4時過ぎ起床、ルーティン。
朝のお務め、無事終わる。
今日も掃除をサボってしまった。

5時半前出発、福連木までふきのとうの出荷に行って来た。
6時20分頃帰宅、今朝は母も起きていた。
さすがに緊張している模様。

7時前に朝飯。
7時10分頃出発して葬儀会場に向かった。
8時から出棺のお経があり、棺に中に花を入れて伯母にお別れをした。
母が突然、泣き崩れた。
気丈な母も堪え切れなくなったのだろう。
弟夫婦も朝から到着していて、支えてくれた。

出棺から火葬場へ移動。
私は受付をしていたので葬儀場に残って待機。
間もなくもう一人の受付が来たので、彼に任せて火葬場へ向かった。
火入れが8時40分過ぎだった。

火葬の間はいとこや親戚と一緒にゆるやかな時間を過ごした。
10時10分頃から収骨、そして火葬場を後にした。
早めに昼食のお弁当をいただき、正午から親族の記念撮影。

その頃からポツポツ参列者が集まってきた。
午後1時からお葬式。
曹洞宗隣峰寺の和尚さんがお務めをしてくれた。
両鉢のようだった。

焼香をさせてもらい、仏の道の修行に入った伯母にお参りをした。
葬儀は滞りなく終わり、最後に喪主の従兄が挨拶をして散会。

お葬式の後、開蓮忌の法要があり親戚一同が焼香をした。
お葬式の一連の行事が終わった。
喪家からお弁当をいただき、3時頃帰宅した。

母はバタンキューで、着替えて、いつものコタツ席に陣取って身体を横たえていた。
私は細々したものを整理したり片付けたり、結構することがあった。
お忙しかった。

夕飯は7時頃、いただいたお弁当を食べた。
ボリュームたっぷりの美味しい弁当だった。
旨かった。

テレビを観たりしていたが、9時過ぎに寝た。
4時過ぎ起床、ルーティン。
6時頃まで、計算書の作成。
6時過ぎから朝のお務め、無事終わる。
掃除はサボってしまった。

朝飯を食った後、母は大根の丸干しをきざんだ。
私はその段取りに追われた。
丸干しを運び入れ、紐を抜いてしまった。
そして湯洗いして並べた。
入れ物のガラス容器をビン類を抱えてきて準備した。
タレが足りくさかったので、タレを少し炊いて作った。

母はきざんだ。
私は大根の千切りを干していたものを混ぜてまわった。
もうすぐ、仕上がりになりそうだった。

計算書を4軒に配ってまわった。
帰宅して間もなく昼飯を食った。
そして母はふきのとうを採りに行った。
私は千切り大根を取り込んだ。

4時に伯母のご遺体が葬儀場に到着する予定だった。
その前に着くように、母ともども葬儀場に向かった。
私は受付を頼まれていた。

葬儀場で伯母の到着を待った。
4時過ぎに、葬儀場の祭壇の前に安置された。
弔問客は4時半過ぎからポツポツ訪れ始めた。

6時から菩提寺の住職による読経が有り、お通夜が始まった。
住職の務めは40分ほどで終わった。
弔問客はそれぞれに散会して、残る者は残っていた。

私たち親族は、7時頃から交代で夕食のお弁当をいただいた。
伯母に線香を手向けながら時間を過ごした。
従兄たちが沢山集まっていて、和やかに穏やかに時間が流れていった。

