3時半過ぎ起床、ルーティン。
今朝は珍しく、少し身体が重かったな。
4時頃からレモングラス冬越え苗屋内用に土を入れて整える。

5時過ぎから朝のお務め、無事終わる。
生ゴミ捨て、掃除機がけ終わる。
6時40分頃、洗濯を干す。

7時頃からタマネギ畑へ。
挟み肥のベースになる籾殻と草ガラを敷いた。
8時半前になって朝飯。
9時前から再びタマネギ畑へ。
今後は母も同行。

私はブタンベを撒く、母は肥料をやる。
母の方が作業が早いので、母は一足先に切り掛け作業に取りかかった。
ブタンベが足りなかったのでウシンベを振る。
それでもあと一区画足りなかったのでトリンベを振った。
母が全部に肥料をやり終えた。

二人で切り掛け作業をした。
正午の知らせが鳴ったが、雨が来そうだったので作業を続けた。
0時50分に作業を終えた。
何とか終わって良かった。

母は上がって一休み。
私はまだしたいことがあった。
ゴミの袋詰め。
雨前に済ませたかったので頑張った。

雨が降ってきた。
隣家のおばさんがわざわざ知らせに来てくれた。
洗濯を干したままだったから。
私は気付いていたが、あいにく作業で手が離せなかった。
家の中にいた母は気付いていない。
おばさんと三人でしばらく談義になった。

おばさんが戻ったあと、私はみかんをちぎった。
おやつに食べる分だ。
誰も帰省してこないので、私が食ってやろうと思っている。
まずはスウィートスプリングだ。

上がったのは2時前だった。
昼飯は細いパンを3本だった。
まあまあ旨かった。

母は雨前に野菜を採って知人に持って行くという。
私はそれを見送ってから、みかんのチェックをしてきた。
ポンカンも色がついていたので20個ほど採ってきた。
小屋を少し片付けて、4時半頃上がった。

6時頃夕飯。
今夜はニュースなどを観て、8時前に寝る。
0時半起床。
ビオラとスペアミントの苗をポットに植え替えた。
時期は適切ではないかもしれないけど、そのままにして置くより良いかと思って。
2時間ほどで140本を植えた。
まあ、作業は順調に進んだ。
良かった。
2時半過ぎなので、寝直す。

4時半前起床、ルーティン。
朝のお務め、無事終わる。
生ゴミ捨てと掃除機掛け。
拭き掃除もしました。
台所のカーペットのシミ拭きをしました。
なかなか取れない頑固者め。

7時頃からドラゴンフルーツのネット張り。
結構手間取ってしまった。
朝飯は8時半頃。

9時半頃から公民館へ。
百歳体操の日だった。
今日は3人しか集まらなかった。
それでも正午前まで、盛り上がった。

0時半前に昼飯。
1時前から畑に行く。
ドラゴンフルーツの防寒ビニール張り。
母と二人で、ああでもない、こうでもない言いながら2時間近くかかって貼り終えた。
これで今年は万全のハズ。
幸運を祈る。

