6時起床、ルーティン。
朝のお務めもする。
ただし省略。

6時40分に朝飯。
7時過ぎに出発して、天草地域医療センターに向かう。

往路、福連木で対向車と衝突、事故を起こす。
原因は私の居眠り、センターラインオーバーで
対向車の右前方側面に自車の右前方を激突させる。

弾みで私の車は跳ね飛ばされて、道路山側に後部をくっつけて停止。
道路に対して直角の位置になる。
エアバッグ作動。

衝撃に気付いたときはエアバッグが視界を覆っていた。
死んだ、と思った。
が、生きていた。
運が良かった。

時刻は7時40分頃だった模様。
本渡方面へ、あるいは天草町方面への通勤車両が多い時間帯。
道路の真ん中に散らばった車両の残骸を避けるように、
次々と車が眼前を通り過ぎていく。

私は運転席に座ったまま動くことができなかった。
上半身をエアバッグと座席シートで打っており、苦しかった。
運転席側のドアも自力で開けることができなかった。
エンジンは作動したまま、止まらない。

結局、救急車が到着してやっと車外に出た。

対向車の人は、しばらくして気付いたのだが、
体格の良い男性で、車を降りて自車を確認したあと
通行車両の誘導をしてくれていた。
有り難い。

途中、1回だけ、私の車両に近付いてくれたので、
助手席側の窓を開けて「大丈夫ですか?」と声を掛けたところ
「大丈夫です」という答えが返ってきた。
少し安心した。

そのうち、通行車両の一部が停車して、交通誘導をしてくれるようになった。
感謝。
その中に、知古の市役所の職員さんたちも3人いた。
ほかにも数人、加勢してくれていた。
感謝。

まず、警察さんが到着した。
そして救急車が到着した。
8時10分頃だったと思う。
2台到着した。

1台は西天草分署で私を天草地域医療センターへ
もう1台は苓北分署で相手の方を天草中央総合病院へ搬送してくれた。

事故の場所が携帯電話が通じない場所だったので、通信に少し難儀した。
レッカーの手配は警察の顔見知りの駐在さんがしてくれた。
JAFにお願いしてもらった。
移動先の車屋さんには救急車の中から電話を入れた。

色々な手配などのため、搬送先の病院が確定して
まごころ市場近くを救急車が出発したのは8時40分頃だった。
私はずっと、あちこち電話をしていた。

幸い、外傷はなかった。
右左の鎖骨と腰が痛かった。
全身が痛かった。
息が苦しかったが、一時的なものだった。

前後するが、救急車が携帯電波の届く場所に移動して、
最初に母に電話をした。
おごられた。
こっぴどくおごられた。
まあ、仕方ない。

ほどなく地域医療センターに救急車が到着。
処置室に運び込まれた。
色々聞かれたが、詳細は省略。
小便をしたかったがトイレに連れて行ってもらえず
移動台に乗せられたまま、半身を起こして尿瓶に出した。
姿勢が悪いので、大して出なかった。

代謝内科の先生も来てくれた。
低血糖の疑いかと心配されていたが、血糖値は160だった。

CT検査、レントゲン撮影を終えて、やっと小便ができた。
普通の点滴と痛み止めの点滴、痛み止めの座薬もお尻から入れてもらった。
整形外科の先生から診察結果の説明を受けた。

骨折があります、背骨の近くの肋骨。
ここは治療をする部位ではないので治療はしません、と言うことだった。
外傷はなし、右鎖骨付近にシートベルト痕あり。
打ち身と言うことで、筋肉痛と一緒で数日痛みがあると思う。
いたみどめのくすりをしょほうする。
ひどいようであれば再度受診を、と言うことだった。

今夜一晩泊めて欲しいとお願いすると、
交通事故の場合、1泊入院をして経過観察をするということになっているが
幸い軽症で、朝も早かったことから、午後1時近くまで様子を確認して
症状がひどくなければ帰宅して、ということだった。
病院のベッドにも余裕がなく、私は優先順位から漏れたようだ。

