きょうは牛深に行ってきました。

目的は皮膚科のクリニックの受診。

私ではなく母です。

尋常性乾癬症というのだそうです。

もうかれこれ13年になります。

概ね月1回の通院です。

午前中に診察は終わり、ロッキーで買い物をしました。

 

色々買いましたが、いつも牛深の帰りは車中でパンを食べての昼食です。

きょうもコッペパンと黒糖ロールを食べました。

河浦まで来て「あっ、たまには外食も。今度はさざんかに行こう」と提案しました。

母も「気付かんやったねぇ。たま~にゃ外食もしゅうごたる」と言うことで、次回は多分パンではなく皿うどんになると思います。

 

きょうは父はデイサービスの日で、4時40分頃帰宅しました。

母は大葉を採りに行っていたので私が迎えました。

着替えを手伝って、右足に補装具をつけて部屋着へのチェンジ完了。

茶っ葉を替えてお茶を注ぎ父のテーブルにスタンバイ。

父は車椅子を片手片足で操り、やってくると一番にテレビのスイッチを入れます。

 

間もなく母が帰ってきました。

沖から雨が近付いてきているので逃げてきたと言います。

案の定、10分後には大粒の雨がザーッと降り出してきました。

母、何とかセーフです。

 

大葉は明日とれたて市場に出荷するのだそうです。

ミョウガも出すそうです。

今、出荷の準備をしています。

私もちょっとだけ手伝いました。

 

私は手先が不器用で、袋詰めや箱詰めなどの見栄えをよくしなければならない作業は大の苦手です。

私が上手く行ったと思っても見る人(母)が見れば上手に出来ていないと手直しをされるのです。

だからいつも手伝いはちょっとだけにしています。

 

雨になりました。

明日も大雨みたいです。

雨後はきばらなければ。

カライモが待っています。

台風5号の風、すごかったですね。

我が家の桃の木が強風で吹き折れてしまいました。

元々少し幹に虫食いがあったのですが、地上1メートルぐらいの直径10センチぐらいのところが見事にぽっきり。

 

毎年実はなるんですが梅雨の時期と重なってしまって、実が腐ってしまうので食べたことはありませんでした。

今年こそは味見できるかもと思っていましたが、残念。

後処理をしなければなりません。

 

天気図では黄海に行ったはずの台風。

吹き返しの風がとても強くて、午前9時前の椿公園は桜の太い枝が大きくしなり、葉っぱもちぎれていました。

実はきょうは作業をする予定だったのですが、大風にびびってしまって来週に延期することになりました。

 

さて、明日は雨の予報ですが降ってくれるかなぁ。

天気次第で予定が大きく変わることになるので予報には当たって欲しいです。

 

先月までは雨がなかなか降ってくれずに雨待ちでしたが、

梅雨に入ってからは文字通り雨ばかりですね。

先週の土曜日、母と伯父を乗せて本渡まで行きました。

通院と買い物のためでした。

 

翌日曜日、雨でした。

誘われて昼食は外食しました。

焼きそば、旨かったです。

雨もたくさん降りましたね。

 

昨日月曜日は、父を泌尿器科の病院へ連れて行きました。

母と伯母も同行しました。

父の尿検査は異常なし。

いつもの薬を処方していただきました。

 

きょう火曜日は午前、寝ていました。

昼前になって母を歯医者に連れて行きました。

待ち時間の間に宝くじを買い、ガソリンを入れてきました。

 

午後は畑の草かがりをしました。

思ったより早く雨が降り出して来てあわてましたが、予定の分は作業できて良かったです。

明日からはまた雨の予報。

 

大雨が降りませんように。

 

昨日は公役で地区内の市道の草払いをした。

午前中の作業で少々くたびれ、午後は眠りこけていた。

母がカライモのツラを切っていた。

きょうは午前、カライモを植えた。

ニンジンイモと安納イモと長崎を作った。

午前中で何とかカライモ植えは終わった。

良かった。

これで今年のカライモ植えは終了。

あとはハサミゴエをして、草かがりをして、掘るだけだ。

収穫の秋に期待する。

午後はスイカの追肥と藁敷き、トマトの手入れをした。

枇杷もちぎった。

里芋の草かがりをした。

今のところ、草払いを除けば畑仕事は概ね順調に進んでいる。

このところ体調もまあまあな日が続いている。

農作業が出来る身体、ありがたい。

きょうは午前、農協と役場と郵便局に行き、そのあと伯父宅を訪ねました。

伯父は疲れている様子でコタツで寝ていました。

用事を済ませて帰宅したのは10時半でした。

 

