7時前起床、ルーティン、朝のお勤め。
8時過ぎに朝飯。
母もゆっくり眠れたようで良かった。
洗濯を干した。

9時過ぎに電器屋さんから電話。
正午頃届けてくれるという。
早速冷蔵庫の片付けに取りかかる。
冷凍室、野菜室、冷蔵室。パーシャル室の順で中身を出した。
私が出して母が仕分け。
呆れるほど古いものが多く、たくさん捨てた。
10時半過ぎに終わった。

支払いがあったのでコンビニまで行って来た。
母はコタツで寝ていた。
私はパソコンで作業をしていた。
11時半過ぎに電器屋さんが来た。
まず初めに古い冷蔵庫を運び出してもらった。
床や壁を掃除した。
結構汚れている。
新しい冷蔵庫を設置してもらった。
前のより奥行きが少し深い。
背面は同じなので前に出る形になった。
2センチぐらいだろう。

電器屋さんは2人で運んで据え付けた。
手際が良い。
正午前には設置は終わり、書類を渡して帰って行った。
冷蔵室はすぐ使えるが冷凍室は12時間ぐらい置いてから物を入れるよう指示があったので、明日朝から入れることにした。
冷蔵庫の横に置いてあったカラーボックスなどを元に戻して荷物を置き直した。

昼飯は1時前になった。
しばらく休憩した。
私はパソコンの作業に熱中し、母は寝ていた。
3時前になってトイレに行ったついでに外を見た。
雨が降り出していた。
母をたたき起こして洗濯ものを屋内に避難させた。
しばらく前からショボショボ降っていたのだろう。
少し濡れていた。
気付いて良かった。

私はパソコンに戻り、母は大相撲観戦にをしていた。
私は決算書類の作成をしていた。
5時半近くまでかかって、何とか現時点での数字が合ったので保存した。
作業終わり。
相撲をちょっとだけ見た。

すぐに夕食となった。
飯は半分、味噌汁1杯、生野菜をたくさん、みかんを2個食べた。
多分これでも多すぎる量だと思う。

今使っているレンジの取説がないと母が宣う。
ので、私が保管している取説と保証書類を見たが、ない。
母が保管してあるところを見たが、ない。
一体どこに行ったのだろうか、サッパリ分からない。
粗探しついでに母が管理している5段のボックスを整理させた。
中身を確認して不要な物、特に病院の領収証也薬の古い物も捨てさせた。
ポケットティッシュを大事に引き出しの奥に仕舞い込んでいる。
脈絡のない使い方に少し呆れている。
整理整頓して、有効活用して欲しい。

一通り片付けが終わったのは10時前だった。
母は日記を書いて寝るという。
私は少し仕分けやほかの作業が残っているが、今日はこれまで。
間もなく午前様か、寝る。


7時起床、たっぷり眠れた。
ルーティン&朝のお勤め。
母がなかなか起きてこない。
朝ドラを観ていた。
朝ドラ途中で母が起きてきた。
終わってからゆっくり朝飯。
今朝も冷える。

10時半を過ぎてから着替えて外に出た。
何ヶ所か母の指示で杭打ちをした。
終わってから母はきついと言って上がっていった。
11時ごろだったので、私は小屋の庇の下を片付けた。
瓦を置き直し、ビニール類を片付けた。
道具も置き換えた。
畑まで延ばしていた20mのホース2本を片付けた。
そこで正午になったので上がってきた。

部屋で着替えていると、母の呼ぶ声がした。
台所に行ってみると、母が冷蔵庫の異変に気付いたという。
冷凍庫の中が溶け出しているという。
なるほど確認したら氷も溶け始めていた。
干し柿も柔らかくなっていた。
残念。
遂に寿命が来たようだ。

その冷蔵庫を購入したのは私がまだ花の独身だった頃
(今も独身だが“花”ではない)
本渡の寿屋で購入したもの。
1998年頃ではなかったかなと思っている。
値段は135千円だった。
以来20年以上、我が家のメイン冷蔵庫として活躍してくれた。
感謝。