パイナップルとレモングラスにも防寒のビニール張りをした。
どちらも初めてだったが、何とか出来た。
後は結果、春を待つだけだ。

4時半を過ぎてから花や苗に水遣り。
先日苗を植えた金魚草やビオラ、芝桜にも遣った。
水をかけるところが増えた。
ガンバロ。

5時を少し回った頃上がった。
テレビを観ていた。
炊飯のセットが6時20分だったので、待った。
夕飯は灸鰹の刺身だった。
旨かった。

8時半まで頑張って起きていて、血糖値を計った。
そしてすぐ寝た。
4時半起床、ルーティン。
朝のお務め、無事終わる。
生ゴミ捨てと掃除機掛け終わる。

今日は資源物の日。
7時40分過ぎに持って行ってきた。
8時半頃朝飯。

することがないので、寝た。
11時前に起きる。
少し早めの昼飯を食べて、12時半前に母と出発。
本渡に向かった。

まずはお買い物、肥料を買うた。
次にタイヨーで食料品、日用品をご購入。
2時前に整形外科に向かった。

2時からリハビリ。
私はリハビリと電気治療、母はリハビリと注射。
3時半前に会計を済ませた。

ロッキーで母がお菓子を買う。
それから一路、帰宅の途へ。
4時半頃帰宅。

まず荷物を降ろした。
母から命令があって、南天の実をヒヨドリがアタするからコッパ網を被せた。
一人では上手くできなかったので、母にヘルプをお願いして、終わった。
タビの木を少し切った。

5時過ぎに着替えて、花を植えた。
金魚草を25本ほど、ビオラを20本ほど庭先に植えた。
半時間で終わった。
ビオラの苗はまだたくさんある。
明朝、もっとたくさんポットに植え替えようと思っている。

夕飯は6時半前。
今夜のメインは、ロッキーで母が買うて来たチキンカツ。
2枚で499円の2割引なのだそうだ。
1枚ずつ食べた。
旨かった。
野菜が足りなかったので、サニーレータスを5枚程食った。
旨かった。

それでも腹一杯にならなかったので、みかんも食った。
温州みかん4個、チョコも食った。
このところ腹減るハウスになってしまった。
満腹にならないと治まらない。
困った。

8時前になったので、寝る。

4時半起床、ルーティン。
起きたときには雨が少し地面を濡らしていた。

6時前から朝のお務め、無事終わる。
生ゴミ捨て、掃除機掛け、トイレの拭き掃除。
換気扇を洗おうとしたら、カバーをつくわしてしもうた。
残念。
復旧にかなり時間がかかった。

朝飯は8時過ぎ。
母は間もなく、魚もらいに行った。
私はトイレの換気扇カバーを修繕して取り付けてから、出かけた。
友人が代車を取りに行くため、本渡まで送ってきた。
帰りは一人で、眠かった。
なんとか11半過ぎに帰ってきた。
良かった。

一寝入りして昼飯。
雨は期待ほど降っていない。
午後は雨降りの様子を見ながら、ボチボチ片付けをした。

夕飯前、友人が訪ねてきた。
地図が欲しかったらしい。
目的地を尋ねてプリントアウトした。

夕飯は6時半頃。
今夜は松阪牛のサーロインステーキだった。
遠いところに住む友人から送られてきた。
大層旨かった。
満足満足。

ニュースを観て、8時前に寝た。
11時半頃目を覚ましてシャワーを浴びた。
気持ちよかった。


4時前起床、ルーティン。
今朝は暖かい朝だ。
しばらくパソコンとにらめっこ。

5時半頃から朝のお務め、無事終わる。
生ゴミ捨て、掃除機がけ無事終わる。
明るくなってきてから洗濯を干した。
玄関を掃除した。
久しぶりに靴置きやマットも外に出してキチンと掃いた。
時間はかかったが、きれいになった。
気持ちいい。
暖かかったので、網戸にした。

朝飯は8時過ぎだった。
旨かった。

洗面所や脱衣所のマット類を洗って干した。
何ヶ月ぶりに脱衣所洗面所の床を拭き掃除した。
見違えるようにきれいになった。
たまには自分が掃除しなければ、母は当てにならない。

母は御詠歌の稽古に出掛けた。
私は一人、掃除を頑張っていた。
叔母が自然薯を持ってやってきた
思わず話し込んでしまった。

昼前になったが、天助板の隙間を掃除機で吸ってやった。
何年もやってない作業。
天井板は120年前のモノだ。
隙間がある。
昔は麦藁屋根、瓦になってからもゴミが詰まっている。
たまーに落ちてくる。
断熱材を張ってもらった。
今は落ちてくるゴミはほとんど無い。
今度掃除をしたので、ゴミはほとんど無くなった。

