2時過ぎ起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。

毎朝歯みがきをしている。
一日何度か歯を磨く。
歯垢がたくさん溜まっている。
なんでこんなに歯垢が溜まるのだろう???
減らす方法はないのかなぁ・・・。
どんな歯磨き粉がいいんだろう。
誰かアドバイスして欲しいなぁ。
お願いします! <(_ _)>
歯みがきが面倒だ。

花の挿し芽をした。
挿し芽用の土の配合もして置いた。

5時頃から朝のお務め、無事終わる。
掃除機掛けをした。

明るくなってから洗濯を干した。
イチゴの灌水チューブの修繕、確認作業をした。

バナナ畑付近の草切り。
8時半過ぎまでした。
その間母は大葉摘み作業。
草刈り機のガス欠で作業終了、時間が遅くなった。
シャワーを浴びて朝飯。

9時過ぎに母と共に母のかかりつけ医院に向けて出発。
予約時間ギリギリで到着した。
母の診察中、ZEROとコメリでお買い物。
11時頃帰宅した。

飯は食わず、前の小屋の水屋の片付けをした。
茶碗皿、湯飲みコップなど衣装ケース4箱分に収納した。
水屋は捨てることにした。

2時頃昼飯。
買うて来たパンを食った。

小屋の中にあった90センチ立方体のガンガンを動かすことにした。
隠居家の横の小屋に移す予定だったが、入口が狭くて入れられない。
困った。

仕方なく、前の小屋で位置替えをすることにした。
何とか納めた。
後は小屋の中の片付け整理作業。

1段目の棚に登って、3段目の棚の段箱を動かそうとしたらバランスを崩して
1メートルぐらいの高さのところから背中から落ちた。
頭ば打つバイ、と思った。
ら、籾殻の袋詰めの上に落ちた。

袋が少しふっちゃけたが、私は痛くもかゆくもなかった。
幸いだ。守られている。感謝。
再び、一緒に落ちた段箱を3段目の棚に置き直した。
そして、他の物も3段目に置いた。

籾殻と落ち葉の入った袋を段取りよく並べた。
5時頃までに作業完了。
くたびれた、疲れた。

イチゴと庭先のプランター類に水遣り。
5時半頃上がった。
母は大葉の選別をしていた。

シャワーを浴びた。
7時頃夕飯。
8時半に寝た。



1時半頃起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。

2時過ぎから5時頃まで花の植え替え作業。
5時過ぎから朝のお務め、無事終わる。
明るくなってから、イチゴに被せていたマルチの取り外し。灌水。

大根を蒔く予定箇所の耕耘作業。
庭先の草の片付け。

8時前に上がり、8時過ぎに出発して母と共に健診会場へ向かった。
受付をして待機。
順に呼び出しがあり、検査項目の確認や料金の支払後、問診票の確認から始まった。
血圧測定、採血、体格計測、心電図、内科医診察の後、レントゲン、超音波検査を受けてきた。
脂肪肝はまあまあこの程度なら大丈夫だと言われた。

何故か眼底検査ができなかった。
糖尿病も長いので、検査をして欲しかった。
血圧が高い人だけとのこと。
今年から検査機関が変わったのでそうなったのか、後日確認してみたい。

10時には母も終わって、10時半までに帰宅した。
健診合間の待機中はポケモンGOをして遊んできた。
充実したゲームの時間だった。

11時前に遅い朝飯を食った。
途中来客あり。
来客中だったが、寝た。
12時半に目が覚めた。

着替えて、昨日切ってきた竹をさめる作業をした。
自民党の総裁選の様子をラジオで聞きながら作業をした。
はかどった。

途中、体育部長が訪ねてきた。
大江地区体育祭の件。
私が区長をしている越崎区は、越崎、道向、西平の3地区で構成されている。
体育祭には越崎、道向地区からの参加者がいない見込みで、西平地区からのみの参加となる。
西平地区も参加者は限られているので、一人何種目も出場しなければならない。
負担が大きくなる、くたびれてしまう、と言うことで、今回はやむなく棄権することにした。

