6時起床、ルーティン。
朝食はいつもよりちょっと早めの7時半。
朝ドラを観て出発。

まず役所に行って、昨日支払った
装具代の助成金の申請手続きをした。
そして郵便局へ。
昨日までに注文のあった
天草椿油の発送をした。
ゆうパック5個を発送。
箱も5個分買ってきた。

そのあと本渡まで行って、
トイレットペーパーと
トレーナーを買ってきた。
車も洗車してきた。
途中、雨が降り出してきた。
今日は変な天気だ。

帰宅してみると
母がポットに種を蒔いていた。
トマトにバナナ
スイカに綿などを蒔いたという。
バナナの蒔き時は5月だと
聞いていたが、早すぎか。
芽が出るまで気長に待とうと思う。

椿油を求めて椿公園まで来た人がいて
我が家にまで訪ねてきた。
ちょうど持ってきていた分に
余りがあって、2本を
買ってもらった。
手持ちがあって良かった。

昼食を摂って、今度は母と一緒に
河浦まで出掛けた。
母が農協で手続きをしている間
私はスーパーでお買い物。
イチゴミルクとバナナミルクを
見つけたので買い込んだ。
母の好きそうな飲物。
夜喉が渇くので、ベッドサイドに
置いておくという。
缶入りはこぼれるので
蓋付きのペットボトルが良いという。
丁度良いと思った。

帰宅後間もなく、叔父が来てくれた。
昨日の仕事の続きをしてくれた。
コーキング材を買ってきて塗ってくれた。
叔父は右腕が上がらないという。
肘を脇に付けた状態で
肘から先が外側に動かせないそうだ。
肩がやられている模様。
異変が発覚して3ヶ月になる。
近くの整形外科に通っているが
症状は一向に改善しない。
熊本の整形外科を探している。
肩専門のところがあるらしい。
そこに行くか、叔父は迷っている。
手術を勧められてもやりたくないという。
通院治療で治るところが良いらしい。
難しい選択になる。

叔父と入れ替わりに従兄が来た。
伯父を病院から老健に移したとのこと。
伯父は元気だったという。
ここ何ヶ月か、面会できなかったらしい。
私や母も伯父の入院後は会っていなかった。
従兄はその報告に来てくれた。

間もなく友人が訪ねてきた。
母と4人で色々話しているうちに
トルネードポテトの話題になり
実際作ってみることになった。
母がジャガイモを用意し
従兄がスライスして
母が揚げてきた。
塩を振りかけて食べた。
友人は、ビールに
良く合いそうだと言った。
なるほどホクホクで旨い。
これを売ったらどうか
という話になった。
色々意見が出たが
まとまらなかった。
言うは易し行うは難し。

明日は熊本行き
頑張ってきます。
6時起床、ルーティン。
朝食、朝ドラを観て出発。
今日は朝から叔父が水回りの
工事をしてくれているので
家の鍵を預けて出掛けた。

病院に着いたのはきっかり2時間30分後。
10時50分に駐車場到着。
運良く1台分空いていたので良かった。
今日は同じ敷地内のフィットネスクラブが
休みではないため、駐車場は混み合っていた。
いつもはクラブが休みの木曜日に行くようにしている。
今週は木曜日に空きがなかったので水曜になった。
来週は木曜日を予約できた。

今日は私はリハビリのみの予定。
先週、装具の型を取ってもらい、今日受け取った。
普通に歩くとずり落ちていくのが欠点。
もう少し痩せなければ。
作業のときなどに装着しようと思っている。

母は今日は注射をしてもらったようだ。
肩、腰、膝に全部で5本。
貼り薬も出してもらっていた。
私は注射は4週に1回、母は2週に1回。
母はやはり時間がかかり、30分ほど待った。

昼食はいつものくら寿司へ。
いつもと同じく、鉄火巻きと納豆巻きで〆てきた。
帰路、無法松のある交差点から右折して
回転焼きを買ってきた。
叔父へのお礼の品。
店は混んでいた。
私達の前に7組。
母が買って車に戻るまでに
6組がやってきた。
行列状態だった。
繁盛している。

