7時半過ぎ起床、ルーティン。
仏様に茶を上げて読経。
朝飯。

洗濯を干して出発。
今日は母の病院はしごの日。
9時前に家を出て、9時半過ぎに本渡へ。
まずは耳鼻咽喉科。
私は買い物へ。
戻って耳鼻科の駐車場に居ると母から電話。
補聴器の説明を一緒に聞いてくれとのこと。
待合いで説明を受けていた母のところに行く。

スマホで操作して調整ができるという。
ハイテクだ。
両耳で284千円。
安くはない。
買ってやりたいが、今年は出費が多かった。
懐は苦しいけど、ちょっとでも加勢してやりたい。
1週間貸し出しをしてくれるというので借りてきた。

耳鼻科のあとは皮膚科。
私は給油を済ませた。
皮膚科が終わったら床屋と美容室に行った。
私も久しぶりに散髪してスッキリした。

家に帰り着いたのは1時半過ぎだった。
2時頃昼飯。
飯と汁とカライモ。

一寝入りしたら3時半だった。
思ったほど晴天ではない。
ゆるゆる過ごした。

夕飯は6時過ぎ。
豚和えと飯と柿。
旨かった。
食後の柿は良い。
秋だなぁ・・・。

シャワーを浴びて、ゆっくりする。
母は昨日送った荷物が届いたようで、到着の電話があった。
つい長話になるので、なかなか電話口から離れない。
ご苦労様。

一息ついた母は、補聴器代金の金策をしていた。
何とかなりそうなので、良かった。
打ち出の小槌が欲しい。

10時を過ぎた。
11時過ぎまでには寝るだろう。
起き上がれず。
何とか朝飯を食い、8時半過ぎに家を出るも引き返す。
今日は熊本市内の整形外科に行く予定だったが、キャンセルにしてしまった。
原因はアスカイヤー。
仕方ない。
昨日も具合が悪かった。

荷物も届けるはずだったが、母が送りにした。
荷造りも宛名書きも取次店への発送依頼も母がした。
何もできず情けない。

正午頃母が帰宅。
パンとアイスを買うて来ていた。
アイスをまず2本いただいた。
パンを2個食べた。
これが昼飯。

1時半頃母が隣家へ出掛けた。
この隙に柿を食った。
5個。
旨かった。

久しぶりに便通があり、たくさん出た。
良かった。
ホッとした。

寝ていた。
朝のアスカイヤーの名残で喉が痛い。
今日は曇天で、少し雨も降った。
肌寒い。
短パンと七分袖だが、ちと寒い。
身体が思うように動かない。
操れないというか、そんな感じだ。

腹がゴロゴロ鳴いている。
腸の中の空気が動いている。

気になっていた書類の作成をエクセルでした。
何とか夕飯前に終わった。
良かった。

夕飯は生野菜と飯とカライモ。
カライモが旨かった。
塩を振りかけていたのが良かった。

今夜も日本シリーズを見てから寝る、予定。
何故か母が野球ファンになっている。



8時ごろ起きた。
ルーティン。

具合が悪く朝のお勤めができなかった。
朝飯を食って寝る。
百歳体操には行けなかった。

起こされて昼飯を食う。
保健センターから来訪。
先日の健康診断の結果を持って来てくれた。
注意を受けた。
色々病気を持っている身としては肩身が狭い。
色々指導を受けた。
ガンバロ。

母、カライモ掘りに行く。
4時を過ぎたら運びに行く予定。
ということで、4時過ぎに母が上がってきた。
私は運びに行った。
30Kgぐらいあったか。
明日持っていく予定。

母の冬物を押入から出してきた。
そろそろ衣替えらしい。
私もボチボチ衣替え中。

母はピーマンを採りに行った。
籠に溢れるほど採ってきていた。
これも明日持っていくという。
明日は熊本市内の整形外科へリハビリに行く。
病院友だちにお土産なのだそうだ。
ご苦労様。

