1時半頃目を覚ましたのでシャワーを浴びた。
4時頃起床、日課をこなす。

6時頃洗濯を干してゴミ出しに行く。
ゴミステーションの回りの草かがりを少しした。
朝顔が匍ってきていたので引きちぎってくれた。

8時過ぎに朝飯。
9時頃母と共に高浜コミセンへ向かう。
通いの場に参加するため。

9時20分頃到着したが、皆さんおそろいだった。
早い。
10時前から体操始め。
しばらくおしゃべり。

11時前からパズル。
今日のも難しかった。
でも楽しかった。
11時50分頃終了して片付けをして退出した。

家に戻ると母は少し疲れたようで、横になった。
でもすぐに昼飯を食べて、1時前に出発。
下田南コミセンに向かった。

午後1時半からスマホ教室。
10月講座の第1回目だった。
母と参加、今日から従兄も初参加した。

2時間で終わった。
その後、別の講師によるスマホの使い方の講座があった。
5時までみっちり勉強した。
新しい知識が入ってきた。

5時半頃帰宅。
母は相当疲れていた。
夕飯を食って、6時半前には寝てしまった。

私はパソコンで作業があったので、8時半頃まで起きていた。
夕飯が足らなかったのか腹が減ったので、豆腐を一丁食った。
旨かった。
満腹になったので、寝た。



3時半起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。

4時頃、週1回の糖尿病の薬を注射した。
朝のお務め、無事終わる。

寝た。
6時頃起きて洗濯を干した。
家の進入路の草切りをしていたが、枯れてきたので片付けをした。
木の小枝が混ざっている分は軽トラで運んで捨ててきた。
家に戻りがけ、雨がポツポツあえてきた。
慌てて洗濯物を庇の下に取り込んだ。

上がって朝飯を食ってゆっくりしていると、母からおごられた。
今日は老人会の催しがあって、一緒に行くことにしていたが
9時半からだと思っていたら9時からだった。
慌てて出かけた。
間に合った。

天草町老人会の第1回お楽しみ会というのが、高浜コミセンで行われた。
各老人会のメンバー20組弱が、歌、踊り、漫談などを披露。
とても賑わった。
齢を重ねた芸人ばかりで、若輩の私は完全に脱帽。
観覧できて良かった。

せっかくの機会だったので、もっと人を集めて披露した方が良いと感じた。
もったいない。
敬老会の演芸も、自前でできると思った。
さすが諸先輩方だ。

早速、大江地域づくり振興会のFacebookに、大江地区の二人の熱唱をアップした。
覗いてくれるかなぁ・・・。

終わって帰ろうとしたら、車のタイヤがパンクしていた。
手伝ってもらいながらスペアタイヤに交換した。
役場に行って書類を1件提出した。
正午頃、家に戻った。

しばらく午睡。
1時半過ぎに目が覚めたのでパソコンをいじっていたら
整備工場から草刈り機の修理が終わったと連絡があった。
いったん大江に行き、支払いと書留を送ってから福連木に向かった。

3時過ぎに着いた。
パンクタイヤも新品じゃないやつをはめてもらった。
経費が草刈り機の修理代とタイヤ代で2万円弱かかった。
痛い出費になった。

4時頃帰宅。
5時過ぎまで、また寝た。

三度目の起床の後は玉ねぎの苗床と庭先の花に水遣りをした。
朝、雨がパラついたがプランターの花はくたばっていた。
ごめんなさい。

6時半過ぎに夕飯。
今夜もあんまんと肉まんを1個ずつ。
旨かった。

9時頃寝た。

昨夜遅くまでInstagramをいじっていたので起きるのが遅くなった。
6時起床、歯磨き洗面。

朝のお務め無事終わる。
母の命令により、バナナを一房もぎ取ってきた。
今日は資源物の日だが、出さないことにした。

4時頃目を覚ましたので、何やら食ったら腹一杯だ。
朝飯はキャンセルにしよう。
まあ、母が飯を炊くのを忘れていて、8時にしか出来上がらない。
その時刻は作業開始の時刻だ。
飯を食う時間が無い。

ということで、8時前にカメリアハウスへ。
8時頃から作業を始めた。
カタシ剥き作業。
今日は5人で、11時前までで終わった。
コンテナ8杯分を剥いた。
今年の分はほぼ完了した。