昼飯は1時過ぎになってしまった。
同窓会の告知の文章を作った。
同級生のグループLineに投稿した。

4時前になって畑に出た。
母がかがった草を畑の外に運んだ。
この前剪定したみかんの枝を運び出した。
野菜の消毒をした。

夕刻、お寺から預かっていた年忌札を配って回った。
夕飯は6時過ぎ。
ミニトマトをたくさんもらった。
選別機から落ちるときに割れてしまうのだそう。
大きさも味も形も一級品、ひび割れのため出荷できない。
何ともぐーらしか話しだ。
出荷直前で処分しなければならない。
生産者はたまらない。
有り難くいただいた。

久しぶりにしばらくテレビを観た。
今日はオオタニサンの話題で持ちきりだ。
すごい。
夢がありロマンがある。

少し遅くまで起きていた。
11時過ぎに寝る。

3時前起床、ルーティン。
パソコンで作業を少し。
5時半頃から朝のお務め、無事終わる。

7時前、洗濯干し。
7時半過ぎからジャガイモ掘り。
8時半前に終わる。

朝飯はカライモだった。
旨かった。

9時過ぎからエンウラの平地を耕した。
と言っても、こまめさんで石ころを掘り出しただけ。
刃が傷むが、もう残り少ないので良いかと思い、思い切って使ってみた。
案の定ガクガクだった。
拳ほどの石を何十個も掘り起こした。
土はほとんど無く、砂利の状態。

それでも肥料と堆肥を撒いて、植えた。
芝桜を植えた。
何とか生き抜いてくれることを願う。
植え終わったのは1時前だった。

昼飯を食って、2時頃から畑へ。
昨日母が草かがりをしていた善者様前の下の段の草を片付けた。
そしてそのあとを耕した。

庭先の終わった花をかがって運んだ。
芝桜に水を遣った。
そこまでで午後の打ち止め。
4時前に上がった。

これから椿まつりの書類打合せが1件ある。
夕刻、打合せを済ませた。
15分ぐらいで終わった。
実際の書類提出は来月末以降になる。

6時から忘年会だった。
同級生の忘年会。
まとまって集まるのは本当に久しぶりだった。

友人と大江天主堂付近で6時20分に待ち合わせ。
遅れていくことになった。
私は今夜は飲まないのでハンドルキーパーだ。

5時半ちょっと前に天主堂付近に着いた。
すると間もなく、天主堂のイルミネーションが点灯した。
お客さんがたくさん、何十人か集まっていた。
私は一人、ポケモンGOをしながら過ごしていた。

イルミ点灯の後は天主堂付近をスマホで撮影して回った。
カメラを持ってくれば良かったと思ったが、明日以降にする。
なるほど今年もきれいだった。

待ち合わせの時刻前に友人が来たので出発。
忘年会の場所へ向かった。
行ってみると、女性陣が私たちの到着を待っていた。

6人揃ったところで乾杯。
遅れて2人が到着した。
総勢8人が今夜のメンバーだ。

乾杯の後は、一気にハイテンションになった。
蜂の巣をつついたような状態で、それぞれが喋る喋る喋る。
私も負けじと大声で怒鳴り続けた。

で、一応皆さんが酔っ払う前にと言うことで、ちょっとだけ話し合いをした。
還暦同窓会がコロナ禍のためできなかったので、来年、何とか同窓会をしようということになった。
期日を決め、会場を決め、先生方の案内者を決め、周知方法なども決めた。

私たちは中学校の同窓生、小学校からそのまま持ち上がりだ。
ほとんどが9年間、共に学校生活を過ごした。
総勢MAXで58人、うち42人が同級生のグループLineに参加している。
周知はLineで、と言うことになる。
Lineに参加してなくて所在が分かる人には郵便、または電話で案内することになる。
幹事は私だ。