母がカライモのツラを切っていました。

アメリカとムラサキイモ。

私が鍬で畝を切り、母が苗を植えていきました。

 

昨日の雨でしっかり潤った畑は柔らかでした。

午前中にアメリカを、午後はムラサキイモとナガサキを作りました。

鍬で畝を切るので思い切り汗をかきました。

 

もう1枚の畑にもカライモを植える予定。

畝切りが終わった後、ミニ耕運機こまめさんでもう1枚を耕しました。

叔父がユンボで畑を打ってくれたので柔らかく泥深くなっていました。

 

明日は雨の予報。

明後日は繰り延べになったクリーン作戦で草切りをします。

作業は午前中なので、午後は再びカライモを植える予定です。

 

カライモを植えてしまえば仕事も一段落。

トマトやナスビ、ピーマンをみぞがろうと思います。

 

さて、きょうも母から指摘された鍬の使い方。

私はぎっちょで使うので、右手の手首の返しがなっていないと叱られます。

何回やっても母のようにコツがつかめず、上手くなりません。

 

もともと百姓は嫌いだったので、子供のころから仕事も下手くそでした。

鎌の使い方、鍬の使い方、鋤の引き方、どれも中途半端です。

人生、まさかまさかの展開で、きょうのカライモ植えとなりました。

 

うーん、水は低い方にしか流れません。

流れてさえいれば行くべきところに行くでしょう。

明日は病院をはしごする予定。

健康第一です。

 

昨夜半から降りだしたとみられる雨は今朝も降り続いています。

昨日は畑を1枚耕しました。

小さな耕運機こまめさんで2時間かかりました。

広い畑を耕すときは大きな耕運機が欲しいと思ってしまいます。

でも、我が家の畑は段々畑ばかりなので、一人で抱えて持っていけるこまめさんには重宝しています。

 

昨日は午後、ふわもちぎりました。

形は小さいですが甘味は抜群。

かがりいっぱいちぎってきました。

 

そして、隣家からもらった杏を砂糖漬けにしました。

焼酎も少し入れました。

梅割り器で杏を割って種を取り出して漬けてみました。

さてどんな風に仕上がるか、楽しみです。

 

今朝は4時に起きました。

5時半過ぎから稲荷様の掃除に行きました。

きょうは参加者が少なくたった2人。

雨だったので、柴を取り替えた後の参道掃きはざっと済ませました。

 

また、きょうはクリーン作戦だったのですが雨で中止になりました。

私の集落では8日の日に行うことになりました。

きょうは、昨日の耕運作業で右の尻べたがタレ引いてしまっていたので作業が中止になってよかったです。

 

先日の晴れ間の間に仕事がさばけていて良かったです。

さて、雨の後はカライモ作りになるかもしれません。

カライモが終わると一段落するのですが。

きょうから3日間は雨の予報のようです。

ゆっくり体を休めてみます。

 

 

雨後の30日は午前、病院へ行ってきました。

午後は畑仕事、野菜の苗を植えました。

パプリカ、トマト、大葉を植えました。

 

翌31日はトマトの支柱立てをしました。

今月に入って1日はジャガイモ掘り。

叔母夫婦が手伝いに来てくれて、メークイン、赤じゃが、普賢丸まで全部掘ってしまいました。

200キロぐらいありました。

食べきれないので、とれたて市場に少し出荷しようかと思っています。

 

ジャガイモ畑までは車が入らないので運ぶのに一苦労。

重労働でくたびれました。

ジャガイモだけでなく自分の体も重いので、坂道には苦労します。

 

昨日2日は午後、スナップエンドウ畑の後片付けをしました。

きょうは昨日に続いてスナップエンドウ畑の片付けです。

古い竹や豆の殻を処分しました。

畑がすっきり片付きました。

あとにはカライモを植える予定です。

 

合間隙間にジャガイモを乾かしたり皇帝ダリアを植えたりしました。

ジャガイモが豊作でコンテナを買いにも走りました。

明日は畑を耕す予定です。

このところ、いい汗かいています。

待望の雨が降ってから1週間近くになります。

雨が降り出したら今度は雨ばかり。

天気はなかなか思うように変わってはくれません。

 

雨の合間に、畝上げをしていたところにはマルチを張りました。

あとは天気が回復してから苗を植える予定です。

この雨の間に苗も大きくなりました。

 