11時過ぎから1時前までパソコンで作業をした。
今日は今のところ曇天で風が涼しい。
パンツ一丁で快適に過ごしている。
急ぐ仕事はないし、午後は雨の予報。
ゆっくりしたいと思う。

1時半頃昼飯。
トーフの味噌汁に生豆腐、手羽先揚げとアジゴの酢漬け。
タンパク質ばっかりだった。
旨かった。

午後は寝た。
5時半まで寝ていた。
母が干し柿用の柿の皮をむいてくれた。
それを外に掛けてきた。

6時半頃夕飯。
先週末、遠いところの友人から届いたあんまんと肉まんを一個ずつ食べた。
旨かった。
2個で腹一杯になった。

フェイスブックの設定をした。
記事を投稿した。
動画の投稿に時間がかかった。

10時半頃寝る。








2時起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。

母が洗って水に浸けていた大豆を平釜に移して、2時半頃火を入れた。
ボチボチ炊いて、水を2,3回補充して、アクを取って、
5時半頃までで程よい柔らかさになったので加熱を止めた。
煮た大豆は冷ますため、一斗ショウケに揚げた。

火を焚いている間、頃合いを見計らって洗濯干し。
明るくなった後、玉ねぎの苗床の水遣り、庭先の花の水遣りもした。

麹の方は母がほぐしてくれていたので、大豆が冷めてからミンチにかけて潰して麹と混ぜた。
麹と大豆10kgに対して塩1.2kgを混ぜて、冷ました大豆の煮汁を加えて揉み込んだ。

丸い握り飯のようにして叩いて空気を抜き、樽に叩き付けて入れた。
その作業を繰り返して、樽4個分の味噌ができた。
全部で70kgぐらいかな?
原料は丸麦20kg、米10kg、大豆10kg、塩8kgぐらいかな?

終わったのは午前9時頃だった。
朝飯を食って、野菜を採りにいった。
9時半にはお迎えが来た。

スマホ教室の新人さんのスマホの設定をしてもらうため、一緒に10時に下田南まで行った。
教室の校長先生の家で、山口先生に設定をしてもらった。
色々話も盛り上がったが、11時には帰宅した。

味噌搗きの片付けと道具洗いをした。
2時頃までに一通り終わって昼飯を食った。

曇ってきたので、イナマキも取り込んで他の道具も全部仕舞い終えた。
全部終わったのは3時前だった。
玉ねぎに苗床の寒冷紗も外した。
お忙しかった。

一息ついてメールチェック、LINEチェック、インスタチェック。
これからの時間は少し余裕だ。

隣家から夕食へのご招待があっていた。
叔母夫婦と母と私の4人。
隣家は熊本の人が別邸として借りている。
平均すると月1回ぐらい来て、数日間滞在している。

いつも来るのはご主人と奥さんと奥さんの妹さんの3人。
たまーに息子さんたちも来る。

4時半頃案内があって出掛けた。
5時頃から夕食会が始まった。
たくさんのご馳走をして待っていてくれた。
9時半近くまで、賑やかに楽しく時間を過ごすことができた。

隣家を借りてからもう11年になるという。
私の具合が悪かった最中からだ。
だからもちろん、私がとても太っていたことや松葉杖で生活していたこともご存知。

ご主人は叔母と同い年だということだった。
叔父とご主人の誕生月が9月ということで、お誕生会という名目でご招待があった。
詳細は割愛するが、普段はあまり喋らないご主人だが、お酒が少し入ったからか色んなお話をしてくれた。
成り行きついでにLINEのお友達にもなってしまった。