議論百出だったが、何とか何とかとりまとめた。
地元勢の勝手な都合だが、ふるさとで開催する同窓会なので決めさせてもらう。
まあ良いだろう。

段取りが決まった後は賑やかな飲み会になった。
同級生の男女比は1対2、58人のうち男子20人、女子38人だ。
女が強い。
今夜もそう、3対5。

楽しい賑やかな時間はあっという間に過ぎた。
明日は仕事だ人もいるので、ということで9時頃散会した。
友人を送って、帰宅したのは9時半前だった。

母がまだ起きていた。
スケートを観ていたらしい。
食ってきたのだが妙に腹が減って、みかんやチョコパイを食べた。
10時頃寝た。



3時半起床、ルーティン。
書類の整理。
しばしパソコンと戯れる。

5時半頃から朝のお務め、無事終わる。
生ゴミ捨て、掃除機がけ終わる。
明るくなってから落ち葉集めに行って来た。
7時半過ぎに帰宅。

8時過ぎに朝飯。
8時半過ぎからまた落ち葉集めに行って来た。
正午頃まで、軽トラで二往復した。
ドンゴロスに全部で20袋以上集めた。
良かった。

昼飯はカライモだった。
旨かった。

午後はまず、ハヤトウリをちぎった。
後整理もした。
バナナの茎を切った。
10本ほど切った。
塊がスッキリなった。
良かった。
みかんの木を一本剪定した。

山水が出ない。
タンクを見に行ったら水が溜まっていなかった。
残念。
大事に使おう。

夕飯は6時頃。
灸鰹の刺身と青梗菜の炒め物とカライモだった。
旨かった。

コタツで寝た。
8時頃起きてシャワーを浴びる。
今夜は10時頃まで起きていようと思う。




3時半前起床、ルーティン。
椿まつりヒアリングの資料作成。
7時過ぎから朝のお務め、無事終わる。
引き続き資料作成、手間かかる。

8時半前に朝飯、5分。
電話を2箇所にかける。
メールを送って一段落。

10時過ぎにお寺に向かう。
母と隣のおばさんと3人。
11時から成道会の法要が始まった。
成道会は12月8日にお釈迦様が悟りを開かれたことに由来するという。

お経は大悲心陀羅尼と修証義。
説教もあった。
良いお話しだった、感激した。
内容は略すので、私に直接尋ねて欲しい。
概略は伝えることができる。
縁とは不思議なものだ。

0時半過ぎに帰宅。
お寺からいただいた五色豆ご飯を食べて昼食とする。
1時半頃椿公園へ。

2時頃から椿まつりのヒヤリング。
市の観光振興課から1名、支所から2名来た。
応対したのは委員長と事務局の私、2名。
先般要望していた予算確保・増額についての回答と、市のイベント見直し?などについて説明があった。
実績報告の来客数のデータを根拠を持って把握するようにとの要請があった。
また、イベントの今後目指す方向性やターゲットを絞り込むためのマーケティングが必要とのこと。
さらに、イベント収益を上げるための工夫もして欲しいとのことだった。

どれもなかなか難しいが、今後、椿まつりを永続的に開催していくためには、なるほど必要なことなのだなと思った。
そして市も、やっと抽象的なことについても数値化をするという試みを始めたのかと思った。
30年ほど前、どこかの県知事が行政の仕事を全て数値化するということで試みたことがあった。当時の熊本県庁でも議論はあったが、ソフト面や言葉で表現するものを数値化するのは適切ではない、と言うような意見が大勢を占めていたような感がある。
いずれにしろ、数値化できるものはそうした方が比較が容易で見えやすくなり、説明もたやすくなる。ただ、評価は数値では限界があると思う。人は、ハートで動くものだから。

まあ、今後は根拠、データを明確に示して要請していかなければモノが言えなくなるのかもしれない。機械化になるのかなぁ。負けないように頑張る。青年団時代の先輩の言葉。「熱き心で頑張りましょ!」