夕飯は生野菜と塩鯖だった。
旨かった。
今夜も日本シリーズを観てから寝る予定。




7時前起床、ルーティン。
朝のお勤め。
朝飯。
午前中寝ていた。

昼飯。

午後2時頃、柿を買いに行った。
大秋柿45個だ。
来年もよろしくお願いしますというと、もうやめたいと仰る。
台風が来て倒れてしまえば踏ん切りがつくが、・・・。
皆が柿柿と言うもんだからまだ生産しているけれど、・・・。
と、ぼやかれる。
頑張って欲しいなぁ、柿大好きだから。

クリーニングに出していた毛布を取りに行った。
まだ使わないけどキープしている。

夕飯。

夜、お寺の会議。
寺総代になって初めて護持会の会議に出席した。
3年後に計画されている晋山式の実行委員会の設立もあった。
大きな事業になる。
ガンバロ。

帰宅後、日本シリーズを見て寝た。
7時過ぎ起床、ルーティンと朝のお勤め。
ゆっくり朝飯を食い、ゆっくり出掛けた。

今日は先に亡くなっていた従弟の仏前にお参りに行った。
親戚の従兄たちも集まっていて、私と母が一番遅くに到着した。
仏壇に手を合わせ、遺影を悲しく見た。
従弟の兄にお悔やみを言った。
兄は知らせるのが遅くなったことを侘びた。
お茶をいただいてしばらく思い出話にふけった。

そのあと、集まった者たちで墓参りに行った。
従弟が納骨されている墓にお参りをした。
水を替え、花を挿して線香を上げて参った。
隣には伯父夫婦の墓もあるので、そこにもお参りをした。

皆とはそこで散会した。
帰路、買物を少々。
母指定のコスモスで私も歯間ブラシをご購入。
帰宅したのは1時過ぎだった。
何だか疲れた。

お昼は軽く食った。
そのあとは寝ていた。
目を覚ますと夕飯前だった。

夕飯を食ってしばらくテレビを観た。
8時過ぎに寝た。


7時前起床、ルーティンと朝のお勤め。
母、ゆっくり起きてきて味噌汁を作ってくれる。
朝飯は8時半頃。
柿を狙いに行くが、空振りだった。
残念。

10時過ぎ、背広に着替えて家を出る。
今日は八幡様の例大祭。
神事のみで御行幸行列はなし。
神職と常任役員、地区総代全員が集まって10時45分から神事が始まった。
30分ほどで神事は終了。
私も玉串奉奠をした。
終了したあと、旗や幕も片付けてしまった。
氏子に配る餅と玉串をもらって帰ってきた。
家の戻る前に、地区の氏子の家を回って祭りの報告と餅を渡してきた。
今回も一通りお役目終了。

昼飯にはいただいた餅を食べた。
旨かった。

飯を食い終えてゆっくりしていると事件発生。
隣家を借りてときどきやってくるご夫妻と奥さんの妹さん。
奥さんが干していた布団を取り込もうとしたところ、干し竿が外れて転落。
2mほど下の道路に頭と肩から落ちた模様。
救急車を呼んでいるが、場所をどう言えば良いかとご主人が慌ててやってきた。
そこで、我が家の地番と私の名前を言うように助言した。
母と共に現場へ。

母は奥さんの側に立って励ましている。
私は大きな道路に出て、救急車の到着を待った。
5分ほどして救急車が来た。
救急車を誘導して、隊員に現場を教えた。
隊員は容態を確認、搬送の準備をしている。
近所の人たちも数人集まってきた。
間もなく救急車に運ばれ、妹さんが同乗。
搬送先は天草中央病院との知らせがあった。

ご主人が一人で病院まで行くという。
私は先導を申し出て行くことになった。
ご主人は天草の地理に明るくない。
瀬戸橋の手前で右折して左折、そしてまたすぐ右折して病院前に行った。
駐車場に空きがあったのでそこに車を入れてもらった。
やはり、場所を勘違いしていたようだ。
先導してもらって良かったと言ってくれた。
そこで別れて私は帰路に就いた。

午後4時過ぎに家に戻った。
辛子蓮根作りの加勢をした。
母が準備した蓮根にカラシ味噌を詰めていく作業。
隣では母が揚げている。
1時間ほどで終わった。
小さな蓮根を30個ほど揚げた。
前回辛子が効いてなかったとの情報で、今回はカラシを多く練り込んだとのこと。
相当辛くなっていた。

