5時半前起床、ルーティン。
今日から椿まつりがスタートする。
3連休はプレイベントがある。
ガンバロ。

朝のお務め、朝の掃除、無事終わる。
7時前に朝飯。
いろいろ準備物を車に積み込み、7時半過ぎに出発。
椿公園に着いたときは、まだ雨は強くなかった。

テントやテーブル、椅子を出して準備。
諸道具も運び出した。
徐々にカメリアクラブのメンバーも集まってきて準備を進めた。

が、雨が降り出してきた、
だんだんひどくなる。
テントを増設した。

お客さんもなかなか来ない。
今日は全体で、県外の人が多く、来訪は十数組と行ったところだったか。

疲れた。
不備もあった。
反省も多い。

明日は曇天で、雨はあまり降らないみたい。
三連休の中日だ。たくさん来てくれることを願う。

夜、明日の準備をした。
10時を過ぎて一段落した。
lineを確認してみた。

すると、新しいメッセージが届いていた。
あこがれの人からのメッセージだった。
うれしい、とってもうれしい。
ひろじい、感激。

お返事を返すには遅い時刻なので、明日朝、適切な時間にお礼の言葉を送ろうと思う。
心が落ち着いた。
良い夢が見られそう。

明日も頑張るぞ!
おー。
2時頃起きたが、寝る。
6時半頃起きて朝のお務め、無事終わる。
7時半前に朝飯。
洗濯を干してから持っていくものを準備して、8時半頃に椿公園へ。

9時から椿まつりの交通整理の打合せ。
1時間ほどかかった。
家に戻って、椿油手搾り体験の諸道具を軽トラに積み込んでカメリアハウスに運んだ。
そしてまた家から、明日のプレイベントで振る舞うコーヒーや紙コップなども運んだ。
風車も運んだ。
家の中がスッキリなった。

昼飯を食って、客人応対をして、スマホ教室に行った。
今回が最終回。
新しい知り合いもできて、新しいことも学んで、良かった。
次回は4月から。
また、行こうと思っている。
母も連れて行く予定。

今日は、昨日送った荷物が小倉や羽島に届いたようだ。
電話が何度も鳴った。
応対した母が忙しかったようだ。

夕飯は6時半頃。
パンとレタスのレンチンを食った。
旨かった。

明日からの椿まつりのプレイベントに用意しなければならないものがあった。
昨日やりたかったが、母の命令でメールを打ったので時間をとられてできなかった。
そのしわ寄せが今夜にきた。

今、何とか最低限の準備が整った。
作業の一部は、明日、現場でやる。
もう寝る。
間もなく25時。

おやすみなさい。
2時前起床、ルーティン。


6時頃から朝のお務め、無事終わる。
掃除はサボった。
7時過ぎに朝飯。

雨が降った。
激しい雨になっていた。
百歳体操の前の時間は比較的穏やかになった。

10時から百歳体操、5人だった。
今日はいつものメンバーに加えて、雨だったので男性二人が出席した。
百歳体操、かみかみ百歳体操の後、パズル。
皆さん、頑張っていた。
特に男性二人は初挑戦で、かなり頑張っていたと思う。
雨のときは仕事も休みなので、また来たいと言っていた。
良かった。

昼過ぎまで喋って解散した。
帰宅して間もなく、昼飯を食った。

午後は母をかかりつけ医院まで連れて行った。
農免道路を経由して行ったのだが、農免道路沿線のヤブツバキが全部綺麗に伐採されていた。
見事と言うほかはなく、私は笑ってしまった。

母は怒り心頭のご様子だった。
母は先週末、伐採作業に出くわせて無残な椿の木の姿を見て、
伐採を止めてもらおうと市長さん宛の手紙を下書きしていた。
それをスマホメールで送ろうとして入力を終えたが
操作を間違えて送信できず、データも消えてしまって、
落ち込んで寝込んでしまったのが昨日の話。