10時半過ぎまでにほぼ終わったので、代謝内科を受診することになった。
顔見知りの看護師さんが体重を量って、食事時刻を再確認。
診察室前で順番を待った。
ほどなくして呼ばれた。

ヘモグロビンA1cは6.9で、さほど悪くなってはいなかった。
今回から薬の内容を変更する予定だったが、
医師曰く、今日は混乱しているでしょうから次回から変更しましょうね。
と言うことで、従来通りの薬の処方で落ち着き、予約をして退出した。

支払いは代謝内科の分のみ。
調剤薬局で薬を出してもらった。
代謝内科の分と痛み止めとシップ薬をもらった。

あとはお迎え待ちだ。
10時過ぎに従兄から電話があったので、迎えをお願いしていた。
2時前に来てくれた。

それまでの間、保険屋さんに電話をして必要な情報を伝えた。
警察署に電話して相手の方の連絡先を伺い、相手の方に電話をした。
検査結果は特に異状はなかったが、1泊入院になったそうだ。
無事安静に過ごしていただきたい。

交通整理で世話になった市役所の職員さんにお礼の電話を入れた。
弟、妹にも電話を入れた。
母には折々電話を入れていた。

従兄が来てくれて、レッカーで移動してもらった車のところへ行った。
なるほどぐちゃぐちゃだ。
廃車になる。

車から荷物を取りだして、積んでもらった。
今朝気付いたが、サングラスだけ忘れてきた。
連絡をしておかねば。

帰宅したのは3時頃。
母が待っていた。

従兄が上がって話しをしていった。
間もなく叔母夫婦も来てくれた。
4時過ぎに友人が来てくれた。
叔母たちは帰っていった。

私尾は遅い昼飯を食った。
痛み止めを飲んだ。
寝た。

7時半過ぎに起こされて、夕飯を食った。
麻婆豆腐だった。
旨かった。

8時過ぎに寝た。
10時半頃目を覚ます。
11時過ぎに目を覚ます。

身体が痛いのだ。
苦しいのだ。
何日経てば解消できるかな。
夜中に腹が減って、冷蔵庫をゴソゴソ探してうしぇる。

6時起床。
雨は止んでいる。
仏様の茶水、神棚の水、荒神水神棚の水だけを替えた。
母はケーキを作ってくれている。
5号ケーキを4個。

ゴミ出しの準備、庭先の見回り。
良い雨が降ったようだ。
サフィニアを剪定、玄関先の花鉢の入れ替えをした。

8時前、電話をして2軒を訪ねた。
今日のお誕生日会の打合せのため。
家に戻って朝飯。
出来上がったケーキは冷蔵庫に保管した。

10時頃公民館へ向かった。
昨日の加勢人が早めに駆けつけてくれた。
ボチボチ構える。

11時過ぎ、母を迎えに戻る。
半分以上が揃った。
11時20分過ぎ、弁当も届いた。

11時45分、ケーキを取りに戻る。
同時刻、主役を迎えに行ってもらう。

正午過ぎ、主役入場。
万雷の拍手で迎える。
まずは表彰状贈呈。

一応私が区長なので、代表して読み上げ、手渡す。
表彰状の内容は

あなたは本日満百歳の誕生日を迎えられました 自宅で百歳まで暮らすのはみんなのあこがれで一人暮らしでも生活できるのはみんなが目指すところです 

その健康と栄寿をたたえ心から祝福してここにお誕生日会を催して表彰します

日付   大江西平区民一同 ㊞

 です。
喜んでいただきました。

そして、ケーキのひとつにカラーキャンドルを10本立て
皆でHAPPY BIRTHDAY to You を歌って
キャンドルの火を吹き消してもらいました。

揃って記念撮影をしたあと、会食となりました。
お刺身と、お弁当と、ケーキと。
ビールとジュースで。

参加者は全部で15人、地区民は57歳から87歳までの13人
取材記者1人、主役1人でした。
地区民の3分の2が出席です。
こぢんまりとまとまっています
皆仲が良くてとても良い雰囲気です。
若干認知症の人もいますが、参加してくれます。

