今日はずぼらな一日でした。
冬物を少し片付けました。
天気が良くてとても暖か。
日中はサッシを開けて風通しをしました。

狭い家の中は何やら物が散乱していて
どこから手をつければキチンと片付くのか。
果たして片付ける気はあるのか。
明日という日に期待したいと思います。
毎週木曜日は熊本の整形外科に通院している。
今日も母と2人で行ってきた。
私はリハビリのみ。
母はリハビリと、腰、膝への注射。

病院が終わったらいつもの「くら寿司」へ。
母は寿司を2貫と牛丼一杯。
私は寿司を6皿分食べた。
鉄火巻きと納豆巻きはオーダーした。

食事を終えて、弟宅に向かった。
妹と落ち合うため。
今日はジャガイモ、タマネギ、キャベツなどを
弟妹に持って行き、それぞれに渡してきた。

帰路、大矢野のナフコに寄ってきた。
トマトやカボチャの苗を購入。
目当てだったコバエの殺虫剤は置いてなかった。

朝は8時過ぎに出発し、帰宅は5時半頃だった。
疲れた。
コバエの殺虫剤をネットで調べた。
あった。
早速注文した。

会議は夜7時半からあった。
集まりが悪い。
と言う私は、昨年は1割程度しか出席していない。

家に帰ってしばらくしたら、低血糖になってしまった。
夕飯が少なかった模様。
甘いものやお菓子を食べて解消できた。
妙に腹が減って、ヨーグルトを1個食べた。
明日は体重が増えているだろう。

午前、母を眼科に連れて行ってきた。
帰り道、腹が減ったと言うので
コンビニに寄ってパンをご購入。
母は車中で先に食べてしまった。

唐揚げを挟んでいるパンが旨いと言って、頑張って食べていた。
甘くて美味しいクリームが入っている焼き印のある丸いパンも食べていた。
家に着くと、母はそのままマイベッドへ。
すぐに寝入った模様。

私も昼飯はパンを2個食べた。
唐揚げパンも食べたが、母ほど感動はしなかった。
残念。

昼食後、農協へお金を下ろしに行った。
大江教会の近くに椿油の納品にも行ってきた。
家に戻ると、母が起きていた。

畑の用心棒のカイト鷹が墜落している。
前回は竹を杭にして立てたが、風で持って行かれてしまった。
今度は木杭を打ち込もうということになった。

畑へ出るため、着替えをした。
が、動けなくなってしまった。
いつもの症状が出た。

今日は久しぶりに長かったアスカイヤー。
40分以上、ベッドに横たわっておめきちらしていた。
喉も痛い、頭もフラフラする、息も苦しい。

うなり声、咆哮は全身を使う。
肩にも首にも力が入る。
疲れた。
とても疲れた。

呪縛が解けて、少しボーッとしながら表へ出てみると
カイト鷹は母が一人で立てていた。
申し訳なかった。
今日も私は役に立たなかった。

おめきすぎて喉が痛い。
頭はボーッとしている。
全身は倦怠感に包まれている。

アスカイヤーは永遠に続くのか。
呪縛から解き放たれるのはいつの日か。
今は未来の安寧を願う。

2019041701



今日は春らしくうららかな日和。
午後、少し雲が出てほんわりと気温が下がったような気がする。
家の裏のゼラニウムの赤が眩しい。

午前、本渡まで行ってきた。
ドリームジャンボ宝くじを買ってきた。
先日、2億円が当たった夢を見たので、
正夢になってほしいと願っている。
どうか1等が当たりますように!

ケーズデンキに寄ってきた。
先日買ったCDラジカセのラジオが不調。
FMのミツバチラジオが入らない。
そこで電気屋さんに修理に出そうと思って持ち込んだ。

ところが、店員さんの手にかかるとラジオは全く復活し、
ミツバチラジオの放送が快音で流れてきた。
で、異常なしと言うことで持ち帰ってきた。
まだ箱から出していない。

母の希望で、パンを買ってきた。
菓子パンばかり5個ほど。
12時半頃帰宅したが、母はパンが来るのを待っていた。
昼飯は菓子パンだった。

ヤマザキの黒糖コッペパンとバナナスペシャルを食べた。
どちらも甘いクリームが入っていて美味しい。
1個だけにしておきたかったが、妙に腹が減るので我慢できなかった。
夕食前の血糖値測定では、数値が相当上がっていると思う。

パンを食べて、そのまま横になっていたら眠ってしまった。
そして、自分のいびきで起こされてしまった。
春眠暁を覚えずではないけれど、気持ちいい午睡だった。

母は午前中に野菜の苗を植えた模様。
午後はスイカを植えると言って畑へ出た。
私は先日の耕耘機の作業で、やはり左膝が痛くなった。
大きな痛みは去ったが、立ち上がるとき、足を交わすとき痛みが走る。

