキッとしていることもあります。きまぐれです。

 

天草webの駅の中にこんなサイトがあっていいのかなと思いながら、日々パソコンと向き合っています。始まったものには必ず終わりが来ます。それがいつになるか分かりませんが至るまで続けていきたいと思います。

 

今年もどうぞよろしくお願いします。

6時半起床、ルーティン&お勤めを無事終える。
8時頃朝飯。
昨日の続きで、家の中の片付けをした。
午前も午後も。

回覧が来たので班長さんの所に持っていった。
外は寒かった。
タマゴをもらってきた。
ポンカンをちぎってきた。
10kg以上あったと思う。
今年はたくさんなった。

夕方6時過ぎ、生ゴミを処理して今日の仕事完了。
夕飯は混ぜ飯と煮染めだった。
煮豆を白と黒と食べた。
数の子は明日のお楽しみ。

今年は帰省客はいない。
母と二人の静かな年越し。
母は紅白を聞きながら寝ている。
早めに風呂に入って、家の中をエアコンで温めて
日付をまたぐ前に年越し蕎麦を食べる。

新年零時の時報のあと、年賀の挨拶をして寝る。
予定。
今年も暮れゆく。
ああ。

6時半過ぎ起床、ルーティン&お勤めを済ます。
8時過ぎに朝飯。
午前中は掃除をした。
そして、床の間、神棚、仏様、荒神様の所に正月飾りを飾った。
一応、綺麗にできた。
良かった。

昼飯はこっぱ餅を食べた。
夕飯前の血糖値が上がっていた。
午後は、甘藍植えと綿下げをした。
午後も寒かった。

夕飯は6時頃。
今夜も早く寝る予定。

前へ  97 98 99 100 101 102 103 104 105 106  次へ ]      2848件中 1201-1212件