でも、私は、本渡の蜂楽饅頭派。
白は断然、峰楽が勝る。
今でも10個は食えると思う。
が、試さない。
血糖値がどこまで上がるか分からないから・・・。
糖尿病さえなければ、甘いものは
どれだけでも食べられるのに。
口惜しい。

帰り道、リゾラテラス天草に寄ってきた。
母はパンが欲しかった模様。
塩パン3個しか残っていなかったそうだ。
そのパンを2人で分けて食べた。
今あちこちに塩パンなるものがあるが
リゾラテラスのものが一番旨い。
他のパンは次回の楽しみにしたい。

本渡に寄った。
正木の鶏の丸焼きを買う予定だったが
あきらめた。
その代わり峰楽饅頭の白を10個買ってきた。
私が買った。
私が食べた。
旨かった。

家には5時前に着いた。
留守電が8件入っていた。
全部、椿油の注文の電話だった。
昨夕と今朝、NHKで先日熊本で
放送されたものが再編集され
九州版で放送されていた。
昨夜も2件注文が入った。
今朝の放送は私も見ていた。
多分注文が来るだろうなと
予想はしていたが、
留守電8件は多かった。
出掛けていて申し訳なかったが
まさかそんな風に放送されるものとは知らず
病院の予約日がたまたま今日で重なってしまった。

折り返し電話をして、
連絡のついた人のうち
3人から注文をいただいた。
小包5個、荷造りを終えた。
明日朝、ゆうパックで送る予定。
連絡がつかない人は仕方ない。
今回はご縁がなかったと言うことだろう。
またのご縁をお願いしたい。
お叱りを1件。
市役所経由で振興会、カメリア会長へと
連絡があったもので、私から連絡して
電話が繋がったのは午後7時半過ぎだった。
最初連絡してからずいぶんお待ちいただいた模様。
とうとう待ちきれず外出していたという。
連絡が上手くリレーできていなかった。
今回は注文はキャンセルするということだった。
反省。
認知度を上げなければ。

頑張ります。

6時起床、ルーティン。
今日は資源ゴミの収集日だった。
7時過ぎに先に朝食を摂り
7時半過ぎに収集所へ持っていった。
何人かが集まっていた。

間もなく、従兄たち3人が
我が家の畑に来てくれるという。
今日はカライモのトコフセをする予定。
家に戻ると母はまだ朝食を摂っていた。
私は畑に行き、従兄たちにトコフセ予定の
場所を示して、草取りと耕耘をお願いした。
母は朝ドラを見終わってやっと畑に来た。
そして肥料を買いに行くと宣い、出掛けた。

私は腹の具合が悪く2回も座りに来た。
床は4列7畝を土上げした。
床カライモを持ってきて並べた。
ベニアズマ、ベニハルカ、アンノウイモ、
アメリカの4種類を伏せた。
イモを並べ、土をかけ、肥料と堆肥を遣り
さらに土をかけて、その上にマルチを張った。
11時前に終了。
私はあまりためにならなかった。
ほとんど3人が作業してくれた。
有り難い。

昨日、水溜めを動かしたことで
腰が痛くなった。
今日は畑の作業で鍬を使ったり、
耕耘機を動かしたりしたので
また筋肉が辛くなる。
太っていて大きな身体だが
ヤワな身体だ、情けない。

午後、農協の移動金融店舗に行った。
入出金が少しあった。
窓口の人から「久しぶりですね」と
声を掛けてもらった。
そう言えばこのところ、椿まつり関係の
入出金があったついでに西支所の窓口で
用事を済ませていた。
ウーン、やっぱり近くにあるのが良い。

帰宅後、野良に出た。
母と草かがり。
2時半頃から6時半頃まで畑にいた。
去年植えたナスビ7本のうち
3本が冬を越して新芽を吹いている。
枯れた4本はかがったが
3本は剪定して立てることにした。

トマトも去年植えたのが今も実をならせている。
今日も7個収穫。
色は青いが甘味がある。
これも取り木をする要領で
茎の途中を土に埋めてみた。
上手く発根すれば植え替える予定。