幸い台風2号は直撃しない模様。

良かったです。

 

一昨日、きゅうりの手くれ作業をしましたが雨のため一畝しかできず、もう一畝は雨が上がってからします。

赤玉ねぎもかがらなければなりません。

ジャガイモ掘りもしなければなりません。

スナップエンドウも片付けなければなりません。

カライモも作らなければなりません。

雨が上がったらすることがいっぱいです。

 

問題は体調。

今のところ作業に大きな支障はありませんが、いつダウンするかわかりません。

ダウンしたら回復に時間がかかるので、気をつけようと思っています。

 

体調の基本は睡眠。

そして、体調には大きな影響はありませんが、血糖値管理もしっかりしなければなりません。

食事は3食、少なめに。

体重はほんの少し減りました。

 

今、少し風が出てきたようですが大丈夫です。

念のため、苗は小屋に取り込みました。

早く雨に上がってほしいです。

そしてしばらく晴天が続いてほしいです。

玉ねぎをかがって取り込みができるようになるぐらいは天気が欲しいです。

きょうは雨を期待していましたが、結局ほとんど降りませんでした。

朝方は少し霧交じりの雨がさらさらと舞い落ちましたが本降りにはならず。

午後には日が照り始めて当然雨は降らず。

予報では明日は雨が降る模様。

何とか降ってほしいと願っています。

 

きょうは雨を期待して畑には出ませんでした。

午後は昨日ちぎってきた梅を漬けました。

全部で8.5キロあり、半分以上をカリカリ梅にしました。

市販のカリカリ梅の素を使って1キロ、梅を割って甘酢漬けをしたのが約4キロ。

残りは梅酒にしました。

 

実は一昨年、色んな漬け方で梅を漬けてみましたが、甘酢漬けが一番好評でした。

塩漬けはまだまだ沢山残っています。

梅酒も、なかなか飲む機会がなくてたくさん残っています。

もう一本梅の木があり、8~10キロ収穫できる見込みです。

どなたかに分けてあげるか、別に漬けるかどうしようか迷っているところです。

 

一昨日は畝上げ作業を午前中、午後は疲れて何もできなかった。

昨日は午前、水前寺菜の藁敷きと肥料やり、トマトの支柱立てなどをして過ごした。

午後は梅ちぎりをした。

連日の労働で体が疲れてしまっていた。

昨夜は横になっていたらそのまま畳の上で眠ってしまった。

母に促されて布団に入ったあと、電話があった。

内容はよく憶えていない。

大丈夫だろうか?

 

今朝は少し雨が降るような予報だったが、ほとんど降っていない。

霧が出てきた。

今は雨が欲しい。

雨よ降ってくれーーー!

きょうは午前、来客があって畑仕事をしませんでした。

午後、パソコンのモニタの調子が悪く、メーカーのサポートに電話をしたりしました。

2時半過ぎまでかかってやっと一応復旧し、安堵しました。

 

きょうは太陽がさんさんと照りつける暑い日でした。

母も気分が乗らないらしく、私もあんまり気分が乗らなかったので、午後は畑には出ませんでした。

その分、明日頑張る予定です。

 

tenki.jpの天気予報では日曜日が曇り一時雨、降水確率50%です。

予報どおり雨が降ってくれれば有難いです。

いや、ぜひ降ってもらいたいです。

そして、育苗中のトマトやピーマンを早く植えたいです。

 

このところの連日の畑仕事で体重が約2%減少しました。

もう少し体重を減らしたい、できれば2ケタに戻りたいです。

この夏はあと5キロ減を目指したいです。

節食節電を心がけます。

午前、パプリカを植える予定の畑の畝上げをしました。

午後、トマトを植える予定の畑の畝上げをしました。

どちらも雨が降ってからポリをかぶせられるような状態に仕上げました。

 

堆肥入れや耕運もしました。

だっきゅうもかがりました。

種にする予定でしたが量が多かったので、3キロほどは食べる方に回し、塩漬けにしました。

3日ほど塩に漬けて、酢と砂糖で再度漬けこみます。

 

除草剤撒きもしました。

きょうは頑張りました。

日射が強いので日焼けしてしまいました。

明日も晴れの予報。

きょうより暑くなりそうです。

明日もキバル予定です。

前へ  233 234 235 236 237 238 239 240 241 242  次へ ]      2936件中 2833-2844件