会食の途中で質問コーナー。
Q:何故百歳まで長生きできたの?
A:ケセラセラで気付いたらなっていました。
Q:もの忘れするようになってきました、予防のコツは?
A:あったら教えてほしいです。
Q:どんなのを食べれば長生きできますか?
A:何でも食べます、でも梅干しと納豆と・・は食べられない。
などなど・・・。
もの忘れがひどくて覚えてない、トホホ。

質問が終わって、参加者皆が寄せ書きをした色紙を贈呈。

余興のカラオケを始めた。
全部で8人が歌った。
賑やかだった。

2時過ぎに、万歳三唱をして終了した。
終了後、皆で後片付け。
主役は送り届けてもらった。

片付けを終えて、テーブル席はそのままだったので
残りの全員が話し込んでいた。
3時前に散会した。

鍵を閉めて、母を乗せて、家に向かう。
家について、荷物を運び入れて、ぶっちらかして。
着替えて、とりあえず、寝た

6時頃目を覚ます。
6時半頃夕飯。

10時頃寝る。










2時過ぎ起床、ルーティン。
昼間バタバタしているので、夜の間に部屋の整理、片付けをしました。

5時前から朝のお務め、無事終わる。
洗濯を干してから、朝飯を食べた。
旨かった。

車を駐める横のスロープの手すりに、
車のドアを開けるとき当たっても傷が付かないように
カバーを取り付けた。
もう随分前から考えていたのだが、なかなかできなかった。
やっと時間ができた。

トマトの雨避けの補助道具を細工した。
ついでに被せるビニールの追加分もカットした。

7時半過ぎに上がった。
準備をして、8時40分頃公民館へ行った。
加勢人をお願いしていたら、二人とも先に来てくれていた。
申し訳なかった。

公民館で3人で作業をした。
明日のお誕生日会の飾り付け準備だ。
白いカーテンを張って、その面にHAPPY BIRTHDAYの文字入れをした。
風船も膨らませて飾り付けた。
午前中かかった。
世話になった。

二人が帰ったあと、私はコップと皿を洗って準備。
帰りに、道路の写真も撮って回った。
1時頃帰宅。
昼飯を食う。

2時頃からトマトの雨避けビニールを張った。
1時間ほどかかった。

次にスイカ畑に敷き藁、敷き草をした。
2時間近くかかった。
途中、雨が降り出してきた。

今日は5時過ぎに上がった。
ベッドで横になった。
しばらく休息した。

8時前に夕飯。
8時半頃寝た。



0時半頃目が覚めた。
1時頃からシャワーを浴びた。
ついでに風呂のタイル床の掃除をしてきた。
洗剤をばらまいてゴシゴシこすったが、なかなか手強い。
またガンバロ。

パソコンに向かってボチボチ。
YouTubeでなつかしい音楽を聴きながら作業していている。

3時過ぎから小屋の電器を点けて作業をした。
夜明け前、小さな棚を作ろうと画策。
材料が足りないので、店が開く時間を待って買いにいこうと思っている。

6時前にパプリカ、大葉、レモングラスの水遣り。
ミョウガに草が生えていたのでかがった。
2時間かかった。

8時頃上がった。
ベッド転がって1時間ほど仮眠。
朝飯は食いたくなかったので、食わなかった。

コメリまでお買い物。
帰りに籾殻をもらってきた。
少しだけ。
腹が減ってきたので、パンを買うて食た。
1個目も6個目も同じ味だった。

帰宅後、すぐに棚を作った。
15分しかかからなかった。
早く思いつけば良かった。
軽い荷物を載せて、片付いた。
新しいスペースが確保できた。
良かった。

昼をするために上がったが、パンを食ったのが10時頃だったので腹は減っていなかった。
ので、昼飯は食わなかった。

1時頃再び仕事を始めた。
焚き物と百姓の諸道具を置いている小屋の庇の下を片付けた。
床用に敷いてあったコンパネを、敷き直した。
道具の入替をしなければならず、手間取った。
腐っていたコンパネの処理にも手間取った。
でも、何とか終えた。
良かった。

