昨夜は6時に寝たが9時過ぎに起きてテレビを観
3時半頃再び寝た。
依って本日の起床は8時、そしてルーティン。
頭がボーッとしていて、ねぶりかぶっている。
朝飯は9時頃、数の子を食べた。
泡雪を大量に食べた。
箱根駅伝を聞きながらコタツで寝ていた。
12時過ぎに目を覚ます。
雨が降っている。
1時過ぎに昼食。
コタツで横になっていたら眠っていた。
3時過ぎに目を覚まし、買い物に行くことに。母も同行。
明後日の常会のお茶とお菓子を買うて来た。
河浦まで行ったが店が閉まっていて
牛深まで足を伸ばした。
無事買い物を済ませ戻って来たのは5時頃だった。
しばらくコタツで寝る。
夕食のあと、またコタツで寝る。
11時頃着替えてベッドへ行って寝た。


新年明けましておめでとうございます。
昨年は沢山の方々にご訪問いただきました。
ありがとうございました。
今年も日々の出来事をボチボチ綴って行きます。
ご笑読いただければ幸いです。
コメントなどをいただきますと大変力になります。
気軽にご投稿ください。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

昨夜は早めに寝るつもりでしたがなかなか寝付けず
結局0時半までテレビを観ておりました。
今朝は5時半起床。
いつもと変わらず、起きたらまず左足のリハビリ。
そしてトイレ、歯磨き、洗面、体重測定、
着替えて、神棚と荒神棚の水を替えて拝礼、
仏様の茶と水を替えて読経、
ひげ剃り、ブログ計量日報の更新、
そして今、こちらの頁にちょっとだけ朝の様子を書いたところ。
いつもと変わらない朝です。
この平穏な日常が続いていくことを願っています。

朝食は8時頃、正月のご馳走をいただきました。
もち、煮豆を主に食べました。
腹一杯になりました。
もちは塩あんも2個食べました。
とても旨かったです。

食事のあとは出かけました。
今年の運試し、銀玉遊戯占いです。
結果は見事に敗退。
当分行かなくても良いことになりました。
ちょっと寂しいけど仕方ないな。

午後、帰ってきました。
ブランデーを1杯飲みました。
ビールを飲むとトイレが近くなるので
古いお酒を飲んでみました。
外国旅行に行ったとき買ってきたお酒です。
多分、30年以上前の物。
大事に飲んでいます。
叔母が来ました。
年始の挨拶のあと母と色々話していました。
私はポテチとマシュマロをつまみに静かに飲みました。
1杯だけで充分でした。

夕食は肉と辛子レンコンです。
腹一杯です。
明日はきっと体重が増えていると思います。
6時半起床、ルーティン。
朝起きてみたら甍の上には雪が積もっていた。
道理で寒いはずだ。
一昨日まであんなに暖かかったのに、正月が近付くと寒くなる。
いつものように朝食。
掃除を始めてほぼ午前中、ダラダラと続けた。
母は掃除をしない。
台所で何やら色々作業をしている。

昼食後も午前中とほぼ同じ。
私は掃除に精を出し、母は台所仕事で汗を流していた。
玄関の掃除、車の掃除も一応終えた。
換気扇の掃除が少し手間取った。
油がべっとり付いていて、苦戦してしまった。
終わったら見違えるようにきれいになっていた。

夕食は豪華だった。
おでん各種に辛子レンコン、卵焼き、泡雪、混ぜ飯だった。
明日は多分、あんこ餅と数の子、煮豆が三種出てくる予定。
今夜はゆっくり風呂に入って、紅白をちょっとだけ観る。
そして早めに寝る、予定。
良いお年を!
5時半起床、ルーティン.
8時過ぎに朝食を食べようとしていたところに電話あり。
友人から。
家の前まで来ているが玄関の鍵が開いてないのでまだ寝てるのか?
慌てて玄関を開けた。
友人はパソコンを使いに来た。
作業をして慌ただしく戻っていった。
朝食はゆっくり食べた。

