パソコンを買いました。
4月6日に届いていたのですが
時間がなくて
セットアップするのが今日になりました。

デスクトップパソコンです。
スペックは今まで使っていたのと同じです。
まだデータの移動が済んでいませんが
明日には完了できると思っています。

セットアップやバックアップなどの操作は
慣れていないので、時間がかかりました。
一番頭が痛いのはパスワードです。

ほとんど忘れてしまっています。
古いメモがあるのは良いのですが
色んなものがあるので思い出すのが大変。
きちんとメモをしておこうと思います
熊本市内の整形外科医院まで通院してきました。
リハビリと、月1回の注射をしてもらいました。
今日はいつもより30分ほど早く出発しました。

いつもはNHKの朝の連続テレビ小説を観ていくのですが
今日は早起きで食事も早かったのでBSで観ました。
30分早く見終えたので、そのまま予定より早く出発。

病院へ到着したのは10時半頃でした。
リハビリの予約は11時半からだったので、
今日は診察と注射が先になりました。

母も同じく診察と注射を先に済ませ、
リハビリをしてもらっていました。
母は薬も出してもらったようで、調剤薬局に寄りました。

いつもより1時間近く早い時間に終わりました。
ので、いつものように「くら寿司」に行きました。
駐車場は満杯で、お店も混み合っていました。

整理券をもらったのは2回目だったと思います。
待ち組3組目ぐらいだったので、大して待たずに座れました。
私はいつもよりたくさん食べました。

鉄火巻き2皿、ユッケ軍艦1皿、ネギトロ2皿、
その他2皿と仕上げの納豆でした。
何と、いつもは5皿なのに8皿も食べてしまいました。

いつものペースで食べ終え、出入り口にいってみると
大勢のお客さんが待っていました。
その数ざっと20人。
外にも待っている人がいて、
第2駐車場にも車が満タンに駐まっていました。
子供連れのお客さんが多かったので、
今日は入学式か入園式だったのかもしれません。

いつもの時間帯だったら、待ち時間が相当長くなったと思います。
今日は病院が早く終わって良かったです。
あとは一路天草へ。

上天草市大矢野のサンパールでトイレ休憩をしました。
本渡のコメリで母がお買い物。
トマトやスイカなどの苗物を買ってきました。

家に着いたのは4時過ぎ。
今日は早く帰ってこられて良かったです。
次回はまた来週の木曜日です。


002011
今日は精神科の通院日でした。
朝6時過ぎに出発。
7時2分に病院着。
順番取りは9番でした。
せっかく早く出たのに、5番にも入れませんでした。
次回はもっと早く行きたいですが、
朝起きることができるか分かりません。

診察時間まで2時間近くあります。
24時間営業のスーパーで、
朝食のパンと大好きなカルパスを買いました。
その後が時間をつぶすのが大変でした。

9時頃病院に行きました。
外来には10人ぐらいいました。
そして待つこと2時間。
やっと診察の番が回ってきました。

診察は問診のみ。
薬を少し減らしてもらいました。
少し改善か分かりませんが、
薬の調整は年単位でしてもらっています。
診察は5分ほどで終わりました。

調剤薬局で薬をもらい、
薬剤師さんから
「薬を減らしても大丈夫ですか?睡眠は大丈夫ですか?」
と、聞かれましたので、「大丈夫です」と、
答えてきました。

症状は出ますが、酷い頃に比べると随分改善しました。
キチンと薬を飲んで、現状より悪くならないように
したいと思います。

002009
午前、母を手伝って畑に行く。
ミョウガの手入れ。
稲藁を切って切って切りまくった。

かなり時間がかかった。
食み切りが小さかったので、
あまり切れず、苦戦した。
昼過ぎに終わった。

食事の後、2時過ぎに出発。
予約の時間前に歯医者に到着。
他にも何人か来ていて
定刻になったら順番に名前を呼ばれた。

1年3ヶ月ぶりの歯医者さん。
掃除をしてもらい、歯のチェックをしてもらった。
次回も予約してきた。
3ヶ月後。
必ず来て下さいと念を押された。
次回は予定通り行こうと思っている。