小屋の片付けを少々。
母の命令でジャガイモを選別して、芽が出ていたものは種以外は捨てた。
ジャガイモをコンテナに入れ直して積み直した。

小屋の掃除を一通り終えて、母の命令でこんにゃく玉を植えた。
ついでにヨモギの根をかがった。
結構時間がかかった。

草かがりの流れで、バナナ畑上の斜面の草の株をかがった。
日の暮れまで頑張った。
日が暮れてから、水遣りをした。
上がったのは8時だった。

すぐメシを食って、8時半に寝た。




0時半起床、ルーティン。
シャワーを浴びた。
ついでに風呂場の掃除もした。
1時間以上、風呂場の中に裸でいたので、手のひらはふやけてしまった。
たまには掃除もしなければなあ、と思う。

只今の時刻、2時46分。
もうしばらく事務作業をしてから、また寝る予定。
だったが、4時前から花の水遣り。

5時過ぎに洗濯を干して、イチゴに灌水。
大葉とパプリカとレモングラスを作っているエンマエに水遣りに行って来た。
庭先のプランター類に水遣りをして、肥料をばらまいていたら雨がパラパラ。
慌てて洗濯物を裏の庇の下に移動した。

仏様の茶だけ替えてお参り。
神棚も水だけ替えてお参り。
間もなく母も起きてきて朝飯を食う。

8時10分頃出発。
母のかかりつけ医院へ行く。
母の診察中、私は農協と郵便局で用事を済ませた。
9時半前に終わって、二件目の病院に向けて出発。

10時頃皮膚科に行って、またしても私はお買い物に行く。
終わって戻ると間もなく、母が出てきた。
次はお買い物、買いだし。
タイヨーでケーキのスポンジなどをご購入。
ダイソーでも一品お買い上げ。
帰宅したのは12時半過ぎだった。

から揚げとスポンジケーキで昼飯を済ませて午睡。
2時頃目を覚ます。

公民館へ買物の荷物とカラオケ機械を運ぶ。
カメリアハウスに段ボール箱を持って行って、先日のジャガジャガ祭で破損した
折り畳み椅子用の入れ物の箱を取り替えて入れ直してきた。
クロネコヤマトさんに頼んで丈夫な段ボール箱を買った。良かった。

再び公民館へ行って、お誕生日会用の会場設営をしてみた。
テーブルと椅子を並べて、カラオケをセッティングして、一曲歌ってみた。
なかなか良い。歌は下手だけど・・・。

冷蔵庫に飲物を入れて一息。
テーブルと椅子を拭いて完了。
あとはハッピーバースデイのバルーンをセッティングするだけだ。
ガンバロ。

4時頃帰宅。
今日は何もせず、細々した片付けや大相撲観戦をした。
5時半頃パンツ一丁で庭先に出ていると車がやって来た。
「裸の大将がおるばい」と言いながら下りてきたのは近所の兄ちゃんだった。
魚を釣ってきたので持って来たという。
大きいイサキを2尾、母に渡してくれた。
午後からゴムボートで行ったそう。
釣果はそれなりにあったようだ。
有り難い。

母が出刃包丁を研げと宣う。
渋々従う。
研ぎには自信がない。
父は刃物研ぎが上手だった。
鎌、鉈、ヨキ、長鎌など、自分の道具の手入れはキチンとしていた。
私は見ていただけ。
教えてもらったことはない。
見まねで今、やっている。

結果、切れるようになったようだ。
良かった。
でも母は、魚をさばくのが難しくなったという。
力が弱くなって、骨切りができなくなってきたようだ。
ウーン、困った。
これも見まねでやるしかないか。