10時過ぎに喪主の呼びかけで、葬儀場を退出することにした。
名残惜しかったが、家族だけで時間を過ごすという。
親族の大半も散会して帰路に就いた。

帰宅したのは11時過ぎ。
ふきのとうの選別、パク詰め作業が待っていた。
母と二人作業をして、26時頃までかかった。

作業を終えて、腹が減ったと言って二人でお菓子をつまんだ。
間もなく寝た。
5時前起床、ルーティン。
洗濯機を回した。

6時前から朝のお務め、朝の掃除、無事終わる。
洗濯を干す。
干し終わって6時50分過ぎ、携帯電話が鳴った。
従兄からだった。

伯母が息を引き取ったという連絡が入ったとの報だった。
伯母98歳、大往生と言って良いのではないか、と思う。
訃報続きだ。

その連絡で一気に忙しくなった。
飯を食ったのは8時過ぎだった。
9時前、予定を変更して急遽、母の同級生のお悔やみに行って来た。

間もなく伯母のところへ行く予定。
だったが、来客があって長居されたため予定を少し変更。
早昼を食べて11時半頃出発して12時半頃、伯母の家に着く。

ご遺体となった伯母と対面した。
死後硬直はまだ定まっておらず、肌は凍るような冷たさではなかった。
言葉を掛け、丁寧にお参りをした。

喪主の従兄は出かけていて、間もなく戻って来た。
お悔やみの言葉を伝えた。
葬儀の日程が決まっていたので、各方面に連絡した。

3時半頃まで留まっていたが、いったん母共々帰宅した。
4時半頃帰宅。
私は服を脱ぎ捨てて少しパソコン作業をした。
そして夕飯を食い、再び6時半頃出発して従兄宅に向かった。

7時半前に到着。
すでに親戚たちが集まっていた。
伯母の娘の従姉家族も着ていたので、お悔やみの言葉を伝えた。

その後、お葬式にお備えする生花などを調整するため、いとこたちと話し合いをした。
生花、増加、胡蝶蘭、果物などをお供えすることとした。
そして金額の計算をして、合計金額を頭数で除して一人当たりの金額を割り出し、負担してもらうことにした。

段取り役は私ともう一人の従兄。
亡くなった伯母の甥姪たちは現在29人だった。
きょうだいが7人。

提案、調整、計算は私の係だった。
無事終わって、明日注文して、お金は明日の本通夜のときに集めることにした。
まあ、私の役目はそんなもの。
後の仕事は注文、集金と支払いをするのみだ。

仮通夜は10時頃散会して帰路に就いた。
帰宅したのは11時半前だった。
12時頃寝る。
3時頃起床、ルーティン。
6時頃まで電話操作の続きをした。

6時頃から朝のお務め、朝の掃除、無事終わる。
7時過ぎに朝飯。
7時半頃出発して、ふきのとうを出荷するために福連木までドライブ。

大江まで戻って、知人宅から借りていたボウルを返してきた。
戻りがけ、Aマートに寄って肥料と石灰を買う。
家に戻って畑に行こうとしたら、母から殺虫剤をコメリから買ってこいといわれ、行って来た。

往路、大江の振興会事務局に寄って椿まつりの打合せを少ししてきた。
途中、小便がしたくなったが生田歯科医院前の公衆便所は閉鎖中。
コンビ二に行って用を足し、パンを買うて来た。
母への土産。

コメリに行って目的のものを探し当てて購入し、戻って来た。
家に着いたのは11時半頃だった。
母が千切り大根を混ぜていたので、私も手伝った。
正午のチャイムが鳴って間もなく終わった。
乾いてい欲しい。

昼飯を食って、1時頃母と家を出た。
スマホ教室に行った。
今日も色々習った。
文字打ちは右手の親指でするそうだ。
頑張って練習したい。

災害時の連絡方法についても勉強した。
ためになった。
もっと勉強したい。

スマホはなかなか使いこなせていない。
パソコンもそうだが、奥が深い。
勉強すること、しなければならないことはたくさんある。
ガンバロ。

帰宅したのは4時前。
母の同級生が亡くなったという知らせが午前中に届いていた。
お悔やみに行こうと打合せをしていたようだ。
息子が私と同級なので、母を連れて私もお悔やみに行くことにした。
明日行く予定。