私と体育部長は役目なので、準備、当日とも参加はする。出場はしない。
体育祭の棄権は初めてのことになる。
悪い前例を作ってしまった。
残念。

竹をさめる作業は4時半頃終わって、片付けた。
道具類を所定の場所に戻した。
家横の小屋から前の小屋へ、一部道具を置き直した

終わってから、今日もらった栗の殻剥きをした。
きれいな実を選別した。
また栗飯が食える。
楽しみだ。

バナナ畑へ行ってバナナの葉の管理作業。
水道ホースを一部片付けた。
上がってシャワーを浴びて夕飯。
7時過ぎまでに食べ終えた。

10時頃寝た。


夜更かしをしてしまった。午前様。

4時起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。
花の種蒔きをした。金魚草、矢車草など。

明るくなってから水前寺菜の挟み肥をしてきた。
花の手入れを少し。

朝飯の後、母と畑のチェックをしてきた。
バナナの熟れ具合、ドラゴンフルーツの実の付き具合を確認してきた。

10時半前から高浜へ。
11時から話し合い。
社協が行ってきた事業を継続移行して通いの場の団体を立ち上げるという。
その代表にと先日依頼され、メンバーの方と顔合わせをして話をしてきた。
木曜日の午前10時から正午まで、新しい通いの場が始まる。

すでに西平椿会の代表だが、現在は休眠状態。
団体は解散せず、時期を待つ。
将来の復活を期す。

高浜の通いの場の代表も頑張ろうと思う。
面識のある人もいたので心強い。
まあ、ボチボチだ。ボチボチしかできない。

正午前に話し合いは終わって帰宅。
昼飯を食って、暑くなってきたので一眠り。
2時半頃から外に出た。

竹切りに行って来た。
手くれ竹を切って来た。
さめる作業は明日する予定。
とりあえず前の小屋の庭先に転がしてきた。
5時半頃までかかった。

花に水遣りをして上がり、シャワーを浴びた。
夕飯を食って一息。

着替えて大江のコミセンへ。
7時半から振興会の会議だった。
これまでの行事の報告。これからの経過挙帝について話し合った。
運動会、グラウンドゴルフ大会、クリスマスイルミネーションの飾り付けなど。
また、来年のジャガジャガ祭も開催することになり、11月に実行委員会をスタートさせる予定になった。

代表区長会議が来月初旬にある。
区長さんたちからの意見を聞いた。
軍ヶ浦の橋の工事の開始の明示。
個人管理の史跡への案内看板の件などが出された。

会議は9時過ぎに終わった。
明日は健康診断だ。

10時半頃寝た。


2時半起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。

3時過ぎから5時過ぎまで、庭先のプランターや鉢花の並べ替えをした。
新たに防草シートを少し張って、その上に松葉ボタンやペチュニアを並べた。
避暑地にいたシンビジウムなどの洋蘭を日に当たる場所に並べた。
ペチュニア類は床屋さんをして並べ替えた。

5時過ぎから朝のお務め、無事終わる。
6時前に朝飯。
今日は栗飯だった。
旨かった。

6時40分頃椿公園へ行った。
今日はカタシちぎり2回目。
7人が集まった。
また、神奈川県から女性が一人、カタシちぎりに参加したいとやってきた。
8時前に作業開始。
午前中は11時半過ぎまで作業をして、お昼の弁当を食べた。

私は午後から会議があったので、みんなと弁当を食べてから帰宅した。
家へ戻ってシャワーを浴びて洗濯をして、洗濯干しを母に頼んで1時半頃家を出た。
みんなの家の運営推進会議は2時前から始まった。
毎回内容は同じような感じだが、今日は少し意見を述べた。
中味は難しい。
頑張って理解しようと思う。
次回までに宿題をキチンとしておきたい。