風が強い。
昨夜は雨も降っていたようだ。
昨日夕刻、区長さんが広報紙など回覧の文書を持ってきてくれた。
昨日のうちに仕分けをして、3人の班長さんに渡す準備をしていた。
9時前、各班長さん宅を訪問し、お願いしてきた。
郵便局へ荷物を送りに行った。
メルカリに出品していた本がやっと売れた。
当初よりかなり値下げしたが、片付いたので良かった。

帰宅後、神棚の掃除。荒神棚も掃除した。
神棚にはしめ縄を張り神宮大麻を取り替え、正月の餅を飾った。
荒神棚はもちろん、仏様にも餅を飾った。
床の間も飾った。
床の間だけ、3組飾りだ。
半紙を敷き、ウラジロを敷き、ツンノハを敷き、餅を2段重ねで載せ、みかんを載せた。
床の間の真ん中だけ葉付きの橙を載せ、あとは小みかんを載せた。
これで正月準備完了。

母は私が回覧を配っている間、神棚の柴と仏様の花を生け替えてくれていた。
私が正月飾りを飾り付けている間、墓の花と水を替えてくれていた。
善者様も花と柴を挿してきたそうだ。
いずれも外の作業。
今日は北風が強くてとても寒かった。
外から戻ってきたとき母の手はかじかみ、氷のように冷たくなっていた。
申し訳ないと思いつつ、年越し作業を母がやる限りはそのままで
手伝え、代わりに行けと言うときはそうしようと心に決めている。

遅い昼食。
ご飯と味噌汁と茹でたセニョール。
餅を1個食べた。

母は午後、一息ついてテレビを観ている。
そしてそのまま眠りこけていた。
が、3時過ぎに起き上がって、今から生姜を埋けると宣う。
寒くなったらしたくなくなるからと言って、来いという。
外は小雪が舞い、風がヒューヒュー鳴いている。
小屋の中に掘ってきてコンテナに入れたままの生姜がある。
それを段ボール箱に入れて、籾殻で埋けるという。
付き合った。
私は小間使い。
段ボール箱を運んでいく。
母が所定の場所に置き、次に籾殻を持って来いという。
籾殻を箱の底に敷いて生姜を並べていく。
一並べしたらまた籾殻を敷いて、一段ずつ上がっていく。
最後に箱一杯に籾殻を流し込み、終了。
残った籾殻を戻し、コンテナの泥を捨てて直した。
一仕事終わった。
次は里芋。
これも段ボール箱に入れたが、籾殻は入れない。
里芋は株を逆さにして埋ける。
これはすぐ終わる。
最後は白菜3個。
今から塩漬けにすると宣う。
外の流しで作業。
白菜を4つ割りにして塩水に泳がせ、漬物樽に白菜を敷き重ねて塩水も入れて重石をする。
それだけの作業なのだが、外で、水を使う。
寒かったし、冷たかった。
しかも1個目の白菜は内側がところどころ茶色に変色している。
変色の部分を手でちぎらなければならない。
冷たかった。
変色の原因は水不足のため。
成長の過程で水分が足りないと、その部分が成長できず変色するそうだ。
病気ではないので害はないという。
父がそう教えてくれたらしい。
白菜を割るときは、根から茎の半分ぐらいは包丁で切るが、
その上の葉っぱの部分は手でふっちゃくそうだ。
全部を包丁で切ってしまうと、飛び散ってしまうらしい。
これは母から教わった。
2個目3個目は変色はなくきれいな白菜、普通の白菜だった。
4つ割りの白菜を塩水に泳がせたのは私。
水は冷たさを越えて痛かった。
塩漬けにした白菜は明日には水が上がる。
その後は多分、粉の朝鮮漬の素をまめくって食卓に上がる予定。
今日の作業はこれでおしまい。
家の中に入ると暖房が効いていて極楽だった。

夕刻はゆっくり過ごした。
母は正月に食べるものの準備をしているようだ。
数の子を漬けるつゆがないので買うて来てくれとのこと。
最寄りのコンビニまで行って来た。
外の風はますます冷たくなってきた。
雪も降っていて、積もるかもしれない。