私は若干母とは異なるが、即座に母に、
市長さんへのメールを書いて7項目の点を質問確認するから
母の言い分も後で聞いて含めて書くからと言って、なだめた。
そして一応、母も落ち着いた。

母の診察中、私は小包の発送とお買い物を少し。
母も早く終わったので、牛深まで足を延ばして食料品などを買いに行った。
米が切れていたのだった。

車中での会話は専ら伐採された椿の話し。
母の怒りは相当のもののようで、手が付けられない。
今日は帰宅してから、母の要望に応えようと思った。

家に戻ったのは5時前だった。
雨は休息状態になっていた。
荷物を下ろして早速、市長さん宛のメールの下書きに取りかかった。

頑張って書いた。
途中、友人がきてパソコンを使ったり、夕飯を食ったりしたので中断はあった。
9時頃までに一応書き終えて、母に確認をしてもらった。
お許しが出たので、出すことにした。
くたびれた。
お返事をいただけるものと思う。

そんなこんなで、椿まつり前の貴重な時間を別件で費やしてしまった。
明日は雨は降らずに、キチンと準備ができることを期待したい。

なお、市長さん宛のメールの概要は以下のとおり。
1.農免道路沿線のヤブツバキをバッサリ幹から全部切って欲しいと言う要望や要請がどのような形でいつ頃から出されていたのか、知っておきたい。
2.伐採を決めた判断の理由は何か。
3.伐採にあたってどのような指示を出したのか、枝の選定ではなく幹を切ったのは何故?
4.椿まつりの直前でもあり、花が咲く一番華やかな時期にバッサリ切った理由は何か?
5.伐採後のヤブツバキをどのように管理して行く方針なのか。
6.旧天草町が植栽したヤブツバキは他の区域にもあるが、それらも伐採をするのか?
7.今後の「椿」に関連する取り組みの方針を知りたい。その方針と今回の伐採との整合性も確認したい。
3時半起床、ルーティン。
5時頃まで書類づくりとラベルメーカーで作業。
朝のお務め、朝の掃除、無事終わる。

今日は資源物の日なので、プラや段ボール、瓶など、出すものを準備した。
7時過ぎに朝飯。
7時半を過ぎてから物を持って行った。

当番の人は二人。
昨日のような雨ではなくて良かったと話していた。
一人の人のスマホに、天気予報のアプリをひとつ入れてやった。
思わず時間を取った。

家に戻って着替えて、8時過ぎに出発。
天草地域医療センターに向かった。
10時から代謝内科診察、14時からCT検査の予定だった。
9時前に到着して受付をしたところ、CTは午後ではなく
診察待ちの時間にできると言うことだった。
それは大変助かるので、ぜひそうして欲しいとお願いした。

まず採血、そして検尿、CT待ちとなった。
CTは左膝の立体を撮ってもらいたいという希望。
ほどなく呼ばれて、ズボンを脱いで、補装具を外して撮影に臨んだ。
10分ほどで終わった。
早く終わって良かった。
データは整形外科に送られる。
説明は整形外科医院で27日に受ける予定。

代謝内科の診察待ちをした。
10時過ぎに呼ばれて診察を受けた。
結果は良くなかった。
ヘモグロビンA1cがとても上がっていた。
思い当たる節は十分ある。
先生からおごられた。
今日から心を入れ替えて、キチンとして食事管理をする。
そして、お菓子を食べない。
みかんも1個しか食べない。
これらが辛い。
運命なので仕方ない。
我慢我慢。

支払いをして処方箋などをもらって、デイ薬局へ歩いて行く。
笑顔がステキな薬剤師さんは今日はお休みだった。
会いたかったのに、残念。
来月を楽しみにしよう。

10時40分に薬局を後にした。
次に警察署へ向かった。
道路使用許可書を受取に行った。
保健所で、臨時営業許可書を受け取った。

酒井病院へ向かう。
自立支援の申請手続きをしてもらう。
委任状などにサインをして、お願いをしてきた。

用事は以上で終わった。
時間が早く終わったので、床屋さんに行きたいと思った。
探したが、どこも休業だった。
月曜日だけでなく、火曜日も休業日らしい。
困る。とても困る。
床屋さんは不親切だ。