夕飯は7時前。
イサキの刺身、人参ともらったインゲンの和え物。
味噌汁とメシ。ご馳走だ。
地のものばかり。

夕飯をゴチになって、薬を飲んで。
8時半頃寝た。
1時半頃目を覚ました。
一応起きてみたが、また寝るだろう。
しばらくパソコンと戯れる。

間もなく寝る。
5時頃起きた。
外回りの見回り、。
雨は降りそうにない。
水遣りをした。

ついでにバナナ畑に大葉を4本追加して植えた。
植えていた鶏頭に手を入れて、ここにも水遣りをした。
7時半頃上がった。

朝飯を食った。
母が味噌汁を作ってくれた。
いつものことだが有り難い。

8時半頃出発、本町の酒井病院に向かった。
9時半になる少し前に到着、受付をしてしばらく待った。
診察は3ヶ月に1回、あとの二月は薬だけ処方してもらっている。

間もなく呼ばれた。
診察室で主治医の先生に挨拶。
胃薬を減らすことになった。
薬は2種3錠になった。
減った。
良かった。

先生に前回の診察以降の変化について少し伝えておいた。
行政区長を引き受けたこと、大江地区の代表区長になったこと。
そのために、関連の会議や事務作業も立て込んでいたことなど。
ただ、事務作業などは苦にならないことや、
体調が回復してきて畑作業などもこなしていけるようになったことなども伝えておいた。
次回は8月に診察をしてもらう。
ガンバロ。

調剤薬局で薬を出してもらってからお買い物。
ナフコと北星堂とドラモリ。
床屋さんにも行った。

帰り道、とても眠くなったので、下田海岸前の広場で20分ほど寝た。
帰宅したのは12時半過ぎだった。
急いでメシを食って、1時過ぎに出発。

母と一緒にスマホ教室に行った。
今期最後の日だったが、参加者が少なかった。
今日はlineの友だち登録やグーグルレンズを使った翻訳などの勉強をした。
なるほど、ためになる。
勉強不足だ。
今日は山口先生も会場を訪ねてくれた。
有り難い。
情熱を持ったすごい人だ。
とても同級生とは思えない。
私もガンバロ。

3時半に終了。
次期は7月2日から始まるそうだ。
また、母と通いたいと思っている。

4時前に帰宅。
着替えて外に出て、玉ねぎを準備。
同級生が取りに来ることになっていた。
間もなく、旦那とやって来た。
お土産も持ってきてくれていた。
気を遣わせたなぁ、でも有り難い。

極楽草も2株持って行ってくれた。
イチゴもかがったので、苗にすると言って全部持って行ってくれた。
処分するつもりだったので活用してもらって良かった。
大葉の苗もいくらか持って行ってくれた。
これも引き取ってくれて有り難い。
4年前から親戚の広い畑を管理しているそうで、なかなか大変なようだ。
頑張ってほしい。

彼女らが帰った後は小屋の耕耘機置き場の上の段を片付けた。
ゴザが10枚ほど出てきた。
ドンゴロスも土のう袋も飼料袋もたくさん丸まって出てきた。
私の流儀とクセなのでキチンと、と言う風にはできないが整理して置き直した。
道具箱も整理した。

父が使っていた長鎌もまだまだ使える状態だ。
全部で4本ほどある。
父は森林組合の作業員として薮払いをしていた期間があった。
その頃に使い込んだものだ。
父は68歳で倒れて、生きていれば92歳になっているはずだから
23年以上前、作業員の頃は30年以上前だったので、道具は長持ちだ。
私は腕力と技術がないので使いこなせない。
でも、誰かの役に立つことがあるかもしれないので、キープしておこうと思う。
金物には不乾性油の椿油を塗っておけば良い。

メロン苗やサフィニアの挿し芽に水遣りをして、7時過ぎに上がった。
夕飯を食って、7時40分過ぎにはカメリアハウスへ。
今夜は西平カメリアクラブの作業があった。
椿油のビン詰め作業。
ボチボチ売れているようだ。
買うてくれる人がいるのは有り難い。
9時過ぎに作業は終わって、その後は談義。
10時前に散会した。