夕食はおでんとキャベツの和え物。
食後に、腐れかかったみかんを何個か食べた。
仕舞って置いて何個も腐らせてしまったみかん。
我が家のポンカンもちぎってしまったので
腐ってしまう前に頑張って食べてしまおうと思う。
みかんのあとはコタツの掛け布団の掃除をした。
頑張った。
畳の隙間から舞い上がってくる冷たい風を止めるため
段ボール紙を隙間の底に敷き込んだ。
少し良くなった。
でも、今夜は風が冷たい。
我が家の床はポンポンだ。
築120年近くになるそうで、柱も梁も床板(畳の下の板)も当時のまま。
畳は何度か替えたようだが最近は替えていない。
一応雨風はしのげるのでそれで良い。
すきま風はあちこちから漏れて入ってくる。

それでも我が家にも正月は来てくれるようだ。
正月は三大どんのひとつ。
ううがしぇどん、わねぐっどん、しょうがっどん。
今年も残すところあと一日。
明日はキチンと正月を迎えられるように、もちょっとだけ片付けをしたい。


6時半起床、ルーティン。
8時頃朝食。
母は早くからコンニャク茹で作業。
9時頃叔母たちが来た。
私は洗濯機まわりの掃除をした。
午後、新しい洗濯機が届く。
古い洗濯機を移動させて、十数年ぶりの掃除。
排水溝のところはドブの匂いがした。
結構時間がかかった。
掃除が終わって事務作業。
来年初めの会合の資料の作成。
午後遅くに一応終わった。

昼食を食べ終えて間もなく
電器屋さんが洗濯機を届けに来てくれた。
古い洗濯機を搬出し、新しいのを搬入。
設置と試運転を済ませ、使い方を簡単に説明してくれた。
古い洗濯機はいつの間にか玄関先から消えていた。
20年以上使っていたのにあっけない別れだった。

母と出掛けた。
親戚や知人にコンニャクと野菜を届けるため。
都合4軒回ってきた。
2軒から魚をもらってきた。
夜は刺身と煮付けだった。

今日は暖かい日だった。
明日夕刻からは雪の模様。
本当に寒くなるのかなぁ・・・。



5時起床、ルーティン。
いつものように8時頃朝食。
8時半過ぎに家を出て本渡へ。
まずは郵便局に寄り郵便を出す。
そして病院に着き母だけを下ろす。
母の診察の間、私は床屋さんへ。
ガソリンも入れて病院の駐車場に行き母に電話。
診察はまだだという。
中に入るのも面倒だったので車で待つことに。
みつばちラジオを聴きながらポケモンGOで遊んで待った。
30分近く待って、母はやっと出てきた。
患者さんが多かったようだ。

ナフコでお買い物。
母は物入れを購入しようとしていた。
私が注文を付けた、大きすぎる。
母も納得して少し小さなものを購入。
家に戻って納めてみると丁度良い大きさだった。
私は園芸鋏を購入。
今あるのは2本とも刃が折れていたので買い換えだ。
この前の剪定鋏と合わせてン千円の出費、痛い。

真っ直ぐ帰宅。
昼飯は味噌汁とご飯、白菜の朝鮮漬けふりかけ。
食後、着替えてゴミの積み込み。
午後は十三野に今年最後のゴミを積んでいく。
ほとんど全部燃やせるゴミ。
色々ゴチャゴチャしていたが
とりあえず持っていく準備をしていたものは
全部持っていった。
軽トラの荷台にギッチリ並べていった。
ロープは要らなかった。
往復50分ほどの旅程。
料金は250円だった。
安いと思う。
処理してくれるところがあるのは有り難い。
感謝。

母は叔母と近所のおばさんと3人でコンニャクづくりをしていた。
こんにゃくいもが手に入ったので手造りするそう。
私はゴミ運びが終わったあと灯油を買いに行った。
新年の初寄りのときに使うストーブの燃料だ。
倉庫に置いてきた。
着替えて友人宅に向かった。
パソコンのことで尋ねたいことがあるそう。
5時前までに概ね解決した。
帰路、夕陽があまりにもきれいなので見惚れてしまった。
慌てて椿公園へ。
最近出来たばかりの広場に車を停めカメラを取り出した。
夕陽に向かってシャッターを何枚も切った。
今日は水平線に雲はなく、バッチリだった。
構図が間違っていなければ2枚ぐらいは良いのがあったと思う。