今はじっとしているときは痛みがないので良い。
でも、こたつをてこに立ち上がるときや、
椅子から立ち上がるとき痛みが走る。
歩くときも左足に重心がかかるとき、痛い。

痛みにも慣れては来たが、痛いものは痛い。
どうしようもなく情けなくなるときがある。
現状維持。
これ以上悪くならないように、痛みが増さないように。
今はというか、これから先もずっと、リハビリを続けなければならない。
あんまり先までを考えると暗くなってしまうので
ちょっと先まで頑張ろう、頑張ろうと思う。

001002003

午前、畑に出た。
昨日母がかがった菜の花を外にぶいやる作業をした。
すぐに終わった。
雨がポツポツ降り出した。

母の要請で耕耘機のこまめさんを連れてきた。
雨はポツポツで、1時間ほど畑の耕耘作業をした。
歩くのがつらかった。
左膝も痛かったが、なんとか出来た。
11時頃作業は終わった。

汗をかいてしまった。
シャツも着替えた。
体を動かしたので体はポカポカだった。
1時間ほどボーッとしていた。

午後、雨になった。
夕刻まで降っていたので、良い湿りになったと思う。
畑を耕して良かった。
母がとても喜んだ。
これで野菜の作付けが出来ると。

今日は作業が出来て良かった。
明日以降、左膝が痛くなっても仕方ない .
今日はそれでいいと思う。


2019花001007
昨日に続いてパソコンの設定作業をした。
今日までにほぼ全部の設定を終えた。
データの移行もほとんど出来た。
Outlookのルール設定が一部エラーが出る以外は順調。

午後は畑に出た。
母と二人でカイト鷹を畑に立てた。
カライモの床を伏せているところに
カラスが近付かないようにするための仕掛け。

カラスのいたずらには困っている。
床イモをくじって引こがしていく。
イタチごっこだが、ツラがある程度伸びるまでの辛抱。

秋植えのタマネギを収穫。
まもなく新タマネギが出来るので、
その前に食べてしまわなければもったいない。

茎を落としたタマネギは、しばらく干す。
あちこちに配っているが、まだ相当残っている。
しっかり食べようと思う。

キャベツも雨が降れば割れてしまうので、収穫した。
15個ほどあったが、7個は友人に持っていってもらった、
そのお返しではないが、魚をもらった。
母がさばいてくれた。
太刀魚は煮付けと唐揚げにする予定。

母には食べ物が寄ってくる。
若い頃、占い師から「食べ物には一生困らない」と言われたそう。
お金には縁がないが、食べ物には縁がある。

今夜はキャベツの塩こしょう炒め。
そして、頂き物の豚肉を焼いていた。
「毎日ごちそうだねぇ」と言って食事を頂いている。
幸せだ。

2019花001004

パソコンを買いました。
4月6日に届いていたのですが
時間がなくて
セットアップするのが今日になりました。

デスクトップパソコンです。
スペックは今まで使っていたのと同じです。
まだデータの移動が済んでいませんが
明日には完了できると思っています。

セットアップやバックアップなどの操作は
慣れていないので、時間がかかりました。
一番頭が痛いのはパスワードです。

ほとんど忘れてしまっています。
古いメモがあるのは良いのですが
色んなものがあるので思い出すのが大変。
きちんとメモをしておこうと思います
熊本市内の整形外科医院まで通院してきました。
リハビリと、月1回の注射をしてもらいました。
今日はいつもより30分ほど早く出発しました。

いつもはNHKの朝の連続テレビ小説を観ていくのですが
今日は早起きで食事も早かったのでBSで観ました。
30分早く見終えたので、そのまま予定より早く出発。

病院へ到着したのは10時半頃でした。
リハビリの予約は11時半からだったので、
今日は診察と注射が先になりました。

母も同じく診察と注射を先に済ませ、
リハビリをしてもらっていました。
母は薬も出してもらったようで、調剤薬局に寄りました。

いつもより1時間近く早い時間に終わりました。
ので、いつものように「くら寿司」に行きました。
駐車場は満杯で、お店も混み合っていました。

整理券をもらったのは2回目だったと思います。
待ち組3組目ぐらいだったので、大して待たずに座れました。
私はいつもよりたくさん食べました。

鉄火巻き2皿、ユッケ軍艦1皿、ネギトロ2皿、
その他2皿と仕上げの納豆でした。
何と、いつもは5皿なのに8皿も食べてしまいました。

いつものペースで食べ終え、出入り口にいってみると
大勢のお客さんが待っていました。
その数ざっと20人。
外にも待っている人がいて、
第2駐車場にも車が満タンに駐まっていました。
子供連れのお客さんが多かったので、
今日は入学式か入園式だったのかもしれません。