今日は久しぶりに外で過ごした。
程よく暖かく気持ちよかった。
明日は熊本行き。
整形外科の受診日。
無事行って来たいと思う。

7時起床、ルーティン。
燃やせるごみの日だったので
朝からゴミ出しをした。
朝食は朝ドラを観ながら。

朝食後、事務作業。
途中、母の依頼で叔父が来てくれていて
コンクリートの水溜めを動かす作業を手伝った。
左膝が悪くなければ私一人でもできる作業。
叔父、母と3人がかりでの力仕事になった。
無事水溜めを動かして予定の位置に据え付けた。
私はパソコン作業に戻った。
椿まつりの書類作成も8割方終わった。
見通しがついたのでホッとしている。
午後、役所に持っていく予定。

役所に行って、書類を見てもらい預かってもらった。
良かった。
請求の電話があっていた書類も
郵便局から発送してきた。
これも良かった。

先ほどまで残りの書類を作成。
決算書の作成が終わった。
これで一段落。
あとは決済印をもらい
監査を受けるのみ。

椿まつりの残務、途中ちょっとサボっていた。
エクセルの2段書きが面倒で
四苦八苦していた。
集中力が続かず、
巧い方法を見つけるまで
中々はかどらなかった。
でも、今年はこれで
終了することができそう。

午後、来客があったが作業を続けていた。
申し訳なかった。
友人も来た。
間もなく作業を終わり、しばし歓談。
これからの時間は相撲観戦の予定。

6時起床、ルーティン。
早めの朝食。
母は7時半前に出掛けた。
母は洗濯物を外に干していたが
母が出掛けた直後、大粒の雨が降り出した。
私は慌てて洗濯物を内に移動させた。
直後、母から電話があったので
洗濯物を入れた旨を伝えた。

私は8時半前に出掛けた。
目的地は道の駅イルカセンター。
私達が生産している天草椿油を
道の駅イルカセンターにも置いてもらい
販売をしたいので、申し込みに行った。
職員さんに知り合いがいたので
事前に話をしていた。
申込用紙と、振替申出書などの書類が必要。
イルカセンターは漁協が主体となっているようで
天草漁協に口座を作って、その口座に
売上金を振り込んでもらうことにする。

また、年度末が迫っているので
年会費を払い込んでも半月経てば新年度。
4月にはまた新年度の会費が必要になるので、
天草椿油の販売は4月1日から
始めると言うことにしてもらった。
今日持参したサンプルは
販売予告と言うことで、
棚に置いてPRしてもらうことになった。
良かった。

今日はしょたれ日和だった。
雨が降ったり、晴れてみたり。
そして海は大時化で、北風が強かった。
昼頃は暖かかったが、夕刻に近付くほど
空気が冷えていった。
今日もポンシンを着ている。
暖房も入れている。
明日もどうやら寒くなりそう。
2月はあんなに暖かかったのに
3月は寒くなってきた。
気候が変動するのは温暖化などの影響か。

今夕の夕食は缶詰めを食べようと思う。
缶詰めは長持ちするからと放置していた。
賞味期限が過ぎてしまったものがある。
早く食べなければ。
多少期限を過ぎていても食べられるだろう。
もしアウトなら腹が痛くなるだけ。
自己責任だから仕方ない。
今夜はご馳走だ。
6時半起床、ルーティン。
昨夜少し雨、地面が濡れていた。
朝食後、慈恵病院まで行った。
B型肝炎給付金請求の手続きの一つ
父親のB型肝炎の有無について
病院に書類をお願いしていた。
このほど書類ができたとのことで
取りに行って来た。

病院の入り口で訪問場所と用件を聞かれた。
受付に書類をもらいに来ましたと来意を告げた。
体温計を渡され、体温測定。
平熱であったため、アルコール消毒をして
院内に入った。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けて
厳重警戒態勢だ。
地域医療センターは、まだ出入りは自由だった。
慈恵病院の方が徹底しているなと思った。
受付に行って用件を告げると、
直ぐに書類を出して、領収証を渡してくれた。
これで任務完了。