会議は1時間少々で終わり、郵便局に寄ってから家に戻った。
着替えてカタシちぎり作業に戻った。
神奈川から来た人は漢方の薬剤師さんだそうで、野草が皮膚病に効くと教わった。
母の乾癬症に効果があると聞いたので母に伝えたところ、キチンと聞いてこいとのことだった。
それもあって、作業に戻った。

行ってみると小休止をしていた。
その人に母の依頼の件を伝えたところ、キチンと書いて送るということだったので、
名刺を渡した。
メールアドレスが記載してあるので、メールでお願いしますと伝えた。

作業は間もなく終わり、干場に行ってカタシの実を下ろした。
椿公園に戻ってお客さんを見送ってから散会。
次回のカタシちぎりは来週になりそう。

チョンガーばかりの集団に女性が一人加わったことで、みんな張り切っていた。
和やかになって良かった。
たまにはいいなと思った。
それにしても神奈川県からわざわざカタシちぎりのために来てくれた。
ご本人の希望だが、頭が下がる。
聞けば、髪にも顔にも私たちが作った天草椿油を使ってくれているという。
有り難いことだ。
もちろん私も髪油に使っている。良い。

家に戻ったのは5時前だったが、新しい仕事はせずに庭の土方をした。
割れたコンクリートの組み合わせの修正と、砂利運びと入替、均しをした。
草も少しかがった。
6時過ぎから花に水遣りをして上がった。

7時前に夕飯、イノシシ肉だった。旨かった。
9時までには寝る予定。





1時半起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。
いつもの日課、左膝のリハビリ5分間。

挿し芽をしていたなんたら花をポットに植え替えた。
風が秋色になってきたので、そろそろシンビジウムを
避暑地から所定の場所に移そうと思うが、場所がない。
困った。レイアウトをよく考えよう。

4時過ぎまでに朝のお務め、無事終わる。
今日は花柴の水も替えた。
そのためか、経を読む声に張りもあり鳴り物も上手くできた。
じこもんだった。

少し寝た。
5時過ぎに起きて草刈り機の準備。
明るくなってからカタシの実をちぎりに行った。
実生予定の分。

6時半頃からエンマエの草切り開始。
8時半頃まで、予定の分はだいたい終わった。

9時前に上がって朝飯。
少し休憩して、10時過ぎから草切り。
蕗畑とカライモ畑と善者様のところを切った。
正午過ぎに上がった。

シャワーを浴びて昼飯を食って電話待ち。
ベッドで転がっていたらウトウトしてしまった。
2時半頃電話あり、噴霧器のメーカーから。
購入一年以内だったので無償修理とのこと。
明日夕刻集荷をお願いした。
梱包した。