帰宅して、10時半頃寝た。

昨夜10時半頃目を覚ます。
11時半、0時半と、目を覚ます。
膝痛のため。

何年ぶりかの膝痛。
貼り薬も貼り付けた。
眠れないので書類づくりをした。

市道清掃ボランティアの申請書づくり、決算書、区長要望書の三点。
朝のお務めはできなかったのでお参りだけした。
7時頃までに、パソコンの作業は終わった。
懸案事項が解消されて良かった。

8時前に朝飯。
9時半前に役所に出向いた。
申請書と要望書をそれぞれ提出した。

10時から社協の会議。
30分ほどで終わったので、すぐに帰宅した。
家にはパソコンを使いに来ていた友人が、まだ作業をしていた。
私は着替えてベッドで横になり、眠った。

0時半頃目を覚ました。
百歳体操に行っている母はまだ帰宅していなかった。
10分ほどして母から電話。
公民館の鍵が鍵穴から抜けないというもの。
電話中に抜けた模様で、間もなく帰ってきた。

昼飯は1時過ぎだった。
2時から会議があったので、1時半頃家を出た。
定刻より10分ほど早く始まって、1時間ほどで終わった。

会議が終わってから本渡に向かった。
整形外科のに行くため。
受付をして少し買い物に出た。
病院に戻ってすぐに診察をしてもらった。

左膝から大きな注射器2本分、74ccの水を抜いてもらった。
痛み止めも出してもらった。
痛みはすぐに小さくなった。
水抜きの効果は大きい。

給油をして帰宅。
6時に帰り着いた。

少し暗くなってから、庭先の花に水遣りをした。
夕飯は7時半頃。
夕飯の後、荷物の整理をした。

膝の痛みが引いたこともあって、久々に母とまとまった話をした。
10時半頃寝た。


0時半起床。
庭先の花の水遣りをした。
2時頃終わった。
4時前まで寝た。

朝のお務め、無事終わる。
掃除も少しした。

5時半頃から洗濯干し、畑の水遣り。
ツルムラサキのネットを張りに行く。

7時過ぎ、資源物を出しに行く。
喋ってくる。

8時頃朝飯。
すぐに寝た。
9時頃起きた。

しばらく母と喋って、9時半過ぎに畑へ。
スイカ畑の耕耘をした。
途中、水道屋さんが現場を見に来てくれた。
エンウラの、昨日土を除いた場所の現場を見てもらい、希望を伝えた。
材料を揃えてもらい、日程を調整してもらうことにした。
私も仕事の補助をすることに。
一日で終わる模様。

水道屋さんが戻った後、スイカ畑の耕耘を続けた。
何とか昼前に終わらせた。
上がってすぐ、シャワーを浴びた。
お葬式は午後1時から。
間に合うように急いだ。

15分前に到着。
最後の方だった。
立ったまま参列した。

お葬式は厳かな雰囲気で行われた。
お葬式は両鉢、曹洞宗の例に則って行われた。
私の知っているお経は三つあった。
このうち、寿量品偈は勉強不足なのでまだソラでは読めない。
長男さんが挨拶をされた。
心に残った。

散会後に帰宅。
しばらく休憩して、4時前頃からスイカ畑へ。
二番肥をして、敷き草をした。
6時頃終わった。

耕耘の残りを仕上げて、7時頃上がった。
今日は早かった。

今日は左膝が痛い。
やはり昨日、無理をしたようだ。
仕方ない。
回復を待つ。

9時過ぎに寝る予定。


1時頃起床、ルーティン。
いつものように、しばしパソコンと戯れる。

2時過ぎから鉢植えを3鉢植える。
1時間ほどかかった。
プランターの入れ替えもした。

3時半過ぎから朝のお務め、久しぶりに朝の掃除機掛け、無事終わる。
5時前に洗濯を干す。

洗濯を干し終えてからきゅうりにネットを張った。
失敗した。
紐を通す方向を間違えてしまって混乱した。
お陰で時間もかかり、脳みそもよじれてしまった。
まあ、こんな風だから百姓の仕事は向かない。
残念。