車に戻り、書類を確認した。
平成14年の入院の際に血液検査を行っていた模様。
父は抗原抗体ともマイナスだった。
これで書類は揃った。
あとは送るだけだ。
母は抗原はマイナスだったが抗体はプラス。
かつてB型肝炎に罹患していた模様。
給付金を受ける条件が厳しくなってきた。
多分、もらえないだろう。
一連の手続きが無駄になる可能性が高い。
が、それはそれで仕方ない。
ハッキリした分、良かったと思う。

今日は天気は回復したが、肌寒い。
風は北風のようで、冷えてくる。
波も立っている。
野良に出ようかと思ったが、
寒いのであまり気が乗らない。
屋内で過ごす。
6時半過ぎ起床、ルーティン。
朝食を食べ朝ドラを観て洗濯を干して出発。
今日は医療センタ-。
B型肝炎の検査に伴う腹部エコー検査のため。
受診したのは母。

腹部エコーの検査は長くかかった。
1時間20分。
母は相当きつかった模様。
その後、採血室の前で待つように言われて30分。
採血はなく、診察があるので診察室前へ
と案内されて待つこと10分。
やっと診察かと思いきや、
医師が電話中のため待つこと10分。
診察は、検査結果は異状なし、
薬も必要もなしということだった。

今日はあっちこっちで待たされたが、会計は早かった。
帰路、イオンでお買い物。
イオンを出ると、少し雨が降りかかってきた。
洗濯物を内に干してきて良かった。
帰宅したのは午後1時過ぎ。
昼食はパン2枚。
疲れていたがホッとした。

昼食の後、午睡。
来客があったようだが
眠りこけてしまった。
郵便が届いていた。
ポポーの苗、2組7本。
6本は植え替えた。
1本と植木市の1本は
地植えすることにしている。
椿油も売れた。
良かった。


朝6時半起床、ルーティン。
朝食後、朝ドラを観て8時20分頃出発。
クリニックに到着したのは10時50分過ぎ。
いつもと変わらず、往路は2時間半の旅程だった。

今日は母も私もリハビリのみの予約だった。
が、やりくりに手間取ったのか、
私のリハビリが始まったのは11時45分過ぎ。
そして今日は装具を作りたいと申し出たので
先生の診察と装具屋さんの型取りがあった。
リハビリでも私の方が母よりも遅くなり、
さらに型取りをしたのでまた遅くなった。

病院を出てくら寿司に着いたのは1時を回っていた。
くら寿司はシステムが変わっていた。
個別のオーダーがしやすくなっていた。
私はいつもどおり、鉄火巻きと納豆巻きを中心に6皿。
母も6皿と茶碗蒸しを食べていた。
宇土で百均に寄った。
私は手に入りにくくなっている細いストローを見つけ、買い込んだ。
来年以降役立てたい。
大矢野でたこ焼き屋さんに寄った。
私はミニたい焼きを所望したが売り切れだった。
母はソースたこ焼きを買っていた。
そして車中で食べていた。

本渡でとれたて市場に寄った。
今夜会議なので、いつもより
ちょっと早い夕食になる。
母は腹満腹なので夕食は要らないだろう
ということで、私の分のおかずを
調達することになった。
当然好きなもの、から揚げとハンバーグになった。
4時を回っていたので、3割引だった。
ついでに食パンを買った。
ボングーの厚切り4枚パン。
母も同じように
ボングーの5枚切りパンを買っていた。

5時過ぎに帰宅。
ゆうパック不在連絡票が入っていた。
再配達の自動受付に何度電話をしても
入力ミスになってしまう。
おかしい。
荷物の内容は概ね分かっている。
明日、再配達をお願いしたい。

夕食の準備はできた。
とれたて市場で買ってきたものと生キャベツ。
キャベツは先日ヒヨドリに荒らされていたもの。
もったいないので食べる。
我が家のとれたてなので、当然旨い。
相撲は見損ねてしまった。

会議に行って来た。
ジャガジャガ祭の実行委員会。
5月3日に開催予定だったが
新型コロナウイルス感染症の
感染拡大防止のため、中止となった。
苦渋の決断。
作付けも終わっていたジャガイモ。
来年は開催できることを願う。