結局午後はゆっくりした。
水戸黄門を観た。
母は今日は栗むきをしていた。

気温は上がったが爽やかな風が吹いた。
秋らしくなってきた、やっと。

夕方の防災無線の放送で、浄化槽の手続きのお知らせがあった。
6時半頃慌てて市役所支所へ行って、手続きをしてきた。
ホッとした。

7時頃夕飯。
洗い物をして飯を仕入れて薬を飲んで。
特定健診の問診票も準備した。

色々やっていたら9時を過ぎてしまった。
早く寝なければ。
よい子は9時までに寝ましょう。

昨夜は水分の摂り過ぎで、何度も小便に起きた。

2時頃起床、歯みがきシャワー、体重測定、ブログ更新。
朝のお務め、無事終わる。
液肥と消毒薬を準備する。

明るくなってから洗濯を干す。
エンマエに行ってパプリカの液肥撒布と手入れ。
途中、カメリアクラブの会長が来る。

カタシ剥きを今日今からするので、緊急に集まって欲しいとのこと。
作業を切り上げて片付けて、カメリアハウスへ行く。
すでに4人が作業を始めていた。

10時近くまで作業をして終了。帰宅して朝飯。
寝た。

2時頃起きてパソコン作業。
3時半頃昼飯。

4時頃からイチゴ植え。
母と作業をした。
灌水チューブを入れてマルチを張って、マルチに穴あけ。
植え付けだけ母が行った。
母お手植えのイチゴ畑になった。

終わってから、たまっていた苗用ポットを洗った。
6時頃までかかった。
上がった。

7時半頃夕飯。
カップヌードルを食べた。
1年ぶりぐらいかなぁ・・・。
まあまあの味だった。

8時になったので、寝たいと思う。



雨が降り出した。良かった。

3時半起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。
朝のお務め、無事終わる。

6時半頃出発して大葉を福連木まで持って行ってきた。
7時半過ぎに帰宅。

8時頃朝飯。
寝る。
10時頃起きた。

コメリまでお買い物。
ZEROにも寄ってきた。
仏壇に供えるリンゴと栗まんを買うて来た。
ついでに父が好きだった山崎の薄皮粒あんパンを買うて来て供えた。

寝た。
1時頃起きてパンを食うて昼飯にした。

寝た。
2時半頃、隣家の親戚が来た。
保護されている息子を迎えに本渡まで行った。
帰りは別便。

ガソリンの給油と豆腐を買うて来た。
大相撲の千秋楽の一番に間に合った。

6時過ぎに夕飯。
味噌汁と豆腐一丁、煮染め一皿、旨かった。

8時頃寝る。




3時起床、歯磨き洗面、体重測定、ぶろぐ更新。

昨夕できなかった花への水遣りをした。
朝のお務め、無事終わる。

かき氷を食べて身体を冷やした。
いつものことだ。

明るくなる前にブタンベと籾殻を積んで運んできた。
明るくなったら母が軽トラを使うから。

イチゴを作っていたところにまたイチゴを作るそう。
準備をした。
まず、ネットを外して枠を外して草をかがった。
脇は草刈り機で払った。
草刈り機を使ったので、ついでに畑の草切りもした。

マルチをはいで土を寄せた。
耕耘機で土をかき混ぜた。
石ころが出てきたら大きなものは拾った。

一通り耕してから、籾殻とブタンベと肥料をやってかき混ぜた。
これで雨が降ったら灌水チューブを入れてマルチを張って、植えられるようにする。
今日明日は雨が降ってくれそうだから、明後日はマルチを張ることができるかもしれない。
楽しみ。

8時半までに一通り作業を終えた。
上がって朝飯。

9時半頃から水前寺菜を植えてきた。
エンマエの上の段の上コーダ。
35本植えてきた。
挿し芽をしていたものだ。
一応、水もかけてきた。
根がついたら肥をする予定。
1時間ほどで終わった。

10時半頃から蕗畑の草切り。
思いのほか草が茂っていて苦戦した。
昨日買うて来た草刈り機は快調に働いてくれた。
ところが、11時半前になって大粒の雨が降り出してきた。
慌てて上がった。
作業は半分ぐらい終わっていた。
雨が降らなければ、ザッと仕上げる予定だったのに。
残念。

正午前、スタンドに混合油を買いに行った。
修繕に出している草刈り機は4サイクルガソリンエンジン。
今回購入したのは2サイクルだ。
燃料は混合油を使うので、新たにタンクと油が必要になった。

行く途中、隣の集落で道端にガソリン缶が落ちていた。
確認すると友人のものだった。
連絡して、スタンドで混合油を購入した後、友人宅に届けた。
友人は落としたことも、軽トラに積んでいたことも忘れていたらしい。
年のせいかな、そろそろ・・・とぼやいていた。
ガソリンは漏れもなく、缶も損傷していなかった。
良かった。

帰宅後昼飯。
飯の最中、カライモ畑を眺めた母が、葉っぱの色が違うと言いだした。
飯をかき込むと、母はカライモ畑へ。
虫がたかっていると言って、虫をつかまえてきた。
大至急消毒をせよとのご命令。