結局給油をして帰路に就いた。
1時頃帰宅。
途中で母とすれ違った。

何やら昨夜から、市長さん宛に要望メールを書いていたらしい。
スマホで入力をして送信しようとしたところ操作の仕方がよく分からず、
送信に失敗して入力したデータも消えてしまったらしい。
脳みそを冷やすために、友人たちにふきのとうを配りに行くという。
ご苦労様。

帰宅した私は昼飯を食った。
飯とミニトマト煮。
旨かった。

午後、友人が来てパソコンを使っていた。
私は祖父の五十回忌の記念品の細工をした。
遠方の叔父叔母に送る予定。

パアテルさんから金曜日からの椿まつりのプレイベントで販売をする
こっぱ餅と海水塩(小さな海)とにがりを持って来た。
預かった。

4時頃記念品の細工が終わった。
友人もその時刻に作業を終えていた。
友人は戻っていき、私は小学校へ画用紙を持って行った。

椿まつりのスケッチ大会に、町内の小学生全員が応募してくれるという。
3月1日の遠足で椿公園へ来て、椿スケッチをしてくれるそうだ。
色鉛筆とクリップボードは過年度分を保管しているので、それを使ってくれるという。
画用紙のみ、提供すれば良い。有り難い。

小学校を後にして、郵便局と市役所の支所に寄って用事を済ませた。
5時頃帰宅。
ゆうパックの箱に記念品を入れていった。

箱が空いているので同梱できるものがないか考えた。
こっぱ餅があった。母と相談。
パアテルさんが椿まつりで売る予定のものを、買わせてもらおうとなった。
最初普通のこっぱ餅を考えていたが、母がむらさき芋のこっぱ餅が軟らかい。
そのまま食べられるのではないかと言うことになり、そちらを相談することにした。

そして、先日干し上がったゆで干し大根も入れようと言うことになり、母が袋詰めした。
ちょうど良い量になった。
明日か明後日、発送するつもり。

夕飯は6時半過ぎ。
今夜から夕食後の洗い物は私がすることになった。
まあ、どうせいずれはやらなければならなくなるのだから、そうしようと思う。

しばらくテレビを観ていた。
9時頃になって腹が減ったので、みかんを1個だけ食べた。
間もなく寝た。


1時半過ぎ起床、シャワーを浴びた。
暖かくて気持ちよかった。
今朝も作業を頑張る。

今日は雨の予報なので、ゆっくりしたい。
9時から椿まつりの幟旗立てだ。
今週は雨が続きそう。
金曜日からはプレイベントが始まる。
心してかからねば。

椿まつりの来場者アンケートを作った。
5時過ぎまでかかった。
さて、お礼に何を差し上げようか。
あの粗品しか用意できていない。
今年は試験的な試み。
来年はもっと良い、充実したものにしたい。

6時過ぎから朝のお務め、朝の掃除、無事終わる。
7時過ぎに朝飯を食う。
ゴミ出し、洗濯干しなどをして8時過ぎから出かけようとした。
今日は椿まつりの幟旗を立てる予定日。
雨風が強くなってきたため、早めに集まった人たちで判断して
明日に延期することになった。

そのため一点、今日は予定なしになった。
椿公園まで母とポケGOをしに行って来た。
母は初めてバトルをしたようだった。

家に戻って、風車づくりに着手した。
割り箸に穴を開けて風車の持ち手にして竹ひごを突き通した。
午後から、母と叔母に頼んで風車の組立作業をしてもらった。
1時過ぎから始めて4時過ぎに終わった。
実質3時間で100本以上が完成した。