母と善後策を協議することに。
昼飯に紅はるかを焼いていたので
ホフホフしながら話しをした。
冷凍が壊れているので毎日ご馳走だ、と私が言う。
食い過ぎはいかん、と母宣う。
片付けよりもまず冷蔵庫を買いに行こう、と言うことになった。
原資はどうすると問うと、買うてくれいと宣う。
また俺か、と落胆。
私の蓄えはもうほとんど残っていない。
それでも緊急時なので仕方ない。
大きなため息をつきながら渋々承知した。

昼飯を片付けて本渡の電気屋さんへ。
どれを買うかは母が決めた。
明日配達してくれと言ったら
明日配達できますということだった。
有り難い。
明日午後到着する予定。
時間については朝から電話があるようだ。

4時過ぎに帰宅。
もう何もしたくないと、母宣い相撲を観ていたが
今はコタツに足を突っ込んで寝ている。
疲れているのだろう。
ここ数日、バタバタしていた。

母は5時半を回って間もなく目を覚ました。
大相撲を観戦。
終わったあと夕食の準備。
私はカライモと味噌汁。
母はご飯と味噌汁。
カリカリ梅がたくさんあったので食べた。
昨年5月に漬けたもの。
カリカリしていて旨かった。

夕食の後、茶碗を洗って風呂を沸かした。
何日ぶりかの風呂だった。
ゆっくり湯に浸かって身体を温めた。
フケ頭をしっかり洗った。
髪の毛を乾かし、薬を塗った。
皮膚科の医師の指示どおり。
フケは少し落ち着いてきている。
今のシャンプーで正解なのかもしれない。
もう少し続けてみる。

母はすでに寝ていた。
9時を過ぎたので私も間もなく寝る予定。

昨夜は朝5時前に床に就いた。
7時に起床。
ルーティン&お勤め。
ゴミ捨てもした。

朝飯は海苔を数枚食べた。
母君はどうやら爆睡中だ。
私より早く、4時ごろには寝たのにまだ起きてこない。
もう9時を過ぎた。
私は私の予定をこなすことにする。

従兄が来た。
母を起こした。
従姉の火葬が24日以降になるとのこと。
時間があるので死に顔を見て来たい、
近くに住む叔母に相談に来た、と。
母は、行って来いと言った。
もう一人の叔母の同意も取っていた。
仕事の段取りをつけて、今日中に発つとのこと。
辛い旅路となるが、旅程の無事を祈る。

起きてきた母は腹が減ったと言い、
昨日もらった峰楽饅頭の白あんを2個、ぺろりと食べた。
腕時計型の歩数計の充電がならないと嘆いていたが
よく見ると反対側のベルトを外して突っ込んでいた。
端子が違うので充電できないはず。
大笑いをしてしまった。

母に昨夜のスマホの操作の復習をさせた。
スマホで好きな動画を探して、
テレビで再生する操作の仕方。
何度か間違えたが、慣れることが肝要。
藤山一郎の青い山脈をテレビで視聴して、一緒に歌っていた。
良かった。

昼飯前に農協の西支所とコメリまで行って来た。
1時過ぎに帰宅。
昼飯にはイモを焼くことにした。
私は取り急ぎ峰楽饅頭最後の1個を食べた。
母は午後、タマネギの切り掛けをしようと言った。
私は、休め、と言った。
あと二日ほど天気は良い。
昨日の今日で、くたびれているはず。
無理はさせたくない。

間もなく来客有り。
叔母だった。
従兄のことについて新しい情報を教えてくれた。
同行してくれるという人が現れて
公共交通機関を使わず、途中従兄の弟も拾って
三人で葬儀に向かうことになった。
コロナ感染のリスクがいくらか下がるだろう。
出発も今夜としていたが、明日になった模様。

