明日はいよいよ椿まつりです。

第21回あったか天草椿まつり。

きょうは朝から準備、会場の設営でした。

 

実行委員会の皆さんは午前8時集合。

大江漁村センターから机や椅子など、

また砂川建設さんから舞台の部材が運び込まれました。

 

舞台の組み立て、放送設備の確認、テントの設営、

駐車場のライン引き、案内看板の設置などを行ない、

正午過ぎに解散しました。

 

私たちカメリアクラブのメンバーは午後も椿公園で待機して、

観光客へのガイドと椿油などの販売を行ないました。

 

明日の天気予報は曇りのち雨。

雨が遅くなってくれれば良いんですが・・・。

 

願わくは、

明日天気になぁれ!

 

明日は椿油と油粕を販売します。

たくさん売れますように!

 

さて、お楽しみのイベントは

サラの歌謡ショ-、春ちゃんの大道芸ほか。

昼食には海賊鍋とバーベキューがあります。

 

今年は椿の花が例年になく、たくさん咲いています。

世界の椿展示園の花々も見頃を迎えています。

ぜひ一度、西平椿公園にお運びください。

 

天草灘の絶景がお待ちしています!

今日も雨になった。

暖かい春の雨のようだ。

 

今年は椿の花付きが良い。

たくさん咲いている。

この様子だと実がたくさんなる。

収量も増えるはずだ。

頑張らねば。

 

それより天気予報。

明日土曜日は晴れで、あさって日曜日は曇りから雨の予報。

ウーン残念。

椿まつりは今年も雨になってしまうのか。

何とか天気を晴れにする方法はないものか。

 

春は何だかふわふわした感じがして苦手な季節。

真夏の暑さも得意じゃないが、春はそれ以上に困った季節。

体調管理が難しくなる。

何とか頑張ってこの春を乗り切りたい。

 

 

今日は雨。

午前、おばといとこが来た。

四方山話をして昼食前に帰って行った。

 

午後、母の要望で温泉に行った。

もちろん名湯下田温泉、白鷺館に行ってきた。

実は私、熱いお湯はちょっと苦手。

 

湯船に浸かってしばらくすると額に汗。

これで十分温まったので、早々に湯船から引き上げた。

きょうは露天にも行かずサウナにも入らずに出てきた。

 

身体はホカホカになって気持ちが良い。

行きには足湯にも2人ほどいた。

 

普段は家の風呂に入るのだが、家の風呂は湯船が狭くてちょっと不便。

夏場は烏の行水で済ませているが、真冬は温まりたい。

湯船には膝を曲げて浸かるが膝頭が出てしまう。

 

カラダが大きい分、お湯の節約にはなる。

湯船から上がるとお湯の量は半分ぐらいに減ってしまう。

ボイラーのお湯なので、湯が冷めるのも早い。

 

昔は五右衛門風呂で、薪で沸かしていた。

風呂釜は熱く、おき火で湯も冷めにくかった。

ボイラーは便利だが、寒い冬場は昔の風呂が懐かしい。

 

下田温泉は温まるのでとても良い。

たまには大きな湯船で手足を伸ばしてお湯を楽しむのも良い。

また行こうと思う。

今日はとても良い天気だった。

午前、母を病院に連れて行った。

先日受けた大腸ポリープの組織検査の結果を聞くため。

 

結果は良性ということでホッとした。

腸炎も治って来ているようだということで、投薬も無かった。

但し、2年後に再度大腸検査を受けるようにという指示があった。

 

帰路、宝くじを買った。

狙うのはキャリーオーバーが出ているロト6。

狙うからにはもちろん1等。

但し確率は6百8万分の1。

今まで最高は4等の7600円。

2億円までの道のりは遠い。

信じた数字を買い続けるだけだ。

 

帰宅して昼食。

何だかきょうはくたびれた。

コタツで横になっていたら知らぬ間に爆睡。

目が覚めたのは5時半過ぎだった。

久しぶりに昼寝した。

 

このところ睡眠があまり良くない。

特に寝付きが悪く、睡眠導入剤を使っている。

昨夜は12時半に眠りにつき、目が覚めたのは午前4時半。

睡眠不足がきょうの昼寝になったのかもしれない。

なるべくたくさん眠れるようにしたい。

 

午前、本渡まで行ってきた。

椿まつり用のレジ袋などを仕入れてきた。

 