夕刻、木工ボンドが乾いてから余分に出ている竹ひごを切っていった。
一仕事終わり。
今日の作業は、実行委員会から賃金を出してもらうことになっている。

夕刻、友人が来てパソコンを使っていった。
先日文書を一部訂正して、挿入表を入れておいた。
どうやら役に立ったようだった。
良かった。

間もなく10時、寝る。
予定だったが、母がスマホのメールアドレスを簡単なものに変えて欲しいと言いだしたので、
変更するのに少し手間取ってしまった。

ああ眠い。

1時半過ぎ起床、ルーティン。
しばしパソコンと戯れる。

今日はアップルミントとスペアミントの植え付けをする予定。
昨日、ガンノトリが北へ飛び立ったので、もう寒くはならないはず。
先日雨が降ったので、植え付けにも良さそう。
まず防草シートを張って、それから植え付ける予定。

朝まで、椿まつりの準備作業をする。
と言うことで、バザー券切りをした。
下手くそだった。
真っ直ぐ切れない、難しい。
最後の1枚で失敗して、印刷からやり直した。
私らしい。

風車も試作してみた。
10.5cmが地番しっくりくるが、果たしてどうか。
意見を聞いてみたい。

5時過ぎから6時半まで爆睡。
起きてすぐ、朝のお務め、朝の掃除、無事終わる。
7時過ぎに朝飯、洗濯干し。

母が起きてきて、何やら雑用を言いつける。
一応こなして、結局畑に出たのは9時半頃になってしまった。
母はタマネギの中の草かがりをすると言っていた。
私はエンマエ上の段に防草シートを張って、通路を確保した。
要領を得ない作業だったので、2時間近くかかってしまった。
終わったのは11時半だった。

一旦家へ戻ったが、母はまだ上がっていない。
少し迷ったが、植え付けをすることにした。
アップルミントとスペアミントを植え付けた。
苗の数はちょうど良かった。
上がったのは1時半だった。

昼飯を食って、カメリアハウスに行った。
片付けゴミ出しのため。
20分で終わった。
腐りかけたトタンくずが気になったので、家で少し片付けをしてから再び行った。
トタンくずを燃やせないゴミの袋に拾って入れた。
明日がゴミ日なので。自分の分と一緒に出す予定。
壊れた草刈り機も出すが、小型ゴミシールを探すのに手間がかかった。
もっとわかりやすい場所に置いておこう。

4時前になってやっと身体が空いたので、母が作業をしているタマネギ畑に行った。
杭を4本抜き、草を外に出した。
母の要請で、エンシタの耕耘作業をすることにした。
時間がかかった。
6時20分までかかった。
当たりは薄暗くなってしまった。

7時頃夕飯。
テレビを観るような観ないような。
ウトウトしてしまい、眠りこけた。
10時になって目を覚ました。

今日届いた荷物の開封と確認。
色々あった。
すぐ使うもの、手を入れるものなど色々だ。
まあ、ボチボチ頑張ろう。

10時半をまわったが、もう少し作業をしてから寝る。
3時起床、ルーティン。
しばらくパソコン作業をする。
みつばちラジオへ委員長出演予定の、原稿を作る。

4時過ぎから朝のお務め。
母、その時刻に起きてきて、コタツで仮眠。
6時過ぎ、朝飯。
洗濯干し、原稿を委員長に届ける。

6時45分頃からエンマエの草切り。
上の段だけの予定だったが、下の段もする。
9時過ぎに終了。

善者様前下の段を耕耘。
11時前に終わる。
母はふきのとうを採っていたので、運び屋をする。
コンテナに軽く3杯あった。

売れ行きが良くないので、今日の分は出荷はしない。
皆さんに配る。
昼飯を食い、母と1時過ぎに出発。
本渡へ向かう。

母を従兄宅に置いて、私は買い物や配り物など、都合8軒をまわった。
椿まつり用の救急箱や軍手なども購入した。
従兄宅へ行ったのは3時半をまわった時刻だった。

上がって伯母にお参りし、しばらく喋っていた。
ほどなくして従姉の娘夫婦が従姉を迎えに来た。
今夜一泊して、明日は3人で帰るのだそうだ。
姉ちゃん、お疲れさまでした。