一段とお近づきになれたので、とてもうれしかった。
また色んなお話を聞かせてもらいたいなと思った。


2時半起床、歯磨き洗面、体重測定。
母も目を覚ましてきたので、二人で麹を混ぜた。
ブログ更新。

朝のお務め、無事終わる。
明るくなってからバナナ畑の花の回りの草かがりをした。
エンマエのパプリカの葉面撒布をしてきた。

7時過ぎに朝飯。
7時40分頃家を出て運動会の会場に向かう。
カメラを忘れて取りに戻った。

8時の5分前に到着。
すでにスタッフは揃っていて、会場設営も進んでいた。
8時50分頃から開会式。

9時過ぎから競技開始になった。
詳しくは以下のページでどうぞ。

最後の抽選会閉会式が終了したのは11時半前だった。
テントなどを片付けて、スタッフも正午頃散会した。

真っ直ぐ帰宅して、服を脱ぎ捨ててベッドに横になった。
1時半まで寝ていた。

2時半過ぎに遅い昼飯を食らう。
明日の味噌搗きに向けて、平釜とカマドの準備。
味噌樽や大豆入れの容器樽などを洗った。
諸道具が色々要る。

値ものを終えてからパソコンの前に座った。
撮った写真をパソコンに移した。
大江振興会のインスタとWebの駅のホームページに記事を投稿。
主に写真を載せた。

7時過ぎに夕飯。
明日は大豆を炊くので朝が早い。
9時前には寝たい。



4時起床、歯磨き洗面、体重測定。
4時半から竃に火を入れた。
まずは丸麦を蒸した。
20kgが蒸籠6回分になった。
米も蒸した。
10kgがせいを2回分になった。

2組に分けて寝せた。
広げて冷まし、麹を混ぜる作業は母がしてくれた。
7時半までに全て蒸し終え、8時までの道具も洗い終えた。

8時半過ぎに朝飯。
熊本に住む妹夫婦が日帰りで帰省するという。
妹夫婦は10時頃到着した。

味噌を搗くというので加勢をしたいと早めに出てくれた模様。
でも、今日は蒸して麹を寝せるだけ。
搗くのは明後日だ。
構えてきてくれたのに残念。

その代わり、久しぶりにゆっくり妹と話ができた。
正午頃昼飯。
妹が弁当を買うて来てくれていた。

12時半過ぎに、私は明日の大江地区の運動会準備のため出掛けた。
1時から1時間半ほど、旧大江小のグラウンドでテント張りなどの会場設営をした。
振興会と各区長、行政連絡員と体育部長さんで行った。

家に戻ったら妹たちもまだ居た。
妹は西城秀樹のレコードを発見。
自分のものだということで、何枚も持って行った。

妹夫婦は釣りに行くという。
自宅でさばけないほどたくさん釣れたら、また我が家に寄っていくという。
今は夕刻だが、連絡がないところをみると、まだ頑張っているようだ。
できれば連れてほしい。

私が出掛けた後、母と妹は久しぶりに親子水入らずで色々話をしたようだ。
母も満足したようだ。
女同士だ、話したいこともあるさ。

妹夫婦が行った後、私は集落内に総選挙のお知らせを配って回った。
昨日届いていたものだ。

戻ってから、味噌蒸しに使った道具を片付けた。
洗って干したものが乾いていたので、それぞれ所定の場所に戻した。
竃も、火が消えて冷えていたので片付けた。

次は明後日、大豆を平釜で煮る。
明日は、麹の花の付き具合で混ぜ方を調整する。
主に母の仕事だが、伝授してもらわなければならない。
一人になっても味噌は自分で作るつもりだから。

道具を片付けてからイチゴと玉ねぎの苗床と庭先のプランターと鉢花に水遣りをした。
今日は裏の新築家の夫婦と上の借家の方たちも来ている。
近所に人が5人も増えた。
賑やかだ、と思う。
20人の集落に5人も増えたのだ。

さて明日は朝からパプリカに葉面撒布をする予定。
運動会は区長は8時集合だ。
私たちの地区は残念ながら選手不足のため参加できなくなったが
私は行かなければならない。
お役目だ。
まあ、午前中で終了する予定なのでボチボチ頑張って、応援しようと思う。

7時過ぎに母が妹に連絡した。
釣れているという。
我が家に寄っていくという。

私はシャワーを浴びた。
上がるとすぐ、妹たちが帰ってきた。
アジゴ300匹以上釣れた模様。
我が家にもかなりの量、お裾分けをしてくれた。

そして夕飯を食って、8時半頃戻っていった。
11時過ぎぐらいに到着か。
LINEでのみ連絡するという。
お疲れさま。

妹たちを見送ってから私は茶碗を洗ってしばしゆっくり。
薬も飲んだ。
10時前には寝る予定。
明日は8時集合なので、ゆっくりだ。

失念しておりました。
ご多忙のため、書き忘れ。

5時頃起床、、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。
朝のお務め、無事終わる。

懐中電器を点けて、イナマキとシート、みゃあら戸を干す。
明日の味噌蒸しの準備だ。

明るくなってから玉ねぎ苗床にネット張り。
パプリカとレモングラスの収穫、出荷準備。

7時半過ぎに朝飯。
8時過ぎに母と出発。
耳鼻科の待合室に向かう。
前日夕刻から母の補聴器の調子が悪く、補聴器屋さんに診てもらった。
充電器の不具合で充電ができていなかったので、充電器を貸してもらい、母の分は修理に出すことになった。
9時半までかかった。