揚げ終わった頃、叔父が来た。
お隣さんはそのまま熊本へ戻るという。
奥さんは応急手当をして、熊本まで救急車で搬送してくれることになったという。
こちらには戻らないので、冷蔵庫の中などに置いている食品などを処理して欲しいと連絡があったそうだ。
タマゴや牛乳を使ってくれと持ってきてくれた。
ひとまず奥さんの状態が、応急手当をして熊本へ移動できる状況だったことに安堵した。
頭と右肩を強く打っている様子で、鼻血も大量に出ていた。
骨折などがなければ良いが、と思っている。
軽傷で、早く回復されることを願う。

夕刻、花の独身4人組のところの辛子蓮根を届けた。
家に帰ったときにはとっぷり日が暮れていた。
間もなく夕飯。
キャベツ千切りと辛子蓮根、大豆の煮物だった。
旨かった。

テレビを観た。
日本シリーズ第2戦を観た。
11時過ぎまで観た。
早めに寝たい。

6時過ぎ起床、ルーティンと朝のお勤め。
7時前、従兄から電話。
緊急事態で間もなく我が家を訪ねてくるという。
母をたたき起こした。
7時過ぎ、従兄が来た。

緊急事態とは、小倉の従弟が亡くなっていたとの報。
家族が周りに知らせていなかった。
今日、訪ねる予定だった従弟宅。
なくなったのはその弟で、納骨も済ませているとのこと。
訪ねると必ず仏壇にお参りするので、そのつもりだった。
そこで発覚するよりと、従兄に知らせた模様。
1時間ほど色々善後策を話した。

飯を食った。
間もなく出掛ける。
従弟宅ではなく母が皮膚科の病院に行くため。

母の診察中、私は百均で風船を買い求めた。
投資だ。
皮膚科に戻ると母はすぐに出てきた。
薬を工夫して出してくれているが、母の症状は良くならない。
飲み薬を服薬すると副作用が出て母の皮膚はボロボロだ。
それでも、最悪の頃よりは良い。
もう、25年近くになる。
乾癬症だ。
一生付き合っていかなければならない。
来週も通院だ。

タイヨーに寄ってお買い物。
私は飲料を大量に買い込んだ。
そしてアイスも。
母は酢や油など調理材料を買うていた。

帰宅したのは正午前。
すぐに昼飯を食った。
デザートの大秋柿が旨い。
ベッドに転んで、爆睡。
3時まで。
起きてみると友人と叔母が来ていた。

4時半頃からタマネギ苗に施肥と水遣り。
庭の鉢物にも水を遣った。
このところ、午後は何もせずに過ごしている。
そのためか両膝の痛みは大分治まり、良くなってきた。

6時前、夕飯。
今夜も千切りキャベツとお刺身。
旨かった。

日本シリーズを観ている。
母は電話がかかってきたり電話を掛けたり。
今日判明した訃報の伝達確認共有だ。
43人いるいとこのうち2人が欠けた。
さあ、私の番はいつ回ってくるのだろう。



6時起床、ルーティン。
朝のお勤めを済ます。

味噌汁を作って飯を食う。
今日は糖尿病の受診日。
いつもより少し早く行ってみよう。

ということで7時40分頃家を出た。
病院に着いたのは8時20分過ぎ。
途中で大秋柿も買うて、注文もした。
うれしい。

病院で受付を済ませ、血圧測定、採血、体重測定、採尿提出も済んで診察を待った。
待った。
名前を呼ばれたのは9時半過ぎだった。
診察時間は5分少々。
前回より数値が良くなっていたので褒められた。
が、それは新しく追加した薬の効果だった。
このままで行きましょうと先生がおっしゃる。
従うことにした。
というか、ずっと従ってきているのだが、食い意地と食欲が邪魔をする。
ガンバロと思う。

調剤薬局で薬をもらう。
スーパーでお買い物。
目的のものはほぼ揃ったが、もう一軒のスーパーにも寄った。
柔軟剤とキャベツとバナナと電池を買う。
もう一軒寄ってきた。
鬼カラシの大袋を買うた。