5時半頃家に戻った。
日はまだ落ちていない。
随分昼が長くなってきた。

6時半過ぎに夕飯を食った。
母も私もコタツで横になって、テレビを鼻に見せていた。
10時頃になって気付き、それぞれ寝直した。
4時起床、ルーティン。
朝のお務め、朝の掃除、無事終わる。
6時過ぎに朝飯。

飯の後、小屋の前の電器を点けてカンピュウ茹での準備。
平釜に水を張って、6時半頃火を入れた。
7時過ぎに沸騰してきたので、干し上がっていた切り干し大根を
一斗ショウケ2杯分入れる。
後はホツホツ焚くのみ。

途中、差し水をしながら焚いた。
8時をまわったので様子を見ると大分良いみたいだ。
起きていた母に声を掛け、状態を見てもらうことにする。
母は朝ドラを見終わってから来た。
そして茹で上がり状態を確認してOKが出た。
隣家を借りているおばさんが見に来ていた。

母がゆであがった切り干し大根を網ですくって一斗ショウケにいれる。
網2杯ほどでショウケを私がサッシ網戸に運んでいって、いっぽす。
それを繰り返して、網戸10枚に分けて運んだ。
後は網戸に広げて干して、乾くのを待つ。

9時過ぎまでに広げて干す作業をして、終わった。
道具を洗った。
9時半に上がって、しばらく休憩した。

パソコン作業をして、11時半頃カメリアハウスに行った。
看板をもう1枚作ってもらうようお願いして、板を持って行った。
正午前にコミセンに着いて、文字を貼ってもらって帰ってきた。

昼飯を食ってから、お金おろしと背広をクリーニングに持って行った。
帰宅した後、コメリまで再び出掛けて、畑横に張る防草シートを買うて来た。
思わずの出費となった。

朝洗った道具類を片付けていると来客あり。
頼んでいた平釜の蓋と立て札を作った大工さんが、成果品を持って来てくれた。
立て札はカメリアハウスに持っていくと言ったら、一緒に行くと言って移動してくれた。

カメリアハウスに行って立て札を所定の場所に置いて帰ろうとしたら
管理人さんが草払い作業を終えて上がってきた。
そして椿油の箱に何やら張ってほしいという。
ので、加勢して作業をした。

すると人が集まって、カメリアクラブのメンバーのうち5人が揃った。
椿まつりや天気の話題、みつばちラジオ出演のことなど色々話が出た。
スマホにみつばちラジオのアプリを入れていないというので、二人に入れてやった。
たいそう喜ばれた。
良かった。

帰宅したのは5時半をまわっていた。
カンピュウ干しは乾いていて、風に吹き飛ばされるので、
網戸を重ねて間に挟んで飛ばないようにした。
順調にい行けば、明日は乾いてしまうだろう。

母からどこに行っていたのかと問われて、経過を説明した。
花などに水遣りをして上がった。

6時半を過ぎた頃友人が来た。
パソコンを使いに来た。
母と私は夕飯を食った。
ちゃんぽんだった。
旨かった。

友人は8時半頃帰っていった。
私は母のスマホを操作して、一部設定を変えた。
母はこのところ、スマホ教室で習ったグーグルレンズがお気に入りのようだ。
翻訳を使ったり、検索をしたりしている。
負けてるなぁ・・・。