家に戻るとコンニャクづくりの作業は終わって散会していた。
湯がく作業が残っているので明日朝からまた集まるそうだ。
ご苦労様。

夕食は長崎ちゃんぽんだった。
インスタント麺。
母が夕食の準備をしたくないと言うのでそうなった。
仕方ない。
それなりに旨かった。

明日午前までは良い天気で気温も高い模様。
その後は下り坂で明後日から大雪になりそうだ。
大荒れにならないことを願う。
孤立しなければ良いが・・・。
6時半起床、ルーティン。
いつものようにゆっくり朝食を食べ
9時過ぎ頃から畑に出るために
小屋の前で耕耘機などの準備をしていたら
友人がやってきた。
仕事を手伝うので、耕耘機を貸して欲しいという。
承知。
使って申し訳なかったが、
今日午前中に耕す予定だった畑を友人に耕してもらうことに。
石灰と殺虫剤を撒いてから耕してもらった。
その間私と母は別の仕事をした。
スナップエンドウの施肥と土遣り。
終わった頃耕耘作業も終わったので
友人は耕耘機を積んでいった。
1時間ほどして友人は仕事を終えて戻って来た。
ちょっとだけ耕したかった模様。
母はニンニク畑の草引きを続けていた。
私はポンカンをちぎった。
そして洗濯を取り込んで、通帳の記帳に行って来た。
戻って来たら母も上がっていた。

昼食後、チョコレートを食べたらとてもおいしかったので
入れ歯が痛くなるまで食べ過ぎてしまった。
失敗。
夕方の血糖値が上がってしまう。
暇つぶしをしていたら友人が来た。
午前に来たのは年賀ハガキの印刷もしてもらいたい
ということだったので、雨になるから午後にお願いしていた。
友人が来た頃ポツポツ雨が降り出していた。
えーと、筆王で年賀ハガキを作成。
印刷をした。
友人は顔が広いので私の3倍も賀状のやりとりがある。
すごいなぁ。
一通り終わって友人も行ったので
母がケーキのクリーム作りを始めた。
昨夜に続いて今夜も夕食はケーキ。
昨日、スポンジが安かった100円だったので
2個分買うて来ていた。

夕食は昨日に続きケーキを食べた。
明日は母を病院に連れて行く。
今度こそ今年最後になるハズ。

7時起床、ルーティン。
今朝はたっぷり寝た。
午前中何もせず。
大工さんが来て、勝手口の手すりの設置をしてくれた。
今日で完成した。

昼食のあと、本当は畑をしなければならないけど
母が身体がきついから何もしたくないという。
明日にでも行こうかと話していた年末の買い物に
午後から急に行くことになった。
私はマイナポイントの準備をしていたので
まずその手続きをした。
母は靴を買っていた。
そしてスーパーセンターに行った。
いつものように豚肉を買うて来た。
お菓子も少し、私の分は以上。
母は色々買っていた。
牛乳と明太子、これは外せない。
その他諸々。
帰路、河浦のスーパーゼロに寄った。
ウラジロなどをご購入。

家に着いたのは5時頃だった。
夕食は7号のケーキ1段。
コンニャクのさしみと締め鯖という奇妙な食べ合わせ。
腹は膨れた。
今夜はもう10時を過ぎてしまった。
寝る。
6時半起床、ルーティン。
朝食後病院に向けて出発。
薬の処方箋を出してもらい
書類の手続きを2つほどお願いした。
何枚かの書類に記入押印をしてお願いしてきた。
調剤薬局で薬をもらった。
内容は前回と同じもの。
来月は診察を受ける。
タイヨーに寄ってお買い物。
薬局に行って重曹を購入した。
母がコンニャクを作るのだそうだ。