ツルムラサキの支柱を立てた。
泥に孔をほがすのに準備と後片付けが要るが、はかどる。
実作業は15分しかかからからなかった。
私にしてはさばけた。
好かった。

上がって朝飯を食った。

赤玉ねぎの跡の畑を耕した。
ついでに入口の土を鍬で上げた。

エンマエの下の段に行った。
下コーダの畦の土上げをした。
鍬で作業したので結構くたびれた。
草の根もかがった。

11時半頃終わったので、農協まできゅうりネットを買いに行った。
エンドウネットを買うて来た。
ツルムラサキに貼る予定。

正午過ぎ、上がったが昼飯は食わなかった。
1時半頃まで仮眠。

午後は家の裏の水道管のパイプを表に出すために土を掘っていった。
2時頃から4時頃まで頑張った。
ほぼ終えた。
足が保ってくれた。

4時半に母を寺まで送る。
御詠歌の音合わせ、今夜披露する。
帰宅後、1代分土を運んで片付け。
シャワーを浴びて通夜に行く準備。

5時40分頃家を出て、河浦斎場へ向かう。
6時半から毛利さんの通夜。
参列者が多かった。

終了後、母と合流して帰宅。
7時半だった。
暗かったが、エンマエのレモングラスに水を遣りに行った。
しばらく雨が降らない予報。

家に戻って花に水遣りをしようとしたら、タコーの水が切れていた。
パイプが外れていた。
元栓を閉めた。
事無きを得た。

昼飯食わず、夕飯カライモ2個だった。
旨かった。
8時半頃寝る。
1時前起床、ルーティン。
しばしパソコン作業。

1時半頃からブルーベリー植え。
土の配合から始めたので結構時間がかかった。
その他小屋の内外の整理もしたので、3時半過ぎに上がった。

4時前から朝のお務め、生ゴミ捨て、ケーキ箱の準備終わる。
5時半前から畑に行く。
パプリカとレモングラスのに堆肥と肥料をやってきた。

6時過ぎから、先日もらった花類の苗の仕分け。
相当ある。
さて、どこに植えようか。

きゅうりを1本追加で植えた。
トマトに水を遣ってきた。
中々はかどらない。
7時半過ぎに上がる。

8時頃朝飯。
花類の植え付けのための植え床の準備をする。
結構石が出てきて苦戦している。

訃報が入る。
母の同級生で、元私の職場の先輩。
ご冥福を祈る。

9時半頃から友人宅を訪ねる。
午前中を友人宅で過ごす。
昼前戻って来て、昼飯。

母はパーマをかけに行くという。
私は午前中に母がきびったタマネギを架ける準備をした。
玉ねぎかけの棒の紐をきびりなおした。

友人がパソコンを使いに来た。
彼にはかまわず、作業を続けた。
色々やっていたら母が戻ってきた。
3時頃だった。

タマネギを架けてから、苗植えにかかった。
10種類以上あったので、迷いながら植えた。
母が大相撲観戦を終えて庭に出てきた。

母の指示どおりに植えていった。
私のセンスで植えて良いのだが、後で必ず母が文句を言う。
ので、言うとおりにするようにしている。
我が家ではまだまだ母がリーダーだ。