10時半頃寝ようと思ったが、欲しいものがあってAmazonを検索した。
かなり迷ったが購入することにした。
日曜日には届く予定だ。

午前様になる前に寝た。

1時起床、シャワーを浴びる。
パソコン作業。
4時過ぎから朝のお務め、朝の掃除、無事終わる。

6時過ぎからしばらく仮眠。
7時前に朝飯。
7時半過ぎに本渡へ向けて出発。

途中、福連木でふきのとうを出荷。
コンビニに寄り用を足して買い物をする。
よしだ屋まんじゅうに寄りまんじゅう注文分を買う。

精神科へ着く。
診察後、調剤薬局へ。
薬局で用を足し薬をもらう。

9時半過ぎに終わって家路に就く。
10時半前に家に着く。
着替えて母と高浜隣峰寺へ向かう。

10時45分着。
10時55分から伯母の初七日の法要が始まる。
親戚16人が集まっていた。
般若心経と修証義を読む。
お経の後、お茶をいただく。

正午前に散会。
帰宅して昼飯を食う。
来客あり。

電話をして、椿まつりの出店者等の看板を持って来てもらう。
大変助かった。
カメリアハウスに置いてきた。

帰宅後、冊子の網戸を10枚洗う。
今日は暖かかったので、半袖半ズボンだった。
隣家を借りている人がやって来た。
数日滞在するようだ。
お土産をいただく。

明日は朝から茹でガンピュウを湯がく。
平釜やカマドを準備した。

夕飯は6時半頃。
昼にいただいた巻き寿司といなり寿司を食う。
パンも食った。
食い過ぎだ。

ウトウトしていたら眠ってしまった。
11時に寝る。

2時前起床、ルーティン。
パソコンと戯れる。
4時過ぎから朝のお務め、朝の掃除、無事終わる。

5時半頃朝飯。
畑に行く準備を整える。
6時半になっても明るくならないのでふて寝。
7時に目を覚まし、慌てて畑に行く。

まずは石灰振り、次に堆肥振り、加えて肥料振り。
そしてミニ耕耘機こまめさんで畑をかき混ぜた。
今朝は、ハーブ類を植える畑の準備をした。
8時半頃までかかった。

家に戻って、みかんをちぎった。
ザボンの残りをちぎった。
母が収穫した蕪も運んだ。

そうこうしているうちに9時半になった。
着替えて、母と共に公民館へ。
百歳体操だ。

今日の参加者は4人。
百歳体操をして、かみかみ百歳体操をして、パズルをした。
皆さん黙々とパズルに取り組んでいる。
脳みそが活性化したこと間違いなし。

正午に終わって散会した。
帰りしな、今年百歳になる最長老に大根を1本引いて持たせてやった。
大変喜んでくれた。

帰宅して速攻昼飯。
1時前に出発して母と下田南コミセンへ。
スマホ教室だった。

今日の出席者は8人。
lineの、文字入力と友だち登録のやり方を勉強した。
勉強になった。

3時半に終了して、4時前に帰宅した。
復習をしなければといつも思いつつ、できていない。
ガンバレひろじい。

帰宅後、着替えてバタンキュー。
しばらく仮眠をした。
母はふきのとうの選別、パック詰めをしてくれていた。

5時前に起き上がって、何ヶ所かに電話をかけた。
色々確認することがあった。
忙しかった。

夕飯は7時前。
パリパリ麺の皿うどんだった。
旨かった。
また作ってほしい。

8時半頃寝た。

3時起床、ルーティン。
椿まつりのスタンプラリーの台紙の作成をした。
先日、印刷は済ませていたので、今朝はA4サイズを半分に切断。
ナンバリングで番号を打っていった。

半分に切断するサイズ合わせに一手間。
ナンバリングの数字合わせにはとても時間がかかった。
普段使い慣れていないので、手作業機械を扱うのは苦手だ。
何とか仕上げた。
後はバザー券と風車が残っている。
頑張る。