明日は医療センター行きだ。
病院3連チャン。
6時起床、ルーティン。
今朝は体重が増えていた。残念。
血糖値も高かった。悔しい。

朝9時前、母を乗せて出発。
今日は皮膚科の受診。
鬼海ヶ浦まで行ったとき、
母が財布を忘れてきたことに気付いた。
一旦戻ろうとしたが、
戻ると遅くなるので
私の手持ちでしのぐことにした。
幸い病院の受診カードは
財布とは別のものに入れていたので
事無きを得た。

母に現金を渡すと、私にはガソリンを
入れるほどの金額しか無くなった。
まずはナフコに寄り母は流しを求めた。
1万3千円が直ぐに飛んだ。
私は竹串を購入。
ハリケーンポテト用。
18cmで丁度良いと思った。

そして母を病院へ送り届け、私はイオンへ。
トレーナーを1枚買ってワオンでお支払い。
ガソリンを入れて、現金は小銭だけになってしまった。
母を迎えに行き、家へ直帰した。

軽い昼食を摂って、母は出掛けた。
私は椿まつりの残務。
予算決算の書類を作り、精査。
役所に相談できる仕様になった。
残りの書類も近々完成する見込み。
遅くとも来週前半には提出できると思う。

夕刻、友人が遊びに来た。
今日はちょっと長居をしていった。
今、7時半を過ぎたが、これから夕食。
明日は熊本行き。
気を付けて行こうと思っている。

6時起床、ルーティン。
今日は修証義三章から五章まで読み、舎利禮文を読んだ。
ちょっとスッキリ。

遅い朝食。
今朝は味噌汁もあった。
天気は雨、霞が出てきた。
午前中は特にすることなし。
友人が訪ねてきて、何やら四方山話。
母が焼きいもをしていた。
昨日届いたポテトスラーサーを使って
トルネードポテトを作って
揚げて食べてみた。
それなりに旨かった。

昼食は焼きいもとポテトフライ。
味噌汁付きで、ご飯なし。
することがない。
午後、少し出掛けた。
帰宅後、相撲観戦。
観客なしの会場は歓声が上がらず
取組は何となく味気ない。
でも、力士は真剣勝負。
力士の息づかいが聞こえてくる。
普通の場所では聞こえないものだが
今場所は力士の細かな表情も見られる。
力士の動きを注目して観て行きたい。

夕食はサラダちくわ。
母が作った。

6時半起床、ルーティン。
今朝は仏事朝のお勤めのお経の後、
少し時間はかかったが修証義を全章読んでみた。
気分スッキリ爽快になった。

母の目覚めが遅いので、先に朝食を摂った。
午前中はゆっくり過ごす。
叔母が新しい情報を持ってきてくれた。
叔母が帰った後、母と見舞いに行った。
51歳の脳梗塞、ちょっとショック。

昼食も少しだけ食べた。
友人宅へ出掛けた。
長居はせずに戻ってきた。
高浜まで用事で出掛けてきた。
帰宅すると間もなく、友人が訪ねてきた。

友人は6時過ぎまで遊んでいった。
荷物が届いた。
トルネードスライサー。
メイドインCHINA。
国際郵便で2週間もかかった。
フライドポテトを作ってみたい。

夕食も少しだけ。
我慢できずにみかんを追加して食べた。
腹一杯になった。
食べ過ぎだった。
反省。

明日は朝から友人が来る予定。
私はボチボチ過ごす。

朝7時起床、ルーティン。
朝食前、椿油を買いたいという人がいたため椿公園へ。
帰宅後朝食、9時を過ぎていた。

9時半頃出発。
今日も銀玉遊戯へ。
楽しい時間を過ごしてきた。
4時頃帰宅。

良い知らせが一つ。
甥が九州大学に合格した。
妹もホッとした様子。
喜びに行かなくては。

明日は晴れ。
畑仕事が待っている。


前へ  151 152 153 154 155 156 157 158 159 160  次へ ]      2837件中 1849-1860件