畑の野菜たちに消毒をした。
虫食いがひどいので、粉剤の殺虫剤を撒いてみた。
効いてくれると良いな。

5時過ぎに上がってボチボチ。
夕飯は6時過ぎ、今夜はご馳走だった。
アコヤガイの貝柱と蓮根、旨かった。

7時過ぎ、電話機を持って従兄の家を訪ねた。
我が家の古い電話機を譲ることにしたのだった。
電話の設置と説明は20分足らずで終わった。

その後、お茶をいただきながら色々話をした。
従兄と二人で話し込むのは久しぶりだった。
帰りしな、また遊びに来いといわれた。
10時半前に退出。

家に戻ると母は寝る直前だった。
少し話しをして、私も寝た。
11時をまわっていた。


4時頃起床、ルーティン。
昨日、新しい電話機が届いたので、今朝は設定してました。
電話帳の登録に時間がかかりました。
まだ終わってない。

6時過ぎから朝のお務め、朝の掃除、無事終わる。
7時半過ぎに一人朝飯。
味噌汁のありかが分からなくて、飯だけ。

飯の後は古い電話機のデータの消去をした。
嫁入り先が決まっている。

9時半頃から公民館へ。
往路、隣のおじさんを誘ったが、佳人が出かけているので行けないということだった。
百歳体操の参加者は4人。

百歳体操をして、かみかみ百歳体操をした。
かみかみのとき、血糖値測定のため家まで戻った。
井戸のところに工事関係者が数人来ていた。

かみかみが終わって、パズルをした。
片付けパズル。
私の指導が悪く、最初やり方を間違えて教えていた。
申し訳なかった。
途中で気付き、11時頃からみんな一斉に取りかかった。
今日は私も挑戦した。

課題はだんだん難しくなっていく。
私は最後の一問を残した。
今日は脳みそフル回転だった。
今月はまあまあ良い感じだ。
頑張ろうと思う。

正午で終わって散会した。
帰宅してすぐに昼飯。
1時から大根の千切り作業をした。
母が切っていたが、大根の準備が全部整ったところで私にバトンタッチ。
母はふきのとう採りに出掛けた。

私は千切りをするのは初めてだった。
上手く行かない。
幸いケガはしなかったが、母の採点は厳しく。及第点はもらえなかった。
作業を終え、片付けを終えて上がったのは4時半だった。
冷えてきた。

6時半頃夕飯。
間もなく友人が来た。
私は電話機に電話帳の登録をしていた。
母はふきのとうをパック詰めしていた。

彼はしばらくパソコンと格闘していたが、疲れていたようだ。
すぐに作業を続けられなくてなって、出直して来ると言って帰ってしまった。
私と母は作業を続けた。

9時を過ぎて、母の作業が終わったようだ。
私は今度はスマホの電話帳をいじくっていた。
テレビを観たりしていたが、なかなか作業ははかどらない。

母は11時頃自室へ行った。
私は12時前まで頑張ったが、明日にすることにして、寝た。
今日はある人物とのLINEができなくなった。
淋しい。



5時前起床、ルーティン。
6時過ぎから朝のお務め、朝の掃除、無事終わる。
7時半前に朝飯、一人で食う。

7時半過ぎ、資源物を出しに行く。
8時過ぎまで喋ってくる。
外は少し肌寒かった。

母は朝ドラが終わってから飯を食っていた。
私も少し、休まなかった。
父が植えたさざんかの花もそろそろ終わり頃。
一枝切って、三輪咲いている花の一番綺麗なやつを写真に収めた。
そして母に持たせて、母の写真を撮った。
二十枚ぐらい撮ったので、どれか当たりがあるだろう。

9時前から椿公園に行って、スタッフジャンパーと帽子の確認をしてきた。
カメリアのメンバーがいたので、少し打合せもしてきた。
カメリアハウスの網戸を取り替えるというので、少し話しをしてきた。
先日、我が家の干しぼーに使っている網戸を3枚張ったばかりだ。
一人ではなかなか難しい。
ので、二人でするようにアドバイスしてきた。

10時頃いったん家に戻って、カンピュウ切りの大根を外に出して干した。
そして再び椿公園へ行って、やぶ椿の花の写真を撮ってきた。
なかなか難しい。
天然の花なので、どこかしら虫食いがあったり風ズレがあったりする。
花粉が花弁に落ちたり、水が溜まっていたり、これで決まり、というような花はなかなか見つからない。
見つけても、日向になったり影になったり、向きが悪かったり風で揺れたり、上手く撮れない。
何十枚も撮ってきたが、果たして自分で及第点を付けられるのがあるかどうか。
なかったときは、また撮りに行く。
必要な写真は2枚だけ。
頑張る。

11時半頃からカメラをスマホに持ち替えて、ポケモンGOを楽しんだ。
日本ツバキ協会にも電話を入れて、白露錦の苗を販売して良いか確認をした。
白露錦は江戸時代から親しまれている花なので、問題はないだろうと言うことだった。
ちょっと安堵した。
私の好きな花だ。
来年の椿まつりに販売できれば良いなと思っている。

