今日は熊本の整形外科まで行ってきました。
朝、少し雨が降っていましたが、以降は大降りにはならず無事行ってきました。
朝8時前に出発。
母と友人の3人で行きました。

往路は友人が車を運転してくれたので、助かりました。
病院には10時半過ぎに到着しました。
私はリハビリと電気治療。
母はリハビリと電気治療と注射でした。

私は正午前に終わったのですが、
母はいつものように時間がかかり、
1時前でした。
それから調剤薬局で貼り薬をもらいました。

昼食はいつものくら寿司で食べました。
友人はくら寿司は初めてでした。
魚の味に敏感な友人の口には合わなかったようです。
私はいつものように5皿分を食べました。

カライモのツラを持っていったので、
弟の家まで行き、置いてきました。
回り道をした分、帰るのが少し遅くなりました。
帰宅したのは5時半過ぎでした。

いつもはドッと疲れが出るのですが
今日は往路は運転してもらったので
いつもより疲れがありません。
復路は雨に遭うこともほとんどなく
順調に帰ってくることが出来ました。
次回は来週木曜日に予約してきました。
今日、やっと梅雨入りしましたね。
午前、母を眼科に連れて行きました。
往路は少し雨が降っていて
復路はあまり降っていません。
帰宅後もあまり雨は降ってないです。
明日は熱帯低気圧が台風に変わるようです。
大雨は要らないけど、雨は少し欲しいです。

昨日、私が通院している間に叔父が来て
畑の耕耘作業をしてくれていました。
とっても感謝です。
母は昨日も大葉を収穫して出荷の準備をしていました。
今朝も早くから準備をして、
農協の集荷所には私が持って行ってきました。
今日は病院から戻ると、しばらく横になっていました。

昼食を食べたあともコタツの脇に寝転がって、
そのまま2時間ほど眠っていました。
疲れていたのかもしれません。
先刻、ゴソゴソと起き出してきて、スイカ畑に出掛けたようです。
スイカの札さしと見回りに行った模様。
スイカ畑を見回るのが日課になっています。
また、トマトやらキュウリ、ナスビが収穫できるようになって来ました。
それらを見回るのも母の楽しみのひとつです。

明日は木曜日、整形外科の通院を予定しています。
雨が酷いときは行くまいと考えています。
天気予報を見ながら、どうするか決めようと思います。
片道3時間近くの長旅になるので慎重に決めたいです。




月1回の糖尿病の通院日でした。
ヘモグロビンA1cは先月より数値が下がって6.1%でした。
血糖値は少し高かったけど
ヘモグロビンA1cの数値が良かったのでホッとしています。

また、体重も先月の数値より2キロほど減っていました。
先生から「体重も減ってきて良いですね」と言葉を賜りました。
とは言っても病院の体重計では100.9キロでした。
当面の目標2桁に、少しずつ近付いていますがまだまだです。

今日は8時20分頃家を出て、9時過ぎに病院到着。
採血をしてもらってから一旦病院の外に出て買い物をしました。
入れ歯洗浄剤と柔軟剤などを購入。
そして月1回のお楽しみ、ロト6を買いました。

病院に戻るとすぐに診察に呼ばれて、早く終わりました。
会計の待ち時間も短くなり、すぐに調剤薬局へ行きました。
先月はここがとても込んでいたのですが、今日はガラガラ。
少し待ちましたが、すんなり薬などを受け取ることが出来ました。

カメラ屋さんに寄って、現像フィルムを受け取りました。
何も写っていませんでした。
次は時計屋さんに寄りました。
腕時計の電池交換をお願いしました。
計3個の電池を取り替えてもらいました。
電池は2年ぐらいは保つと言われました。
また2年後にお世話になりたいと思います。

次回は来月の30日の予定です。
食事などに気を付けて、ヘモグロビンA1cを下げようと思います。
体重も減らしたいと思います。
今日は良い天気になりました。
日差しがあって風もそよぐ過ごしやすい日でした。
今日は私は何もしませんでした。

朝食は弟夫婦と4人で。
弟は朝飯前に畑の脇の草切りをしてくれました。
助かりました。
8時過ぎに弟夫婦を見送り、お刺身の鉢を返しに行きました。

お弁当代などの支払いもしてきました。
家に戻ると母もゆっくりしていたので
今日は何もしない日にすることにしました。

午後、ゆるりと過ごしました。
少しばかり服の入れ替えをしました。
もう完全に夏モードで良いかなと思っています。

夕刻前、母は畑に。
私は納戸の片付けをしました。
つい先刻、弟の嫁さんから電話があり、
無事家に着いたとのこと。
二人ともお疲れ様でした。

さて明日は通院日。
病院の体重計と勝負してきます。
父の三回忌の法要を営みました。
家族と父ゆかりの近所の方々にお参りしてもらいました。
今日は和尚さんが2人来てくれました。
お経は般若心経、修証義総序、大悲心陀羅尼などを読みました。

昼食にお弁当とお刺身を食べてもらいました。
ゆっくり歓談してもらい、ホッとしました。
父も安心して見てくれていただろうと思います。

妹家族4人は夕食を食べて、日帰りで熊本に戻りました。
弟夫婦は今夜は泊まっていくと言うことで
久しぶりに、ゆっくり話をしています。

大きな行事がまたひとつ終わり、ホッとしました。
次は時間を充実させていきたいと思います。

今日も好天に恵まれました。
梅雨はまだやってきません。
今日は家の中を少し掃除しました。

明日法事をするので、
20人ほど集まってもらうことにしています。
今日はその準備をしました。

午後はワークショップに参加しました。
椿の利活用方法を探ろうとするもの。
色んな意見があって良かったです。

とりあえず明日、無事終わることを願っています。

6月も3分の2が過ぎた。
今年はまだ梅雨入りしていない。
雨の降る日はあっても、長雨にならない。

梅雨に入ったとたんに大雨にならなければ良いが、と思う。
梅雨末期の集中豪雨は怖い。
古い話だが、昭和57年の大雨は大きな被害をもたらした。
長崎大水害と言われたとき、天草にも相応の雨が降った。
大雨にならないことを願う。