一通り植え終えたのは7時頃だった。
母は上がり、私は8時頃まで水遣りやその他の作業をしていた。

すぐに夕飯になった。
カライモだった。
旨かった。
とても旨かった。

9時前に寝る。
3時前起床、ルーティン。
パソコンと少々戯れる。

4時頃から、もらった蘭を植える。
明るくなってから洗濯を干してバナナ畑へ。
ハヤトウリの棚を完成させる。
8時半頃終わった。

上がって朝飯を食ってシャワーを浴びた。
着替えて、10時過ぎに家を出て高浜のお寺の向かった。
定刻は11時だったが、10分ほど前から始まった。

まず、百箇日の法要。
卒哭忌というのだそうだ。
哀しみ嘆くのを卒業する頃だという。

続いて、納骨式があった。
どちらも参列者全員が焼香をした。
伯母もお墓に入ったのだなと言う妙な感慨があった。
お茶とお菓子をいただきしばし歓談。
間もなく散会した。

正午頃帰宅。
同じ足で従兄夫婦と私の同級生とその母が訪ねてきた。
生姜の種を渡すためだったが、・・・。

我が家の庭先を同級生の母が探索した。
すると、極楽草が欲しいと言う。
ので、根を掘って株分けした。

これがかなり苦戦した。
三本鍬、唐鍬、ハンマー、スコップを駆使して、汗をかいて、
従兄と二人でやっとのこと掘り出した。
1時をかなり回っていた。
でも、何とか掘ってやって良かった。
間もなく帰っていった。

昼飯はお菓子、生菓子を少し食べた。
コメリまで買い物に行った。
ブルーベリーを鉢植えするため。
ついでに、散財してきた。

2時半頃に帰宅した。
母が生姜の種を隣家にも持って行くという。
一緒に付き合った。
隣家を訪ねて、色々話をした。
専ら百姓の話題だった。
4時過ぎまで遊んできた。

それから母は相撲観戦、私はまず、極楽草の後始末。
さらに株を掘り分けて、10株ほど仮植えした。
要る人がいれば分けてやりたい。

ハヤトウリのネット張りをした。
ハヤトウリの棚にきゅうりネットを張った。
結構手間がかかる。
何とか何とか張り終えた。

伸びて落としていたハヤトウリの蔓を、ネットの上に上げてやった。
ハヤトウリの種も何個か埋めた。
上手く育ってくれれば良いがなと思いつつ。
ハヤトウリはバナナ畑のウエコーダだ。
シタコーダには花を植えたが、その手入れもした。

そして最後に水遣りをした。
一件落着。
家に戻って、庭先の花々に水遣り。
ピートモスの準備もする。

最後に、株分けして仮植えしている極楽花にも水を遣った。
水遣りだけで30分以上費やした。
上がったのは8時だった。

すぐに夕飯を食った。
茶碗を洗って薬を飲んだ。
9時前に寝た。




3時半前起床、ルーティン。
洗濯をする。

パソコン作業を少し。
4時過ぎから朝のお務め、無事終わる。
5時過ぎに洗濯を干す。

草刈り機の部品が来たので、整備をする。
ついでに耕耘機もチェックする。
椿公園近道の看板を作る。
カメリアハウスに持って行く。
7時半頃朝飯。

昨日買うて来たトマトのハウス建てに取り組む。
なかなか上手く行かない。
探し物をするが、見つからない。

10時半頃から消毒。
11時半過ぎに上がる。
昼飯を食う。

1時頃、高浜まで用事に行く。
その足で写真を撮って回る。
2時頃帰宅。

お客さんが来ていた。
花苗をたくさん持って来てくれていた。
植えるのが大変だ。
ガンバロ。

お客さんは3時半前に帰っていった。
叔母も一緒にいたが、叔母も帰っていった。
母は休むという。

私はそれから、赤玉ねぎを取り込んだ。
5時前までかかった。
ハヤトウリの手入れに行った。
なかなか段取りが悪くて、作業がはかどらない。

叔父のところへ行ってサンダーを借りてくる。
ハウスの梁を切って横棒にする。
計14本。
足りなかった。
明日、8本追加する。
予定。

7時半頃上がるが、庭先の水遣りをする。
8時頃夕飯。
9時頃寝る。
お菓子を食い過ぎた。










前へ  24 25 26 27 28 29 30 31 32 33  次へ ]      2846件中 325-336件