そんな話しをしていると、もう一人客が来た。
母と三人で話している傍らを抜けて、
香典を従兄に預けに行ってきた。
不在だったがすぐ戻って来たので、用件も手短に済んだ。
良かった。

家に戻ると三人が歓談中。
母が前述の操作でスマホから動画を選んで
叔母たち二人に披露していた。
何とか私の怒号のサポートを受けながら
テレビに映し出すことに成功した。

三人の話題は尽きない。
色々話しをしている。
黙って聞いているととても面白い。
いつもの昔話の武勇伝等々。
二人が帰ったのは4時間過ぎだった。

しばらく大相撲観戦。
6時を過ぎてから焼きいもを食べて夕食にした。
茶碗を洗って一息。
7時過ぎから8時ごろまでうたた寝していた。

間もなく直って寝ることにする。




7時起床、ルーティンとお勤め完了。
朝ドラを観ながら朝飯。
飯を食って着替えて、農協に肥料を買いに行こうと玄関へ出たときに来客有り。
従兄だった。
訃報を告げに来た。
「姉が亡くなった」とのこと。
返す言葉もなかった。
母がとりあえず上がれと言って従兄を促した。

救急車で運ばれたのは昨日の夕方だったそうだ。
今朝7時15分に息を引き取ったとのこと。
具合が悪いという話も聞いていなかったし
持病があるとも聞いていなかった。

従兄が戻ったあと、私はとりあえず農協まで行って
肥料と仏様のロウソクを買うて来た。
そして間を置かず、従兄の家に行った。
従兄は一人、泣いていた。

私には両親を含め連れ合いを含めると、おじおばが32人いる。
そのうち存命は18人。
自分と弟妹も含めて数えると、いとこは43人いる。
いとこたちの中で、初めての訃報だった。
とうとう自分たちの世代にまで魔手が及んできたか、と思った。
亡くなった従姉は73歳になったばかり。
いとこの中で一番若いのは30代前半。
幅があるが、いとこはいとこだ。

昼前になって本渡のいとこが従兄宅に来るという連絡があった。
帰ろうとする私を引き留め、居てくれと言うので
いとこが来るのを待った。
夫婦で来てくれた。
弁当も買うて来てくれていた。
私も一緒にゴチになった。

4時頃まで居て、私といとこ夫婦は従兄宅を後にした。
家に戻ると叔母が来ていた。
母と色々話していたらしい。
間もなく帰ったが、今夜また従兄宅に行くことにしていた。

大相撲を少し観て、少し遅い夕飯を食べて
7時半過ぎに母と二人、従兄宅に行った。
叔母夫婦はすでに来ていた。
従兄の娘も子供を一人連れて来ていた。
夕食を作ってあげたそうだ。

従姉の遺体は4時頃病院から自宅に戻ったそうだ。
明日午後まで家に居させておくそうだ。
本通夜は明日の夜になるだろう。
従兄は飛んでいきたいと申し出たそうだが
コロナ禍拡大中なので迷惑をかけることになりかねないので
来ないで下さいと姉の子供から諭されて、行くのを断念した模様。

娘は明日子供も学校があるのでと、9時頃帰って行った。
叔母夫婦と母と私は結局11時半近くまで居た。
そして家に戻ると、母が、今夜は通夜だ、と言いだして
しばらくというか、かなり夜更かしをしてしまった。
母は先に寝た。
私ももう寝る。
明日予定していた熊本の整形外科への通院は断念する。




6時過ぎ起床、ルーティンと朝のお勤め。
昨夜からたこ-の水が出なくなった。
仕方なく町水と呼んでいる上水道の水を飲むことにした。

今日は資源物の収集日。
ペットボトル、ビン、缶、段ボールなどを持っていった。
プラスチックが一番多い。
収集所に持っていって10分ほどで帰ってきた。

朝飯を食べながら朝ドラを観た。
一息ついて、昨夜の会議結果「椿まつりの中止」を
市役所や出演依頼をしていた団体に連絡した。

9時過ぎに着替えて出発。
今日は母の服を買いに行く。
チョッキが欲しいと言う。

10時過ぎにイオンに着いた。
母はチョッキを、私はシャツと上着、靴下をご購入。
いただいていた商品券を使ったので、端数だけ手出しした。
買い物は以上だったのでどこにも寄らず直帰した。