母を皮膚科に送り届けて、私はとれたて市場に行ってパプリカなどを出荷してきた。
母の診察が終わってからお買い物。
リンドマールに行った。
調剤薬局で母が薬をもらって、コスモスにも寄った。
ガソリンを給油して帰宅。
1時を過ぎていた。

麹を寝せる準備作業をした。

樽や一斗ショウケなど、諸道具をそろえて出した。
竃や蒸籠の準備もした。
結構時間が要った。

夕刻5時半頃電話あり。
椿まつりの事務局の引き継ぎの件。
6時前にカメリアハウスに行って、他2名の到着を待った。
窓を開け、床をはわいた。

6時過ぎに揃ったので、早速始めた。
書類、諸道具、通帳印鑑など、一式を渡した。
色々話もあって、帰宅したのは9時半だった。
ちょっとホッとした。

母は寝ずに待っていてくれた。
母とも少し話をした。
作業もあって、11時頃寝た。



夜中に冷えて夏布団を被った。
やっぱりタオルケットでは寒くなった。

5時起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。
6時半頃から朝のお務め、無事終わる。

家中の扉を開放。
秋の爽やか涼しい風が通り抜ける。
快適だ。少し肌寒い。室温20度。
短パンと半袖シャツで十分。
少し鳥肌が立つぐらいが、私にとって一番快適だ。

とりあえず慌ててすることはない。
ヒマだー。

Instagramの新しいアカウントを作成、投稿。
まっ、いいか。

8時半過ぎに朝飯。
9時過ぎに母と出発、高浜コミセンへ向かう。

すでに参加者、さざんかの人たちも数人来ていた。
今日が通いの場「きばろう会」のスタートの日。
メンバーは全10人だ。
今日は1人欠席、さざんかから3人、市の高齢者支援課から1人来ていた。

10時前から百歳体操を始めた。
熊本県バージョン。何度かやったことがある。
声を出すよう呼びかけたが、これがなかなか難しい。
そのうち追々進めていこうと思う。

体操のポイントや狙いも、少しだけ解説。
少し納得してもらう。
多少不安もあったが、まあまあかな。
久しぶりの体操で身体がほぐれた。

少し休憩して、パズル。
今回から私に貸し出していただいた。
11時前から1時間ほど、みっちり取り組んだ。
皆さん、脳みその良い刺激になったと思う。
このペースで頑張ろう。

休憩を十分取れなかったのが少し反省点。
テレビとDVDプレーヤーも貸し出してもらった。
テレビはおニューだった。
さざんかのサポートはしばらく続くが、自立していかなければならない。

私は次のリーダーが見つかるまで、頑張ってみようと思っている。
マイペースで行こう。

12時半前に母と帰宅。
寝た。
1時半頃昼飯。

間もなく外に出て種蒔き作業。
スナップエンドウとピース豆、従兄からもらった色の違うピース豆を蒔いた。
ポット苗にして、1ポット3粒ずつ蒔いた。
芽が出て根が回ったら植え付ける。

畑に行って母が植えたいと言っていたニンニクの追加を植えた。
ネギ(ワケギ)も少しばかり植えた。
今年のワケギは種用がほとんどスッポンポンになっていて、大して植えることはできなかった。
まあ、このところ何年も我が家ではネギを食っていない。
不作続きで種だけが残った。
今年の作付け分はどうなるか、期待しないで待ちたい。
でもたまには一文字ぐるぐるを食いたい。

母はミニトマトをちぎっていた。
私は他面木に苗床に水を遣ってからすぐに小屋の前に戻って花の水遣りをした。
ひと頃のような灼熱が去ったので、花たちもいくらか良いようだ。
くたびれていない。
それでも水遣りは必要。
鉢やプランターは弱い。