帰宅したのは0時半頃。
昼飯を食って横になっていたら、いつの間にか寝入っていた。
2時頃、一昨日の法事の刺身と弁当代を支払いに行って来た。

2時半過ぎから大根畑へ。
母の命令で大根を70本ほどかがってきた。
今回は千切りにする分だ。
3時過ぎから母と洗っておいた。

天気が良ければ今日切る予定だったが雲行きが怪しかったので、明日にすることにした。
カンピュウ分を取り込んで、その後私は橙をちぎった。
100個近くあった。
従兄が取りに来る予定。

母はザボンを2個持っていき、皮を炊くという。
なるほど、橙をちぎり終えて家の中に入ると、柑橘系の良い匂いがした。
ザボンだ。
旨そう。

2個分の皮で大きな鍋一杯になったようだ。
さすがに大きい。.

夕飯は6時半過ぎ。
先日の残り物を平らげた。
そのあとみかんを食べて、横になったらコタツでウトウト。
知らぬ間に眠ってしまった。
10時半頃目を覚ました。

11時頃からシャワーを浴びた。
12時頃寝る。




3時過ぎ起床、ルーティン。
昨日は早く寝たので、お目覚めスッキリだ。

椿まつりのバザー券とスタンプラリーの台紙を印刷した。
あとはカットするだけ。
シアンのインクが1個半も消耗してしまった。

5時半頃から朝のお務め、朝の掃除、無事終わる。
燃やせるごみの日だったので、ゴミ出しに行く。
母も起きてきたので、一緒に朝飯を食う。

9時頃から高浜までお出掛け。
椿まつりの来賓案内状を届けたり郵送したりしてきた。
早めに昼飯を食って、正午過ぎに出かけた。

ロザリオ館前で0時半に待ち合わせ。
0時20分に到着予定だったが、到着する前にお迎えのマイクロバスが一瞬早く到着。
慌てた。
しばらく人待ちをしていたが待ち人現れず。
バスは出発して、1時10分頃牛深の会場に到着した。

今日は傾聴ボランティアの講演会だった。
NPO法人の「傾聴ネットキーステーション」の理事長さんの講演を聴いた。
楽しかった。
ためになった。
興味が湧いた。
聴いて良かった。

参加者が圧倒的に女性が多かった。
そしてやっぱり私は若い方の部類に入った。

3時過ぎに講演会は終わった。
復路もマイクロバスで送ってもらった。
天候は荒れていた。

往路復路とも隣席に元上司の奥様が座っておられた。
色々お話を伺った。
不思議はお話も聞かせてもらった。
久しぶりにお目にかかれて良かった。

送迎は社協の職員さんがしてくれた。
いつもお世話になっている。
お世話する人も大変だ。

下車してあとは母から頼まれていた買物をした。
そしてゆっくり、ポケモンGOをしながら家路に就いた。
家に戻ったのは5時前だった。

友人が来ていた。
パソコンを使いに来たという。
母も私と同じ時間帯に別便で出かけてたので、出直して二回目の訪問だったようだ。
遅くなって申し訳なかった。

彼は7時前まで作業をしていた。
土産に母が作ったエクレアもどきを持たせた。
彼はすぐに一個食ってみて、これは旨いと宣った。
珍しいものだったようだ。彼はエクレアという食い物もご存知なかったようだった。

彼が帰ったあと、母と夕飯。
エクレアもどきとバナナを食った。
飯はなし。

母はテレビを観ていた。
私は母の補聴器の調整をした。
調子が良くない、聞こえない、ボリュームが上がらないと言うことだった。
母のスマホの中にアプリがあって、操作できるようになっている、ハズだった。
スマホと補聴器の間の通信ができていないようだった。
補聴器の取説を読んで何度か操作したら、何とか動くようになった。
母に補聴器とスマホを渡して操作するように言ったところ、音が聞こえる、ボリュームが調整できるようになったとのこと。
良かった。