昨日はメロンと野菜瓜の畑に黒ポリを張った。
草がとにかくたくさん生えていて、草取りのスピードが間に合わない。
苦肉の策としてポリを張った。
そして稲藁をその上に敷いた。

また、移植した大葉に堆肥をやり肥料も振った。
藁を敷いて土の跳ね返りの予防策をした。
昨日は夕刻まで畑にいた。

今日は朝から家の中の片付け。
やっと家の中のコタツを夏バージョンに模様替えした。
あと数ヶ月はこのパターンで過ごすことになる。

午後は買い物に出掛けた。
スイカのジゴスケ60枚を母がお買い上げ。
メロンのジゴスケは売り切れていた。
入荷したら買いに行く予定。

お茶やジュースなどの飲み物、果物類を買ってきた。
明後日の法事用。
父の三回忌の法要を営む。
2年なんか早いものだ。

今日は不調。
昨夜の眠りが浅かったようだ。
いつもの姿勢ではなく、仰向けに寝ていて
夜中に何度も目が覚めた。

子牛を1匹ゲットした夢を見た。
詳細は憶えてないが、父が喜んでくれていた。
不思議な夢だった。

朝起きて、頭がボーッとしている。
朝食はお米のご飯を茶碗1杯食べた。
ベッドで寝転んでみたり、畳の上に寝てみたり
色々姿勢も変えてみたが、ボーッとした感は治らない。

家の中の片付けを少々。
温熱ヒーター類を持っていき
扇風機の類いを持ってきた。
家の中も衣替えだ。

体調が芳しくないので、
明日の通院は先延ばしすることにした。
来週行こうと思う。

今日は曇りの予報だったけど
終日弱い雨が降っていました。
今日は何故か眠たい一日でした。

朝は二度寝をして8時過ぎに朝食。
午前中もベッドでぐっすり眠り、
午後も横になっていました。

午後3時を過ぎたあたりで
母がだっきゅうの漬け込みをしたので、
少し手伝いました。

来客一人有。
特に大きな出来事なし。
平穏に過ぎた一日でした。


今日は天草とれたて市場の出荷協議会の総会でした。
本渡五和農協でありました。
190名が出席していました。
会議は1時間半ほどで無事終了しました。

帰路、中村ポリエチレンで母がお買い物。
ミョウガを出荷するための容器をご購入。
300も買ってどうするんだと思いながらも何も言えず。

昨日、法事に出席するために帰省していた弟が
ミョウガ畑へ行ってミョウガを収穫。
今年は出るのが早いようです。

弟は畑にもマメで、畑作業を心得ています。
ミョウガは来週から出荷する予定にしている母。
及ばずながら、少しはサポートをしていきたいと思っています。
戦力外だけど・・・。





今日は母方の祖父の五十回忌でした。
6月16日が命日で、今日は日曜日だったため
その日に合わせて五十回忌の法要が営まれました。

祖父が亡くなったのは私が小学校2年生の時。
釜納屋で飯を炊いているときに一報が入ったのを記憶しています。
私は小学校1年生の時から羽釜で飯炊きをしていました。

今日は母の実家に祖父の子と孫、縁者が25人ほど集まりました。
お寺さんは大江の江月院の副住職が来てくれました。
般若心経、修証義五行持報恩、大悲心陀羅尼などを読み、焼香しました。

法要のあと、場所を移動して会食。
本渡に住む従兄が、昔の8ミリで撮っていた映像を編集しているのを見せてくれました。
その中には生前の祖父も登場し、私たち孫の幼い頃の映像もありました。
50年以上前の映像にはなつかしいい人たちが登場するので、
母や伯母たちがとても喜んでしました。

遠くは小倉や福岡から従兄たちも来ていて、久しぶりに話しが出来ました。
懐かしい時間は瞬く間に過ぎ、散会。
従兄たちを手を振って見送りました。

今日は雨が降る寒い日となりました。
午前、昨日塩水に浸けていた「だっきゅう(らっきょ)」をしのしました。
外の皮を剥いてよく洗いました。

昨日は青はあまり見当たらなかったのですが、
今日見てみると、青いのが結構たくさんありました。

量ってみると13kgありました。
塩の量は1割なので、1.3kg。
塩をまめくってタライに入れて置きました。
毎日1回はかき混ぜ、
3日ほどしてから酢と砂糖で漬けるのだそうです。

今日の作業は1時間半ぐらいかかりました。
雨は降り込むし、水を触っているので寒かったです。
最初は半ズボンでしたが、作業服の長ズボンに履き替えました。
作業が終わったのは12時半頃。
母も私もコタツに潜り込み、1時間ほど手足を温めました。

今年は母が知人から教わった方法でだっきゅうじのをしてみました。
塩水に浸けることで実が飛び出なくて良かったです。
この方法だと作業時間がずいぶん短縮できるそうです。
来年も作るのかなぁ・・・。


前へ  179 180 181 182 183 184 185 186 187 188  次へ ]      2933件中 2185-2196件