昼飯を食べて、1時が過ぎるのを待って
バザー関係者、物産販売などの出店者などに
椿まつり中止の連絡をした。
また、会議結果の概要を作成して
欠席していた委員に資料とともに郵送した。

郵便局から戻ったあと、
我が家への送り物の中に
隣家への同梱物があったので隣家に届けた。
おばさんとしばらく喋って
タマネギの挟み肥をしていた母の作業を手伝った。
終わったのは5時半頃だった。

6時過ぎ、母が送り主にお礼の電話をしていた。
久しぶりに話をするので盛り上がっていたようだ。
母の口からYouTubeで検索してね、
と言う台詞が出て驚いている。

7時過ぎ、夕飯。
ファッションショーをした。
9時過ぎ、寝る予定。


6時過ぎ起床。
頭髪をシャンプーした。
髪を乾かしてルーティンとお勤め。
ゴミ出しをした。
我が家の燃やせるゴミと燃やせないゴミ。
先日のクヤクの時に拾って集めた
燃やせないゴミ14袋。
ビン2袋、空き缶12袋をゴミステーションに持って行ってきた。

8時から朝ドラを観て、朝飯を食う。
今日の朝飯はパンだった。
昨夜薬の飲み忘れあり。
今朝飲んだ。

椿まつり関連の問合せを2件。
1件は午前中に回答あり。
来客があって、昼過ぎまでしゃべくりまくる。
昼飯はカップ麺ミニと竹輪。

午後、県に問合せ。
素っ気ない返事。
昔はそんな中で仕事していたのか。
申し訳なかったな。

3時頃から資料作成のため出掛ける。
4時過ぎに帰ってきた。
間もなく来客有り。
入れ替わりで来客有り。
6時半過ぎに夕飯。
7時前に出掛けた。

7時半から会議。
残念ながら椿まつりは中止となった。
これで3年連続だ。
コロナのせいだ。
来年は開催したい。
数年間の思いをぶつけたい。

9時前に帰宅。
母と少し話しをして寝た。

ご覧いただきありがとうございます。

ボーッとして過ごしている日常を書いています。

面倒になりエスケープする日もあります。

 

ときどき、読者の方から投稿をいただいています。

投稿の際のお願いがあります。

コメントを公開して良いかどうか、名前を公開して良いかどうかを

記入していただけると有り難いです。

公開OKなら私の返信コメントも書きやすくなります。

 

名前は公開用の名前を名乗ってもらってかまいません。

私はあまり詳しくないのですが、ペンネーム、ハンドルネーム

などと言うものですかね。

私はとりあえず「ひろじい」または「ひろじい@」を名乗っています。

 

身長172cm、体重100kg、スリーサイズは115cm×3段です。

病気は糖尿病、統合失調症、左膝関節骨壊死症を中心に肺気腫、脂質異常、

肝機能異常、腰椎分離症などを持っています。

 

よろしくお願いします。

年齢は秘密にさせといてください。

独身です。

昨日は小正月、今日はやぶいりなのだそうだ。
9時頃起床、朝飯。
ボーッとしていた。
11時頃朝のお勤め。
昼過ぎに来客有り。
お客が帰ったあと昼飯。
昼は焼きいもだった。
足の親指サイズを8個ほど食べた。
午後は午前に引き続き
明日の会議の資料を作った。
6時前までに何とか終了。
良かった。
これで今夜は寝られる。