パチンコに寄った。
知人に会った。
久しぶりに顔を合わせた。
元気そう。
以前も同じ店で会ったことがある。
さて成果は、負け。大負けだった。
新台と書いてあったのでそこに座ってみたが
空回りばかりで当りは来なかった。
残念。
次回は来年行くことにしようと思う。

家に戻ったら叔母が来ていた。
お歳暮を持ってきてくれたそうだ。
美味しいお米だった。
ウーン、何をお返ししようかな。


5時半起床、ルーティン。
今日はいつもより少し早めに朝食。
BSで朝ドラを観て、間もなく出発。
雨がそぼ降る中順調に車を走らせていたが
宇土マリーナの近くで急に渋滞。
100m走るのに15分もかかってしまった。
その後も宇土の交差点までノロノロ運転。
いつもより1時間も長く走ってやっと病院着。
何とかリハビリの予約時間に間に合ったが
冷や冷やものだった。

私は膝のレントゲンを撮り診察を受けて注射もしてもらった。
膝は何とか保っているようだ。
骨壊死の進行はレントゲンで見る限り進んでいない模様。
レントゲンを撮るときに膝を曲げるポーズをするのだが
その角度のときが一番痛い。
それを医師に伝えたら、その部分が骨がないのだという。
なるほど、痛いはずだ。
リハビリは先に終わっていたが、病院を出たのは午後1時。
急いで弟宅に向かった。
妹たちと待ち合わせていて、何とか約束の時間前に到着した。
野菜や餅などを渡し、お茶をいただいて早々においとました。

帰路、ケーキを1個買って帰ってきた。
夕食は弟の嫁さんが作って持たせてくれたシチュー。
そしてケーキを食べた。
疲れているので早々に寝ることにする。
5時過ぎ起床、ルーティン。
餅つき機の道具を洗った。
朝食をいつものように食べた。
8時5分に餅つき機の蒸すをスイッチオン。
もうすぐ蒸し上がる頃に来客有り。
搗き上る前に客は帰った。
早速餅を取り出すが、ちょっと失敗。
まあ良いかと言うことで、母は餅にかかり切り。
あんこを入れて、ちぎって、もむ。
用意したあんこが少し余った。
あんこ作りすぎだ。
2回目のもちは飾り餅やナタンモチにした。
10時半頃、一応の作業は終わった。
午前中、道具を洗ったり片付け作業。
母は餅を冷凍パックに入れ冷凍庫へ。
昼頃までに全作業終了。

昼前には宅急便さんが荷物を集荷に来てくれた。
昼飯には餅を○個食べた。

午後、私は具合が悪く呻いていた。
寝ていた。
建具屋さんが来てくれて、ふすまを立ててくれた。
いくらか室内が暖かくなったような気がする。
母は、明日持って行く野菜類の収穫荷造りに余念なし。

夕食に餅なし。
即席カップ麺になった。
今夜も早く寝る。
明日は熊本へ行く。

5時半起床、ルーティン。
早めに朝食を食べ、すぐに出発。
病院に着いたのは8時過ぎだった。
受付、採血をして診察。
血糖値もヘモグロビンA1cを上がっていて
医師から厳しい指導を受けた。
反省。
支払いを済ませて調剤薬局へ。
いつもの薬を受け取った。
母から依頼を受けた買い物をするため
本屋さんへ出向く。

早めに帰宅。
昼食はみかんとカライモにした。
親戚などにカライモを送るため
母が荷造りをしていた。
封をして送り状を貼り付け
家の横の小屋まで移動させた。
明日集荷に来てくれる予定。

夕刻、テレビ組合の会長宅で
業者からの説明があると言うことで
一緒に説明を聞きに行った。
来年11月いっぱいで切り替わるそうだ。

夕食後、餅つき機を取り出して取説を確認。
母はしゃっちがでん今夜のうちに道具を洗っておけと言う。
わたしゃ明朝で良いという。
バトルは続き、腹が立ったので寝る。
前へ  128 129 130 131 132 133 134 135 136 137  次へ ]      2847件中 1573-1584件