002005
今日は特に予定もなく、
午前は西平椿公園の桜を撮りに行きました。
超満開で、とても綺麗でした。

新しくなった入り口ゲート。
なかなか上手く撮れません。

0010002


入り口の桜のトンネルです。

0010001

チラホラ花びらが舞い散っていて、風情があります。

0010003

さて、午後は母のラジカセで、みつばちラジオが聴けないと言うので、
チューニングに挑戦しましたが、残念ながら合わせることができませんでした。
別のラジオではしっかり聴けるので、電器屋さんに持っていって
修理をしてもらおうと思っています。

今日は我が家でお花見でした。
本渡から伯父と従兄、従姉が来ました。
近くに住む叔母夫婦と従妹が来ました。
我が家は母と私の2人、合計8人が集まりました。

まずは桜を観ました。
我が家の桜です。
孫の小学校入学の記念に何かを植えようと
脳梗塞で倒れて失語症になっていた父に
何の木が良いか尋ねてみたところ、
「梅はダメ」との言葉が出て驚いたものです。
梅がダメならと、果物の木の名前を言いますが
父が首を縦に振りません。
「桜はどうかい?」と言ったところ
やっと首を縦に振ってくれました。
私はその足で本渡に向かい、
ソメイヨシノを1本買ってきて、
家の下の段の畑に植えました。
18年になります。
父は一昨年の夏に逝きました。
孫たちはまだ桜の時期に帰省したことがありません。
桜の花を直に見たことがありません。
それがひとつ残念なのですが、
そのうちにきっと来る機会があると思います。

さて、お花見の会食はお弁当。
本渡から買ってきてもらいました。
おいしくいただきました。
叔母が焼き芋をして持ってきてくれました。
母はよもぎ餅風お団子を作りました。
弁当の他に色々食べてしまいました。
食べながら色々話が弾みました。
私はやはり食べ過ぎを気にしていましたが、
夕食前の血糖値は117でまあまあの数値でした。

本渡の人たちが帰る前に、桜の下で記念撮影をしました。
良い記念になりました。
下の写真が今日の我が家の桜です。


0010028
0010027


0010026

西平椿公園の桜が、やっと見頃を迎えました。
明日土曜日と、明後日日曜日は好天の見込み。
たくさんの人出が見込まれます。

今週も木曜日です。
熊本市内の整形外科医院に行ってきました。
我が家から瀬戸橋までおよそ45分。
有明松島大矢野を抜けて三角へ。
整形外科医院は平成にあるので、
熊本市内としては近い方。
それでも往路2時間半かかりました。

11時半のリハビリ予約で、私は電気治療もして
12時には支払いを済ませていました。
母が長くかかりました。
リハビリはすぐに終わったけど
電気治療の待ち時間が長くて、30分以上待ったそうです。
膝の注射をしてもらって、診察室から出てきたのは
12時45分でした。
今日は薬はなしでした。

そのままいつもの「くら寿司」へ。
1時を過ぎていたけど、お店の中はお客さんが一杯。
春休みなので子供連れのお客さんが多かったです。
回るお寿司は空ばっかり。
いつもなら流れてくるのを片っ端から食べるのですが
今日はリクエストをして食べてきました。
鉄火巻きもオーダーしましたが、
いつもの〆は納豆巻きです。
今日もしっかり食べてきました。

帰り道は一路天草へ。
母がラップを買いたいというので、
食場のコスモスに寄りました。
私は常備薬の「ルル」を買いました。
母は塩、牛乳、豆乳など重いものばっかり。
ちくわと角天は混ぜ飯の具を作るのに要る。
ラップも買ってきていましたが、
豆腐やもやし、パンにピザと想定外の物多し。
いつもの買い物でした。