終わったのは3時半過ぎだった。
その足で、昔好きだった女性のところを訪ねた。
母の技を受け継いでもらうことのお願い。
快諾してくれた。
有り難かった。

色々話をして、彼女は先祖伝来の畑の耕作を続けていきたいという。
それは私も同じ思いを持っている。私もやはり祖父から父へと受け継いできた猫の額ほどの畑を大切にしていきたいと思っている。
同じ価値観を持っているんだなと言うことを改めて知ることになった。あの頃の私、勇気がなかったのかな。彼女にキチンと強く求愛をしていれば、私はもっと幸せな人生を送ることができたのかもしれない。

でも今、長い永い暗黒の日月を乗り越えて身体の健康、心の健康を取り戻しつつある。齢を重ねたが希望の明日があると思えるようになった第三の青春時代だ。新しい生き方はできないけど、体験と経験に裏打ちされた明るい生き方をしていきたい。きっと、今までよりも良いことが待っていると信じている。

帰宅したのは5時頃。
ゆっくりした。
機能から脳みそを使っていたので、ちょっとお疲れだった。
6時過ぎに夕飯。
ニュースを観て、7時半に就寝した。


5時過ぎ起床、ルーティン。
引き続き朝のお務め、無事終わる。
生ゴミ捨て、掃除機がけ終わる。

今日は脱衣所に置いていたサーキュレーターを片付けた。
そして電熱ヒーターを3台出してきた。
サーキュレーターの掃除に手間取ってしまった。

母が忘れていた炊飯器のスイッチを入れた。
味噌汁を作った。
朝飯は8時前だった。
朝ドラを観た。

9時半前、公民館へ。
いつもより早く行って、ストーブに火を入れた。
集まったのはいつもの4人。
10時前から百歳体操を始めた。
続いてかみかみ百歳体操もした。

今日から12月のパズル。
カードだった。
使い方はDVDで見ながら行った。
なかなか難題だった。
ウーン、大丈夫だろうか。
まあ、年寄り向けだから仕方ない。
来週も頑張ろう。
終わったのは正午過ぎだった。

途中、支所から電話があって、これから鉛筆を舐める。
ガンバロ、期限は明日だ。

昼飯は0時半頃。
午後は椿まつり準備にために電話であっちこっちやりとりをした。
ちょっとだけベッドで横になったら寝ていた。
失敗、失敗。

メールやりとり、資料作成、電話打合せ。
色々だが、今夜も頑張る。

夕飯は6時過ぎ。
7時頃から委員長宅を訪ねる。
9時半頃帰宅。
少し母と話しをする。

11時頃から資料作成。
0時前に寝る。



4時半前起床、ルーティン。
5時頃から朝のお務め、無事終わる。
生ゴミ捨てと掃除機がけ、今日は家中掃除機をかけた。
雨が降っている。
間もなく7時、腹が減ってきた。

7時半前、一人朝飯。
8時前出発、本渡に向かった。
天草保健所に8時50分着。
椿まつりの販売の営業届について聞いた。
詳しくは次回以降訪ねたときに具体的な指導をお願いする予定。

本渡郵便局のポストに、昨日作った書類の封筒を投函した。
それぞれ明後日には届くだろう。
返事を待つ。

9時20分頃天草地域医療センターに到着。
受付をして採血室前で待機した。
採血3本、検尿は自宅で採尿していったのでそれを提出した。

診察待ちの時間は暇だった。
眠くなって、危うく椅子からコケ落ちそうになった。
11時前に診察してもらった。
数値は概ね良好だった。

朝昼夕の食前のインスリンを中断しても、さして数値に変化無し。
グラルギンも12から10単位へ減らすことになった。
試みとしては良い。
臓器に無理が来ない範囲で試行してみようと思っている。
次回の診察は来年1月だ。