その後、私はポケモンGOのトレーナーコードを、このホームページに公開して母にも友だち登録が増えるように目論んだ。
が、画像の合併をなかなかできなかった。
悪戦苦闘して解決し、何とか、タイトルの下に母と私のトレーナーコードを載せることができた。
バカだった。
手順を踏んでいれば簡単な操作でできたものを、楽しようとしてやり方が分からず、何度も失敗してしまった。
結局午前様になった。
もののついでに遊んだので、寝たのは27時頃だった。
疲れた。

3時頃起きた。ルーティン。
椿まつりの書類づくりが6時半までかかった。
さばけんなぁ・・・。

6時半から朝のお務め。
本格的に掃除。
朝飯は9時前。

母は朝からツキアゲを作った。
朝飯に一個食べた。
旨かった。
やっぱりカライモはアメリカだ。

飯を食ってしばらくゆっくり。
9時半頃、妹からLINEで連絡入る。
やってくる途中経過だった。

9時半過ぎに弟家族が、10時前、妹夫婦が到着。
揃った。

11時を過ぎても和尚さんが来ないので、一応電話を入れた。
間もなく和尚さん来る。
すぐにお経が始まった。

般若心経を読み。
妙法蓮華経如来寿量品と舎利禮文を読んでくれた。
長いお経だった。

和尚さんはお経が終わると、お葬式があると言うことで早々に戻って行かれた。
家族7人でお昼を食べた。
賑やかに話が弾んだ。
良い報告になったと思う。

客人たちは3時半頃戻っていった。
野菜やみかん、味噌などを持たせた。
みんなまだ仕事をしているので、なかなかゆっくりできない。

母と二人、ご馳走の残り物で夕食をいただいた。
私は腹一杯食べた。
もうすぐ7時半になるので、寝る。




2時頃目が覚めた。
シャワーを浴びた。
再び寝た。

4時半頃起床、ルーティン。
5時過ぎに電話あり。
夜が明けたら魚を取りに来いという有り難い電話だった。
もらいに行く。

5時半前から朝のお務め、朝の掃除無事終わる。
6時半過ぎに朝飯。
大根と蕪をかがって、魚をもらいに行った。
少し話しもしてきた。

帰宅して荷物を積み、椿公園に行って以前の荷物を下ろした。
そして福連木まで走って、とれたて市場行きの荷物を預けてきた。
家に戻ったのは9時前だった。

私は墓に行って掃除をして、柴と花を替えて読経をしてお参りしてきた。
母が柴や花を準備して、仏様と神棚などの柴と花を替えた。
活けるのは母、私は運び屋だ。

野菜を採りに行った。
白菜、小松菜、ブロッコリー、人参、大根、ほうれん草など。
母は先に上がって昼の支度。
私は黄色い水仙の球根を植えた。

1時前に昼飯。
母は淡雪の準備。
私は買い物に出た。
その足で愛しい人に会いに行った。
今日もステキな笑顔だった。

2時半頃帰宅。
血糖値を計らなければ。

母の淡雪作りは順調に進んでいる。
私も少し手伝った。
冷やすための大きな水張りボウルに氷を入れた。
それだけ。

午後から雨が降り出した。
だんだん冷えても来た。
明日は祖父の五十回忌の年忌法要を営む。
弟妹らが帰ってくるので、母が張り切っている。

母が泡雪を作っている最中に来客。
ミニトマトが届いた。
お礼にみかん、ザボン二種、パール柑、スィートスプリングを持って行ってもらった。
喜んでくれて良かった。

そのほかにも色々明日の準備をした。
夕飯は、朝もらった魚の刺身だった。
コリコリしていてとても旨かった。

飯食って、薬を飲んで、みかんを食べて一息。
テレビを観ていた。
母もゆっくりしている。
母は今日もてんてこ舞いだった。
頑張っている。

9時半頃寝た。


3時半起床、ルーティン。
昨日忘れていた立替分のお金の計算。
思い出して良かった。
今日は下ろしてくるつもり。

5時頃から朝のお務め、無事終わる。
掃除機がけはサボってしまった。
弱い雨の朝になった。

6時半過ぎに朝飯。
テレビを観たり、広報紙に目を通した。
考えるところがあった。

朝は少しグズグズ。
移動金融車が来る時間に合わせて家を出た。
書類配り、郵便局で発送、そしてお金下ろし。