一連の作業の途中、カメリアクラブの会長で椿まつりの実行委員長に電話を掛けた。
用件がいくつかあった。
まず、ブルーアイランド天草で11月に子供たちの体験イベントが計画されていて
その中で椿油の手搾り体験をやってみたいという話があった。
基本的には私が対応できるが、原料の椿の実の提供、買取になると思うが、のお願いと
参加者多数の際の応援スタッフをカメリアメンバーにお願いしたい旨を伝えた。
了承を得た。

二つ目は、椿まつりバザーの海賊鍋の件。初回から30年以上に亘って漁協婦人部、女性部が
協力してくれて成り立ってきたが、先般の会議で今年度は対応できないという協議結果になったと
代表の方から今日午後連絡があった。
これは伝えたのみ。善後策をどうするか、今後の大きな検討課題になる。

三つ目は、椿まつりの事務局の件。私が辞退した後どうなったか尋ねた。
すると、後任者が見つかり了解をしてくれたとのこと。
私は早速連絡を取って確認。早々に引き継ぎの話し合いをしたい旨を伝えた。
すると、急々ではあるが明日夕刻にカメリアハウスで話をすることになった。

委員長にも追って連絡をして、立ち会ってもらうよう依頼。
別件で用事があったようだが日程を先延ばししてもらって、委員長も同席してくれることになった。
良かった。

夕食の後、先刻まで引き渡す諸道具の確認や書類の確認をしたところだ。
人が変われば考えも変わる。やり方も変わる。新しい風が吹く。
良いことだと思う。

コロナ禍などで何度か中止もあったが、12年間は私の考えでやって来た。
次の人は大変だと思うが、頑張ってほしいと思う。
もちろん私も、カメリアクラブのメンバーとして、実行委員のメンバーとして
最大限の協力をしていく。
経験と、少しばかりの知識を生かして、しっかりサポートしていきたい。

昨夜も10時間も寝たが、今夜もグッスリ眠れそうだ。



2時半過ぎ起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。

今日から新しい糖尿病の薬の投与を始める。
マンジャロという薬、週1回で良いとのこと。
インスリンが完全になくなった。
うれしい。

新しい薬は注射タイプ。
30秒はかからなかった。
これで毎日のインスリン注射が要らなくなるなら有り難い。
週1回、水曜日の午前4時に打とうと思っている。
なんだかあっけなかった。

5時頃から朝のお務め、無事終わる。
明るくなってから洗濯干し。

神棚の柴と仏様の柴と花を替えた。
ついでに瓜の塩漬けの樽の重石を外して洗った。
すると、母が起きてきていて、樽の水を捨てろと宣う。

言葉に従い水を捨てて母の作業の手伝いをした。
塩漬けの瓜を軽く水洗いして、一斗ショウケで水切りをした、
今日、粕漬けにして漬け直すようだ。

朝の作業はここまで。
朝飯を食って、着替えて、9時半からの会議に間に合うように出かけた。

今日は天草支所の代表区長会議だった。
各地区の代表区長5人と支所長課長係長が同席した。
議会の報告や区長要望への対応状況、選挙などについて報告があった。
今回は報告事項がほとんどだったので、各区長を寄せ手の会議は行わず、
文書で内容を通知することとした。

食後前に帰宅。
母はやっと瓜の漬け直し作業を終えていた。
叔母が来て遊んでいったので取りかかりが遅くなったとのことだった。
漬物樽を漬物小屋の一番奥に据えた。
漬物石はそれぞれ所定の場所まで運んで置いた。
一件落着、後は漬かるまで待つ。

寝転んだら眠っていた。
1時半頃パンと牛乳で昼飯。

母は友人宅へ出かけた。
野菜などを持って行った。

わたしはInstagramの操作をしたが、どうしてもエラーが出てしまう。
諦めて、ゆっくり一人過ごした。
風が心地よかった。

本当はカタシちぎり作業に行くはずだったが、膝が本調子ではないので欠席。
従って百姓仕事もしない。
夕刻、イチゴと花に水遣りをした。

7時頃夕飯。
夕飯前にインスリンを打たなくて良くなった。
今日、インスリン注射から完全に開放された。
21年半ぶりだ。
快適だ。
ヤッター!!!!!