いつもの時間帯だったら、待ち時間が相当長くなったと思います。
今日は病院が早く終わって良かったです。
あとは一路天草へ。

上天草市大矢野のサンパールでトイレ休憩をしました。
本渡のコメリで母がお買い物。
トマトやスイカなどの苗物を買ってきました。

家に着いたのは4時過ぎ。
今日は早く帰ってこられて良かったです。
次回はまた来週の木曜日です。


002011
今日は精神科の通院日でした。
朝6時過ぎに出発。
7時2分に病院着。
順番取りは9番でした。
せっかく早く出たのに、5番にも入れませんでした。
次回はもっと早く行きたいですが、
朝起きることができるか分かりません。

診察時間まで2時間近くあります。
24時間営業のスーパーで、
朝食のパンと大好きなカルパスを買いました。
その後が時間をつぶすのが大変でした。

9時頃病院に行きました。
外来には10人ぐらいいました。
そして待つこと2時間。
やっと診察の番が回ってきました。

診察は問診のみ。
薬を少し減らしてもらいました。
少し改善か分かりませんが、
薬の調整は年単位でしてもらっています。
診察は5分ほどで終わりました。

調剤薬局で薬をもらい、
薬剤師さんから
「薬を減らしても大丈夫ですか?睡眠は大丈夫ですか?」
と、聞かれましたので、「大丈夫です」と、
答えてきました。

症状は出ますが、酷い頃に比べると随分改善しました。
キチンと薬を飲んで、現状より悪くならないように
したいと思います。

002009
午前、母を手伝って畑に行く。
ミョウガの手入れ。
稲藁を切って切って切りまくった。

かなり時間がかかった。
食み切りが小さかったので、
あまり切れず、苦戦した。
昼過ぎに終わった。

食事の後、2時過ぎに出発。
予約の時間前に歯医者に到着。
他にも何人か来ていて
定刻になったら順番に名前を呼ばれた。

1年3ヶ月ぶりの歯医者さん。
掃除をしてもらい、歯のチェックをしてもらった。
次回も予約してきた。
3ヶ月後。
必ず来て下さいと念を押された。
次回は予定通り行こうと思っている。

002005
今日は特に予定もなく、
午前は西平椿公園の桜を撮りに行きました。
超満開で、とても綺麗でした。

新しくなった入り口ゲート。
なかなか上手く撮れません。

0010002


入り口の桜のトンネルです。

0010001

チラホラ花びらが舞い散っていて、風情があります。

0010003

さて、午後は母のラジカセで、みつばちラジオが聴けないと言うので、
チューニングに挑戦しましたが、残念ながら合わせることができませんでした。
別のラジオではしっかり聴けるので、電器屋さんに持っていって
修理をしてもらおうと思っています。

今日は我が家でお花見でした。
本渡から伯父と従兄、従姉が来ました。
近くに住む叔母夫婦と従妹が来ました。
我が家は母と私の2人、合計8人が集まりました。

まずは桜を観ました。
我が家の桜です。
孫の小学校入学の記念に何かを植えようと
脳梗塞で倒れて失語症になっていた父に
何の木が良いか尋ねてみたところ、
「梅はダメ」との言葉が出て驚いたものです。
梅がダメならと、果物の木の名前を言いますが
父が首を縦に振りません。
「桜はどうかい?」と言ったところ
やっと首を縦に振ってくれました。
私はその足で本渡に向かい、
ソメイヨシノを1本買ってきて、
家の下の段の畑に植えました。
18年になります。
父は一昨年の夏に逝きました。
孫たちはまだ桜の時期に帰省したことがありません。
桜の花を直に見たことがありません。
それがひとつ残念なのですが、
そのうちにきっと来る機会があると思います。

さて、お花見の会食はお弁当。
本渡から買ってきてもらいました。
おいしくいただきました。
叔母が焼き芋をして持ってきてくれました。
母はよもぎ餅風お団子を作りました。
弁当の他に色々食べてしまいました。
食べながら色々話が弾みました。
私はやはり食べ過ぎを気にしていましたが、
夕食前の血糖値は117でまあまあの数値でした。

本渡の人たちが帰る前に、桜の下で記念撮影をしました。
良い記念になりました。
下の写真が今日の我が家の桜です。


0010028
前へ  183 184 185 186 187 188 189 190 191 192  次へ ]      2933件中 2233-2244件