帰宅して留守電を聞くと、椿油の注文があっていた。

きょうの注文はまごころ市場から。

大小合計35本の注文があった。

 

先日は宿泊施設から注文があった。

このところ出足好調だ。

このペースで順調に売れてくれれば良いなと思う。

 

午後、椿油をまごころ市場に届けてきた。

外は雨。

少し寒い雨になっている。

 

今度の日曜日の天気予報は曇り。

菜種梅雨の模様。

何とか雨が降らないことを願う。

 

 

 

 

きょうは久しぶりに畑に入った。

午前中は耕耘機で畑を耕した。

午後はそこにジャガイモ植えた。

きょうは日差しが強くてとても暖か。

椿まつり用に天気をとっておきたい陽気だ。

 

昨日は椿まつりのガイド2日目だった。

来場者は70人ほど。

主力の椿油は売り上げ不振。

 

ミニトマトは試食できたので売上上昇。

焼き芋もそこそこ売れた。

やはり売れるのは中高年の女性の団体様がご来場のとき。

一人が買うと我も我もと売上伸びる。

 

案外、ゆっくり散策を楽しむお客さんが多かった。

世界の椿展示園は数々の花が楽しめるので好評のようだ。

願わくは今度の日曜日、雨が降りませんように。

来る3月4日(日)天草町大江の西平椿公園で

第21回あったか天草椿まつりが開催されます。

 

10時開会、14時30分もち投げで終了します。

春ちゃんの大道芸、サラの歌謡ショーなどがあります。

 

椿スケッチは誰でも参加できます。

入選すると豪華なプレゼントがあります。

 

海賊鍋やバーベキューのほか

椿油など特産品の販売、椿油搾油実演も行なわれます。

 

 

今日と明日、そして来週土曜日3月3日の3日間、

西平椿公園カメリアハウス前で椿油などの販売を行なっています。

時間は午前9時から午後3時半までです。

 

昨年から取り組んでいるこの試み、

今年はお客さんの出足が鈍かったようです。

寒かったし、雨も降り出してきて・・・。

 

でも、アツアツのカップルもご来場。

二人仲良く手をつないで世界の椿展示園をめぐり、

椿林の遊歩道を散策していったようです。

 

熊本市内からのお客さんもいましたよ。

国道389号沿いののぼり旗に導かれて来たとのことでした。

ランドマークの効果ありといったところでしょうか。

 

明日も朝9時から椿公園にいます。

明日は、カライモが手に入ったら、焼き芋もやりたいです。

皆さん、ぜひ椿公園に遊びに来てください。

 

椿の花も見頃を迎えています。

天気予報では曇天、風もありそうです。

暖かくしておいでください。

午前、父を泌尿器科へ連れて行った。

母も同行した。

待ち時間に少し具合が悪くなった。

 

いつもの症状「アスカイヤー」が始まった。

待合室は人影もまばらで、私の小刻みに震える動作には誰も気付いていなかったようだ。

隣に座っていた母もウトウトしていて気付かなかった模様。

 

アスカイヤーは数分で終わった。

間もなく診察は父の番になった。

おしっこの検査も異常なく、いつもの薬を2種類処方してもらった。

 

病院のあと、スーパーに寄って買物をした。

米と卵とそのほかの食料品。

帰宅したのは午後1時過ぎだった。

 

昼食を食べた。

そのあと、ものすごく具合が悪くなった。

2時前がものすごかった。

 

とにかく、呻く。

呪文のような音を口走る。

体が震える。

咆吼するような音が喉から迸る。

喉が痛い。

息も乱れる。

涙もちょちょぎれる。

苦しい。

とにかく苦しい。

治まるまで待つしか手段はない。

きょうも疲れた。

 

薬は飲んでいる。

医師の処方どおり、薬だけはキチンと飲んでいる。

いつになればアスカイヤーから解放されるのだろうか。

春が来れば、もう10年になる。

きょうは雪の中、朝から椿まつり実行委員会の皆さんが

あったか天草椿まつりののぼり旗を沿線に立ててくれました。

 

第21回あったか天草椿まつりは3月4日(日)に開催されます。

 

その一環として2月25日(土)・26日(日)、3月3日(土)の3日間

去年に続いて椿まつりのガイドをすることになりました。

 

椿公園を訪れる皆さんに湯茶の接待や公園内の散策要領をご案内する予定。

椿油や油粕の販売なども行ないます。

 