今日も疲れました。
帰って来て服を脱ぎ、
身体をベッドに投げ出してしばし休憩。
今夜の晩餐はピザになりそうです。


002004
0010025

0010021

0010024

きゅうも西平椿公園に行ってきました。
桜の咲き具合は、まだまだ四分五分咲きぐらいです。
見頃は週末になりそうな気がします。

002001

新しくなった西平椿公園の入口ゲートです。


桜はまだまだ3分から4分咲き程度でした。

2019花001015
今日から4月、新年度が始まりました。
新元号も決まり、発表されました。
「令和」なのだそうです。

来月から令和元年になります。
新しい時代の幕開けですね。
心機一転、新しい時代を駆け抜けようと思います。

11時頃からテレビを観ていました。
新しい元号の発表を観ました。
良かったと思います。

さて平成を振り返ってみると、
平成元年は天草青年団協議会の会長をしました。
平成2年度まで、2年間会長を務めました。
あの頃は青年団活動に没頭していました。

平成4年度から3年間は、町の広報紙「広報あまくさ」を担当しました。
企画、取材、執筆、構成をほぼ一人でやっていました。
取材や写真撮影はとても楽しかったです。
レイアウトが苦手で斬新なデザインができません。
一方で、記事を書くのは苦痛ではありませんでした。

平成7年度から2年間は、熊本県庁への派遣勤務を命ぜられました。
2年目に精神科の病気を発症し入院。
脆さが出たのだと思います。

平成9年、結婚相談事業を担当。
出会いのイベントを企画し、実行しました。
これが私の人生に大きく影響を与えることになりました。

平成11年にそのイベントで出会った女性と結婚。
間もなく病気が悪化しました。
翌年には離婚。
糖尿病と統合失調症が顕在化し、平成14年に離職しました。

平成の後半は病との闘いの日々でした。
3年前には左膝の骨壊死を発症しました。
いずれの病も完治は難しく、現状維持でと思っています。

平成は私にとって激動の時代でした。
令和は穏やかな時代になってくれることを願っています。
齢56、残りの人生は長くないかもしれませんが、
健やかに和やかに過ごして行ければと思っています。

2019花001001

今日は午後4時頃からお花見をしました。
場所は西平椿公園で、メンバーはカメリアクラブの面々です。
日時を先に決めてしまっていたので、
お花見としてはかなり悪いコンディションでした。

まず、寒かったこと。
昨日までの温暖な天候は一変。
きょうは西高東低の冬型の気圧配置になり
北風の強い天候となりました。
始めてから間もなく、とても冷たい風が吹き下ろしてきました。

次に、花がまだ3分咲き程度だったこと。
花を見るより、手元のお皿を見ていた時間が長かったです。
いつもの場所でいつものようにバーベキューでした。
昨年からするとメンバーが2人増えて10人に。

ビールとノンアルの飲物は先日買ってきていたので
きょうは肉とお皿や箸などを買いに行きました。
河浦のAコープで買おうと思って行ったのですが、
あいにく今日はお休みでした。

ので、あわてて牛深まで買いに行きました。
箸と皿は必需品。
焼肉のタレとソーセージ、ししゃもも買ってきました。
帰りに崎津でアジの干物も買いました。
肉は会長が買いに行ってくれていました。

何とか始まる前の時間に公園に辿り着くことができました。
メンバーの大半はすでに来ていて、準備を済ませていました。
私が到着してから炭に火を入れ、会長の挨拶と乾杯の音頭で始まりました。
肉は大江豚、ロザリオポークで生産者直売です。
ロース肉はとても美味しいです。

腹一杯食べてきました。
肉だけ、必死に食べました。
風が強くて、紙のお皿を2回も吹き飛ばされてしまいました。
ノンアルを1本だけ飲みました。
とにかく寒くて、バーベキューの台の近くに寄らないと
凍えてしまうような寒さでした。

しばらく花冷えが続きそうなので、
西平椿公園の桜の満開は次の日曜日頃になりそうです。
来週も花見ができると良いなと思います。
午後6時前に片付けをして解散しました。
家に帰ると暖房が効いていてホッとしました。

2019椿0512
前へ  175 176 177 178 179 180 181 182 183 184  次へ ]      2831件中 2137-2148件