6時ごろから朝のお務め、朝の掃除、無事終わる。
送り物の準備をする。
叔父叔母宛にメッセージを書く。

母も起きてきたので、7時半頃朝飯を食う。
8時過ぎ、カメリアハウスに行って椿まつりの出店者看板の確認。
看板と材料を積み込んで一旦家へ戻る。
仏壇の花替えの手伝いをした。

送る荷物も積み込んでコミセンへ向かう。
職員さんに相談して、看板を新しく6枚ほど作ってもらうよう頼んだ。
快く引き受けてもらって有り難かった。

郵便局へ行って荷物を2個、ゆうパックで送った。
スマホ割というのがあって、スマホにアプリをインストールして住所録を作成。
送り先を選んで、サイズや中味の品名を入力すると送り状が発行される。
料金はクレジットカード払いになる。
宛名書きをいちいち書く必要がなく、180円の割引があるので重宝している。

ただ、今回はクレカの暗証番号を入力するときトラブってしまった。
何回入力してもエラーになってしまう。
心当たりの他の4桁を入力してもエラーだ。
結局、最初に入力していた4桁が正解だった。

原因は単なる入力ミスだった。
スマホの画面が小さいので、私の大きな指で違う数字が押されてしまっていた。
正確に押す練習をしなければ、慌ててしまう。
現場で解決できたので良かった。

帰宅して間もなく、着替えて本渡に向かった。
11時ごろだった。
今日午後から、母と二人とも整形外科のリハビリだった。
早めに行って買い物を先に済ませることにした。

買い物は椿まつり関連のもの。
15日の精神科通院のときに買おうと思っていたが、その日に先日亡くなった伯母の初七日のお経がある。
診察が済んだらすぐ戻らなければ間に合わなくなってしまう。
ので、今日、一足先に買い物をすることにした。

まず、プレイベントのときに振る舞うおもてなしコーヒーなど。
紙コップやマドラーを百均で揃えた。
コーヒーや砂糖、ミルクなどをタイヨーで買うた。
ゴミ袋やレジ袋、風車作成のための木工用ボンドなども購入した。

葬儀時の花代の支払いや、初七日のときお寺にお供えするお菓子の予約もした。
従兄の家に寄った。
伯母のお骨と位牌にお参りをした。
母は御詠歌を歌っていた。

しばらく話をして、予約時間前に整形外科へ行った。
リハビリをしてもらい、私は膝に注射もしてもらった。
CT検査を医療センターに予約してもらった。
母は今回はリハビリのみだった。

帰路、イオンに寄ってマジックミシンで仕上がり品を受領。
給油をして帰路に就いた。
帰宅したのは5時前だった。

洗濯を入れ、荷物を運び込んで仕分けをして、それぞれ置き場に納まった。
朝からバタバタだったので、少しゆっくりした。
夕飯は6時半頃。
昼飯の残りのパンと従兄からもらったバナナ、ミニトマトの塩茹でを食った。
旨かった。

少しテレビを観て、9時ごろ寝た。


3時起床、ルーティン。
久しぶりにシャワーを浴びる。
気持ちよかった。

寝た。
6時頃起きて朝のお務め、朝の掃除、無事終わる。
7時過ぎに朝飯、洗濯を干してゴミ出しに行って来た。

従兄家族が9時から隣峰寺で打合せをすると言うことだったので、同席させてもらった。
百箇日までの法要の日時が決まった。
一覧表を集落内の親戚に配った。
同時に、寺参りの際のお供えのお菓子の段取りも進めた。
昼過ぎまでかかった。

午後は家の中でゆっくり過ごした。
3時過ぎに叔母が来た。
5時過ぎまで遊んでいった。

夕飯は7時ごろ。
8時過ぎ、届いたミニトマトを湯むきした。

同級生からLINEで頼み事があった。
即時対応、電話をもらった。
詳しい話を聞いたので、つなぎをすることにした。

9時ごろ寝た。


前へ  32 33 34 35 36 37 38 39 40 41  次へ ]      2847件中 421-432件