消毒液を調合して噴霧器を持ってカライモ畑へ。
ところが噴霧器が動かない。
電池式だが、ウンともスンとも言わない。
ので、仕方なくむなしの背負い型手動噴霧器を持ちだして消毒をした。
が、これも調子が悪い。
上手く噴霧にならない。

雨が降りそうで急がなければ。
テキトーに消毒をして回った。
虫たちは避けて避難したような感じ。
殺虫は全部はできなかったようだ。

慌てたので疲れた。
3時前に上がった。

午後は草を切ろうと思っていたが、やめた
噴霧器消毒で疲れてしまって、やる気が萎えてしまった。
ゆっくり大相撲観戦をすることにした。

昼上がりに洗濯をしていたが母は干してくれない。
仕方なく、雨が降るかもしれないので屋内に干した。

今日はエアコンを点けていない。
冷房を入れなかった。
アイスは食った。

雨は午前の10分間ほど。
その後は降っていない。
雨が欲しい。

大相撲観戦。
7時過ぎに夕飯。
8時に寝た。

3時頃起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。

朝のお務め、無事終わる。
昨日届いた書類に目を通す。

明るくなってから洗濯を干した。
ブタンベと籾殻を小屋から出して軽トラに積んでくる。
運搬の準備。

耕耘機でジャガイモの畝を切った。
母がジャガイモの種を作っていく。
私もが籾殻とブタンベと肥料をやって、鍬で土を切り掛けた。

8時半までにジャガイモ作り終わり。
少しだけ、食べる分だけ秋ジャガを作った。

片付けをしてシャワーを浴びて9時半前に朝飯。
洗濯を干して着替えて、10時15分頃家を出た。

江月院に着いたのは10時半前。
お布施を納めて席に着いた。
母とは別席になった。
母は知人たちと楽しそうに話しをしていた。

11時から彼岸法要が始まった。
般若心経と大悲信陀羅尼と妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈が読まれた。
お経の後は説教があった。

12時20分頃終わって、お土産に炊き込み混ぜご飯をもらった。
1時前にもらってきたご飯を食べて昼飯にした。

寝た。
2時半頃来客。
叔父だった、オクラを持って来てくれた。
有り難い。
今年は沢山もらった。

3時半頃から出かけた。
不調の草刈り機を整備工場に預けた。
その足で、新しい草刈り機を買いに行った。
コメリでご購入。

帰宅したのは6時頃だった。
大相撲最後の一番取り直しを観た。

6時半過ぎに夕飯。
どうやら暑さは今日までがピークらしい。
明日夜からは雨になりそう。
たくさん降って欲しい。

明日は苗物を植える。
朝から頑張ろうと思う。
3時半起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。

朝のお務め、無事終わる。
花と野菜に水遣り。

明るくなってから、ナスビチェック。スイカチェック。
花柴取り。

母に花柴を替えてもらう。
私が挿しても、どうも品の良くならない。

善者様にも花柴を挿してくる。
8時半頃朝飯。

スイカ畑の後始末をする。
網を外して、支柱を抜いた。
午前中で終了した。

昼飯のあと少し午睡。

1時半頃さざんかから三人来訪。
グループの代表をして欲しいと言う依頼だった。
話を聞いてできそうだったから承諾した。

福連木まで草刈り機を取りに行く。
早速スイカの周りの草を切る。
ところが、またタンクが外れた。
困った。
整備工場に連絡した。

スイカをかがって、耕耘機でかき混ぜた。
明日、ジャガイモを作る予定。
6時半過ぎに上がった。

シャワーを浴びて夕飯。
8時ごろ寝た。
3時半起床、歯磨き洗面、体重測定。

朝のお務め、無事終わる。
ちょっとだけ掃除機をかける。
明るくなってから洗濯を干す。

6時半前に朝飯、7時に椿公園集合。
今日集まったのはカメリアクラブのメンバーのうち5人。
椿の実のことを「カタシ」という。
「カタシ」は地元で言うやぶ椿の別名。
椿の実をカタシの実とも言う。