帰宅して、天気が良くなってきていたので切り干し大根を外に出す。
母も千切りを干していた。

隣家を訪ね、宮総代の引き継ぎをして書類を渡す。
スマホを持つことを強く勧めてくる。

昼飯は1時頃。
みかんをちぎる。
母はふきのとうを採りに行く。

パール柑コンテナ1杯、ザボンは4杯ちぎったが入りきれず、3分の1を残した。
みかんの整理をした。
今度、弟妹が来るが、持って行ってくれるかなぁ・・・。

母は籠一杯、ふきのとうを採っていた。
たくさん出ていたみたい。
早速パック詰め作業に取りかかってくれていた。

私はパック詰めはできない。
不器用なので、小さなパックにキチンと納めることができない。
悔しいが仕方ない。
母ができなくなったら、一回り大きなパックに入れることにする。

全部で45パックあった。
明日、とれたて市場に出荷する。
どうぞ買ってください、召し上がってみてください。
春の訪れを感じられると思う。

夕飯は6時半過ぎ。
少しテレビを観て、みかんを食べた。
8時頃寝た。
5時半起床、ルーティン。
朝のお務め、朝の掃除、無事終わる。
7時前に朝飯。
たっぷり寝たのでスッキリしている。

午前中は椿まつりの書類づくり。
いよいよ発送が近くなる。

11時頃従兄夫婦が来た。
母と4人で早めに昼飯。
従兄と話して、別の従兄に電話。
そしてもう一人の従兄に電話。
椿まつりにみかんを出品してもらうことになった。
良かった。

私のいとこは全部で43人だ。
何十年も会っていない人も随分いる。
が、いざというときは心強い。

従兄夫婦は1時前に帰って行った。
母と私は1時過ぎに着替えて出発。
下田南コミセンに向かった。

到着したときはすでに他の人たちは集まっていた。
今日はネット通信の調子が悪く、スマホ教室一限目は自習となった。
皆さん、色々挑戦をしていらっしゃる。
新しいことを憶えようとしていて、すごいなぁと思う。

二限目はネットが回復して、テキストに沿って勉強できた。
いつも新しい発見がある。
なるほど、スマホは楽しい。
勉強してみるかな、但し、ボチボチだ。

3時半頃終わって、4時には帰宅した。
腹が減っていたので、客人用に出していたお菓子を食ってしまった。
あとから母からおごられた。
い・つ・も、反省。

少し寝た。
5時半頃起きて、書類づくりの続き。
はまっていたら夕飯を食えとおごられた。
切りの良いところで食って、茶碗を洗って、また続きをした。

書類を封入して発送できる準備が整ったのは、10時半過ぎだった。
今夜は夜なべした。
明日、直接届けられる分は届けて、他は郵送になる。
全部で20通。
それぞれ5~7枚ずつ文書や資料が入っている。
くたびれてしまった。

今夜は間もなく寝る予定。
3時半起床、ルーティン。
ラミネーターを使って、20枚ほど作成。
結構時間がかかった。

5時過ぎから朝のお務め、朝の掃除、無事終わる。
6時半頃朝飯。
朝はゆっくりする。

9時半頃から公民館へ。
百歳体操に行った。
皆さん、パズルを頑張っていた。
正午に終わり、パズルを返しに行った。

家に戻って昼飯。
1時半前から母と出掛けた。
母を皮膚科の病院へ連れて行った。
母の診察はすぐに終わった。

3時に保健所を訪ねることになっていた。
10分ぐらい前に到着。
担当の人に書類を審査してもらった。
OKが出た。
良かった。

これで椿まつりの食品臨時営業許可申請と営業届の提出が終わった。
警察署への道路使用許可申請、消防署への露店等の営業の届出も終わった。
役所関係の手続きが終わった。
ホッとした。

調剤薬局とで母が薬をもらった。
コスモスとコメリでお買い物。
帰路に就いた。
母がナビ席でポケモンGOをやっていた。

家に戻ったのは5時過ぎだった。
着替えて荷物を片付けた。

間もなくして友人が来た。
パソコンを使いに来た。
夕飯は7時頃だった。

8時半頃寝た。
前へ  33 34 35 36 37 38 39 40 41 42  次へ ]      2847件中 433-444件