支払いを済ませて調剤薬局へ。
美人の薬剤師さんがいる。
彼女の笑顔が眩しすぎて、クラクラしてしまう。
つい、ウットリだ。

今月の薬代は高かった。
薬が新しいからかもしれない。
懐に響くなぁ。
仕方ないが、辛い。

ロッキーで久しぶりにお買い物。
氷砂糖と角砂糖とスティックシュガー。
チョコレートを2種、以上。
給油をして、0時半頃帰宅した。

昼飯は1時頃。
味噌汁にすると旨いという名前を知らない魚の味噌汁と、皮むき丸干し大根の漬物だった。
旨かった。
母が生姜の砂糖煮を作っていたので、デザートにいただいた。

高浜と大江にお出掛け。
ターゲットを変更したことを銀婚さんにご報告。
まあガンバレと励ましてもらった。
頑張る、つもり・・・。

椿まつりの書類作成準備を少しした。
あとはボーッとしていた。
夕飯は6時過ぎ。

7時を過ぎたので、寝る。


3時起床、ルーティン。
髪を洗う、椿油を塗布する。

椿まつりの書類作成。
5時半頃から朝のお務め、無事終わる。
掃除機がけも終わって一息、夜明けを待つ。

夜明けとともに着替えて外に出る。
昨日切ったシュロの木を斜めのままにしていたが、引きずって降ろして地面に横たえた。
切りやすいように、ブロックを敷いた。

畑のブロックを片付け、ついでにビニール袋などを片付けた。
土に埋まっていたものもあったので、鍬を持ってきて掘り出して片付けた。
ゴミの日だったので、袋に入れて出した。

朝飯は8時過ぎ。
8時半過ぎに振興会に電話して、預かってもらっていたチラシのゲラを取りに行った。
その足で河浦に向かい、コメリでお買い物。
農協に寄ってお金を下ろして帰宅した。

椿公園に行って前回の椿まつり椿スケッチ大会の入賞作品を確認。
掲示用のシールを貼った。

烏山稲荷神社に行って、買うて来たほうきやノート、サインペン、チャッカマンを納めてきた。
この前お賽銭を忘れていったので、今日はお賽銭を持って行ってしっかりお参りしてきた。
横神様にもお参りしてきた。

神宮大麻を氏子各戸に配って回った。
先日の烏山神社壁改修の材料代を立て替えてもらっていたので、支払いをしてきた。
一通り用件終わり。

昼飯のあとコタツで午睡。
いい天気だったのにもったいなかったが、・・・。
2時半頃目を覚まし、早朝に作った椿まつりの書類発送準備作業をした。
手先が不器用なので、作業は中々はかどらない。
5時過ぎにやっと、20通の郵便物にすることに成功した。
切手も貼ったので、明日投函するだけだ。
まずは一仕事、終了。
ボチボチ進めていこうと思う。
明日は保健所に行く予定。

夕飯は7時頃。
風呂から上がって従兄とLineの練習。
10時頃寝た。

5時半起床、ルーティン。
引き続き朝のお務め、無事終わる。
生ゴミを捨てて、郵便を出しに行って来た。

7時過ぎから稲荷様の掃除に行って来た。
暮れの28日に再び掃除する。
新年のお迎え準備だ。

8時半頃朝飯。
10時頃から畑へ。
エンシタにタマネギを追加で植えた、400本。

枯れていたシュロの木を倒した。
固くて手引き鋸では切ることができなかったので、従兄にチェンソーで切ってくれるように頼んだ。
正午前に上がる。

昼飯はカライモだった。
甘くてとても旨かった。
18個食べた。

2時半頃からエンホカの鉢物の並べ替えをした。
やっと蘭の花が咲き始めた。
ホッとした。

大葉が生えていた場所を耕耘。
三本鍬で掘り起こして、盤に埋まっていたプランターなどを掘り出した。
ついでにドクダミの根も掘り起こして片付けた。
5時半頃上がった。

夕飯はカライモ。
旨かった。
テレビを観た。
8時になるので、寝る。


前へ  38 39 40 41 42 43 44 45 46 47  次へ ]      2847件中 493-504件