7時半頃寝た。





2時頃起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。
今朝はとりあえずすることがないので、パソコンと戯れる。

facebookとWebの駅は上手くできたが、Instagramがまだ未完。
苦戦している。
ガンバロ。

5時頃から朝のお務め、無事終わる。
明るくなってから外の見回り。
雨がサラサラ降っていた。

珍しく母が早起きしてきた。
ドラゴンフルーツの花を見に行くという。
一緒に行った。

オクラをちぎり、ナタマメをちぎり、ツルムラサキの葉っぱを葉をかいだ。
ついでにエンマエへ行ってニンジンの生え具合を確認。
被せていた藁をはいできた。

朝飯は9時半前だった。

昼飯は正午。
午後2時40分からのリハビリ予約だったので、
その前に皮膚科に寄ろうということで早めに家を出た。
あまりに早かったので、先にコスモスで米などの買物をした。

そして2時前に皮膚科に行ったら午後は休診だった。
以前も火曜日の午後に行って休診だったことを思い出した。
二人とも情けなかった。

ちょっと早めに整形外科に行って、先に診察と注射をしてもらってからリハビリをしてもらった。
私は先日から左膝が痛かった。
水が溜まっていて、36mlを抜いてもらった。

リハビリでカクカクするのを調整、電気で炎症止めをしてもらった。
少し良くなった。
でも、大事をとって明日午後から行く予定にしていたカタシちぎりは欠席することにした。

リハビリを終えて母が調剤薬局から薬をもらった。
帰路、福連木の整備工場で草刈り機とご対面。
タンクは取り付けてもらったが振動がひどいという。
ので、分解して原因を探り調整してもらうことにした。

5時頃帰宅。
6時半頃夕飯。
7時半前に寝る。

9時過ぎに目を覚ましてシャワー。

3時前起床、歯磨きシャワー、体重測定、ブログ更新。

レモングラスとパプリカの出荷準備作業。
朝のお務め、無事終わる。

洗濯を干し替えて、7時頃朝飯を食う。
7時半頃出発して本渡へ向かう。

まず給油、そしてとれたて市場に行って出荷物を並べてきた。
8時45分頃病院受付。
採血、待ちをして、10時半前に診察。
医師の判断で、インスリンを止めることになった。

代替の薬、マンジェロを週1回注射する。
服用薬に変更なし。
私はインスリンが出ているとのこと。
それはかなり前、何年も前から分かっていたが、それが幸いしたようだ。

支払いをして調剤薬局で薬をもらった。
お買い物を何ヶ所かして回った。
帰宅したのは2時前だった。

昼飯は、パンで済ませていたので、寝た。
6時まで寝ていた。
起きて夕飯を食った。

母が新しいニガウリの炊き方を試みていた。
旨かった。
酢が効いていて良かった。

8時前になるので、寝る。
と、思っていたが寝なかった。
9時頃寝た。

4時起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。
洗濯機を回す。

朝のお務め無事終わる。
明るくなってから洗濯干し。
タマネギの植え床の準備をした。

ちょっと時間がかかって、7時半頃母に確認してもらった。
ところが、今日は稲荷様の掃除の日だった。
すっかり忘れていて申し訳なかった。

シャワーを浴びて朝飯。
9時半頃から母は御詠歌の稽古に行った。
車がないので、エンマエまで諸道具も持って歩いて行った。

パプリカとレモングラスの収穫。
パプリカに葉面撒布をして、栄養をつけた。
水前寺菜の周りの草かがりと、トウモロコシの片付け。

大根が生えてきていたので殺虫剤を撒いた。
歩いて帰宅したのは正午前。
しばらく転んで寝た。

1時半頃になって母が帰ってきた。
話し込んでしまったとのこと、仕方ない。
昼飯を食って小休止。

2時半に大江の宮司さんの家を訪ねた。
24日に烏山稲荷神社の例大祭があるが、その準備のため御幣をもらいに行った。
宮司さんも熊本で元気にしているという。
大江八幡宮の例大祭は11月3日に延期になったとのこと。
10月27日が予定日だったが、総選挙になるため延期となったようだ。
仕方ないなあ。

すぐに帰宅してみると、母が玉ねぎに種蒔きに取りかかるところだった。
私もサポートをした。
と言うか、種を蒔く以外はほぼ全部私がやった。
無事蒔き終えた。
良かった。

時間が合ったので家の周りの草かがりをしたり花に水遣りをしたり。
5時半頃上がった。

7時頃夕飯を食って、7時半過ぎに寝た。


前へ  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  次へ ]      2831件中 169-180件