夕飯は里芋だ。
湯がいた里芋の皮をむき
砂糖と味噌で味付けをして
寝具を混ぜ込んで完成。
旨かった。

今夜も早めに寝る。
予定。


7時半過ぎ起床。
ルーティンと朝のお勤め。
朝ドラを観る。
朝飯を食う。
朝は寒くてダラダラ。
10時前に友人宅へ。
パソコンの設定を少し手伝う。
昼過ぎに帰宅。
昼飯。

2時頃、昔の先輩の家へ行く。
パソコンの設定のお手伝い。
しばらく操作をしたが、
ネット環境がないためあえなく断念。
プリンタードライバーをインストールするため
パソコンとプリンターも預かってきた。
何とかプリンターは使えるようになった。
これで、最低限使えるが、問題もいくつかある。
とりあえず、持っていって説明しておこうと思う。

大相撲観戦。
夕飯。
テレビ。
もう8時を過ぎた。
寝る予定。

7時起床、ルーティン&お勤め。
朝飯を食って朝ドラを観て出発。
熊本へ向かった。
3時間かけて病院着。

受付で、予約が15時になっていると言うことで
ちょっとしたトラブル。
結局午前中の一番遅い番で待つことに。
1時頃診察終わり。
傷の治りも良く、薬も要らない。
経過良好なのでもう診察を受ける必要なし
と言うことだったそうで、良かった。

1時半過ぎ、いつものくら寿司で昼飯。
帰りにガソリンを入れ、一路天草へ。
ロッキーで母、お買い物。
私も毒を買うた。
5時過ぎ、無事帰宅した。

大相撲観戦。
6時半頃から夕飯。
今夜はロッキー定食だった。
焼きそばとから揚げ。
カロリー高いが旨かった。

7時半を過ぎたので、間もなく寝る予定。

7時起床。
ルーティン&お勤め。
朝ドラを観る。
朝飯。
飯と味噌汁と海苔。
旨かった。

頭がボサボサ。
フケが一杯。
頭を洗った。
髪型が決まらない。
だからいつもボサボサ。
今日もぼさぼさで行くか。

と言うことで10時過ぎに母とおばさんと3人で寺に行った。
今日は新年の行事「大般若会」があった。
11時からだった。
寺に着くともう大分人が集まっていた。
賽銭を上げて本尊様に手を合わせる。
お布施は、先に下りた母が持っていった。
私は椅子に座って始まるのを待った。
鐘が鳴らされ、坊様たちが入場。
今日は全部で9人いたと思う。
般若心経を唱えながら般若経の経本をパラパラと開いては閉じ開いては閉じ。
妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈、妙法蓮華経如来寿量品偈、消災妙吉祥陀羅尼なども読んでいた。
住職が参詣者全員に分厚い経本をかざしてめくり、肩を経本で叩いてくれた。
今年は御利益ありそうだ。
赤飯をもらってきた。
昼飯にいただく予定。
正午過ぎに帰宅した。

昼飯をいただき、間もなく河浦へ行った。
テレビ組合の振込を行うため。
農協がなくなったので便利が悪い。
みかんとリンゴを買うて来た。
帰宅してから、ベッドで休んでいたら寝てしまった。
大相撲、結びの一番だけまともに観た。

間もなく夕飯。
風呂に入って寝る。

朝7時半頃起床。
ルーティン&朝のお勤め。
朝ドラを観ながら朝飯。
9時半過ぎ、母を乗せて本渡へ。
母はパーマをかけるという。
その間私はパチンコへ。
負けてきた。
店の前で母を待つ。
終わって、ガソリンを入れて帰路に就いた。
1時過ぎに帰宅した。
みぞれも降り風も強く荒れた天候。
家に籠もってテレビを観ている。

午後はボーッとして過ごす。
夕食前、友人が来た。
パソコンを使いに来た。
夕飯は7時前。
7時半からは作業だった。
カタシ油のビン詰め作業。
8時半過ぎに終わって、しばらく歓談。
風が強かった。
9時半前に家に戻った。

10時半までには寝る予定。


前へ  96 97 98 99 100 101 102 103 104 105  次へ ]      2848件中 1189-1200件