まず、椿公園の中の椿林の実をちぎった。
木が高く実もあまりなってなかった。
作業効率が悪かった。

テレビ局(TKU)から取材に来ると言うことで、
8時ごろまで待って場所を移動。
比較的足場の良い場所で、カタシの実をちぎって取材用の映像も撮影してもらった。
はかどった。

私は専ら実の拾い役。
他の4人が木に登ったりして地面に落とした実を、かがりやバケツに集めて袋に入れた。
取材が終わって場所を移動。

私はそこで作業を切り上げた。
昨日母が皮膚科の受診ができなかったので、今日連れて行くことになっていた。
予約日なので、予約は母がすることになっていた。

午前は母に客が来ることになっていた。
一応家に戻ったらまだ客がいたので、エンマエの畑の草かがりをしてきた。
11時半前に帰宅。
ちょうど客が帰るタイミングだった。

昼飯を食ってシャワーを浴びて本渡へ向かった。
行きがけに草刈り機を整備工場に預けた。
皮膚科へ直行。
予約前の時間だったが、少しの待ち時間で診察が終わった。
調剤薬局で薬をもらい、コスモスで少し買物をして帰宅した。

家に着く前に、カタシ干場に実が広げられていたのを確認。
4人で頑張ってくれたのだなと思った。

まだ暑かったので外での仕事は今日も見送って、大相撲観戦。
相撲の後は夕飯を食った。
パンを食った。
牛乳を飲んだ。
旨かった。

TKUで6時40分過ぎに今日の取材の放映があった。
私も一瞬映り込んでいた。
まあ、天草で椿油が穫れるんだということを知ってもらえば良い。
次回の作業日は25日の予定。
午後は会議があるので、また午前中の参加になるが、頑張りたい。

どうやら暑さは明後日まで続くようだ。
明後日は大江の江月院で秋の彼岸の法要がある。
行かなければ。

今夜も早く寝る。
今夜は満月だそうだ。




3時半起床、歯磨きシャワー、体重測定、ブログ更新。

朝のお務め、無事終わる。
明るくなってから洗濯干し。
花に水遣り。

6時半過ぎ、母を大葉畑へ送る。
野菜に水遣り、資源物出し、水遣り。
ミントを摘む。
草をかがる。

9時前、母と一緒に上がる。
朝飯を食う。

母は大葉の選別、出荷準備。
私はミントとツルムラサキを準備。

正午前に作業が終わり、急いで昼飯を食べて12時半過ぎに出発。
1ヶ所寄って皮膚科へ。
ところが午後は休診だった。
残念。明日午後に出直すことにする。

とれたて市場へ行って出荷作業。
大葉とツルムラサキとアップルミントを並べてきた。
お買い物4ヶ所、ガソリンを給油して帰路に就いた。

家に着く6分前ぐらいに、畑で作業している知人と遭遇。
久しぶりに会ったので、母と3人で話が弾んだ。
帰宅したのは5時過ぎだった。

大相撲観戦。
母が買うて来たパンを食いながら観た。
腹が膨れた。

大相撲終了後、従兄が落ち葉を持って来てくれていたので小屋に納めた。
昨年秋に私が集めたものを今春借りていっていた。
ドンゴロスの袋に20袋あまり、戻って来たのは今日だった。

庭先の花々に水遣り。ついでに柿の木と椿にも。
何せ雨が降らない。
今週末は少し期待している。

気温も下がってくれたら、秋物の種蒔きもできる。
なんさまかんさま雨がほしい。

7時前ごろ友人がこまめさんを連れてきた。
パソコンも使っていった。
その間はまだ私は水遣りをしていた。

一人夕飯を食い、10時ごろ寝た。



前へ  13 14 15 16 17 18 19 20 21 22  次へ ]      2836件中 193-204件