西平椿公園にはおよそ1万本のやぶ椿が自生しているといわれています。

林間歩道の散策のほか、世界の椿展示園では珍しい椿の花を見ることができます。

 

椿は春の花、早春の花です。

見頃は1~3月頃。

ときには桜の季節まで花が残ることもあります。

 

椿まつり当日が好天に恵まれることを願いながら、

まつり本番に向けて準備をしていきたいと思っています。

きょうは支払の日だったので農協へ行ってきた。

たまたま隣のおじさんと出会した。

おじさんは3月中旬に引っ越していくことになっている。

生まれてからずっといたおじさん。

居なくなるのはとても淋しい。

 

帰宅後、灯油を買いに行ってきた。

明日からまた寒くなりそうなので、買っておくことにした。

灯油の買い出しは今季はこれで3回目。

ストーブとファンヒーターに使っている。

前にも書いたが、家の造りが昔の農家民家なので冷暖房の効率がすこぶる悪い。

今操作をしてるパソコンのところもすきま風が入り込んでくる。

サッシではないので風は冷たい。

 

灯油を軽トラの荷台から下ろすとき灯油缶を持ち上げたのだが、そのとき首筋に痛みが走った。

灯油は何とか所定の場所まで運んだが、首を動かすと痛い。

どうやら筋を痛めた模様。

うつむくと痛い。

左右に動かしても痛い。

サロンパスを張ってもらった。

冷や冷やして気持ちいいが痛みはなかなか取れない。

 

車は何とか運転できる。

バックもゆっくりするので大丈夫だった。

ただ、振り向くときは首からではなく腰から動かさなければ痛い。

困った。

痛みが引いてくれれば良いが、寝るときにどちらに向くかで寝違えてしまうことがよくある。

基本的に寝返りはしない。

と言うか、・・・。

 

訃報が届いたのでこれまで。

今日も寒い日です。

家の中で過ごしました。

 

昼食前、椿油の引き渡しに行きました。

苓北町の方が油を取りに来ました。

そのとき八朔を2個もらってきました。

 

お昼はきなこ餅を食べました。

餅は久しぶりで旨かったです。

 

午後はコタツの中で眠りこけてしまいました。

一家そろって昼寝です。

 

いつもなら土曜日は、父はデイサービスなのですが、

インフルエンザが流行っているということで、

きょうのデイサービスはお流れになりました。

 

きょうは父もお昼にきなこ餅を食べました。

丸餅を3個。

間もなく81歳になりますが食欲はあります。

 

旺盛な食欲が体力を保ってくれているのだと思います。

父は朝と昼はしっかり食べて、夕食はさほど食べません。

若いころから朝飯食いだったようです。

 

私は時間は関係なく大飯食らいです。

減らしているつもりですが、体重はなかなか減ってくれません。

頑張って減らそうと思います。

きょうも朝から雪がちらほら。

寒いです。

 

きょうは経済センサスの調査票などを役所に提出してきました。

一応終わったの良かったです。

ホッと一息というところです。

 

本渡の病院へ行ってきました。

診察でもお見舞いでもなく別件で。

 

帰りに銀玉遊戯館に寄ってきました。

久しぶりでした。

ストレス解消のつもりが、逆にストレスが溜まってしまいました。

もう、しばらくは行かなくて良いです。

 

昨日はブログ友達からチョコレートが送られてきました。

ハワイ土産なのだそうです。

 

ハワイには行ったことがありません。

一度は行ってみたいなあと思いますが、現状では無理です。

旅費を工面できません。

 

宝くじで1おくえん当たったら行ってみたいと思います。

でも、課題はもう一つ。

インスリン注射をしているので、長旅はできそうにありません。

 

若いころ、あちこち行っていたので良かったと思います。

韓国、済州島、台湾、タイ、マレーシア、シンガポール。

 

特にタイの山岳民族の村での歓迎の宴は忘れることができません。

そして翌朝、寝過ごして一人取り残されてしまったこと。

遅い朝食をおごってもらったこと。

果実酒を2本買ったこと。

その酒をマレーシアで飲んでしまったこと。

次々と記憶が蘇ってきます。

 

あの頃は良かった。

何より、病気じゃなかったことが良かったです。

歳と病。

闘いです。

まだまだ負けられません。

 

前へ  231 232 233 234 235 236 237 238 239 240  次へ ]      2936件中 2809-2820件