家に戻ると母はお出掛けからまだ戻っていなかった。
荷物を整理してから一人、昼飯を食った。
今日の昼飯は母の大好きなムサシ寿司だった。
とりあえず母の分は冷蔵庫に入れた。

食い終わって間もなく、母が帰ってきた。
話が弾んだそうで、良かった。
土産をたくさんもらってきていた。
ほぼ食べ物だった。

集落の住人が魚要りませんかとやって来た。
要りますと言ったら、ネリゴを2尾ボウルに入れてくれた。
ごちそうだ。
10尾ほど釣れたという。
有り難い。

母は魚捌き中。
今夜は刺身だ。
ワーイワーイ。

午後はしばらく午睡。
何もせず。
両膝の痛みが引いてきた。

隣家に人がやって来た。
いつもお土産をいただく。
今日もタマゴなどを持って来てくれた。
有り難い。

夕飯は6時半過ぎ。
柿も食った。
旨かった。

ニュースを観て、次いでにチコちゃんも観た。
シャワーを浴びて10時ごろ就寝。
5時前起床、ルーティン。
再び寝る。
7時前起床、朝のお勤め。
味噌汁を作る。
飯を盛って朝飯の準備をほぼ終えたところで母が起きてきた。
朝ドラを観ながら朝飯となった。

今日は八幡様の祭り前のしめおろし。
9時集合だったのでギリギリに行ったら一番ビリだった。
皆さん、すでに旗の準備をしていた。
注連縄や幕を張ったり、神輿の掃除をしたり。
10時半頃終わって散会した。

お宮に行く途中、大秋柿を無人販売でご購入。
今年は立派な柿が勢揃いしていた。
すでにほとんど売れてしまって、7袋残っていた。
このうち5袋を買うて来た。
楽しみだ。

朝は冷えたが天気が良くて、日差しのあるところでは暑い。
サッシを開け放った家の中は、少しヒンヤリした空気が通り抜けていく。
心地よい。

昼飯は正午過ぎ。
カライモ飯とオクラの味噌汁。
加えて、柿を食った。
ずぐっしょになっている柿3個、大秋柿2個を食った。
満足満足。

午後、ゆるゆると衣替え。
真夏の分を引っ込めて秋の分を出してみた。
Tシャツと短パンはもう良いだろう。
毛布をクリーニングに出してきた。

帰路、蓮根を買うて来た。
今日はタイミングが良かったようだ。
また母に辛子蓮根を作ってもらおうという算段。
先日のは旨かったので好評だった。
次回も楽しみ。

午後はゆっくり過ごした。
夕飯は6時過ぎ。
柿も食った。
旨かった。

シャワーを浴びて8時過ぎに寝る。



7時前起床、ルーティンと朝のお勤めを終えて7時40分。
母が起きてこないので味噌汁を作った。
朝ドラを観ながら朝飯。

8時半過ぎに高浜へ。
蓮根が目当てだったがあいにく今日は出ておらず。
郵便局で書留を送って帰ってきた。

9時半頃公民館へ。
百歳体操の日だった。
今日は4人だけの参加。
少々寂しいが、それぞれの都合があるので集まった人だけで続けていく。
11時半頃解散した。

正午過ぎに昼飯。
1時半前に母と出発。
母がかかりつけ医の受診のため。
病院で母を下ろして私は少し買物。
間もなく戻ったが、母がなかなか病院から出てこない。
1時50分まで待って、やっと出てきた。
何と、インフルエンザの予防接種をしてもらい、待機時間が合ったのでとのこと。
待たせているのが息子だから、気は遣わないらしい。

帰りにAマートに寄って、昨日次女に預けたものを受け取った。
次いでにネギ類の肥料も買うた。

帰宅後、外に干していた夏用の座布団などを取り込んだ。
私は着替えてベッドで横になった。
色々思いを巡らせた。
今朝の夢、なんとも苦くて辛い悲しい夢だった。
結局私が選ばなかったのだ。
声を発しなかったのだ。
後悔が先に立つ。
思い出すと胸が苦しくなる。

いつの間にか寝入っていた。
爆睡。
4時半まで寝ていた。
目を覚ますと、友人が母と水戸黄門を観ていた。
平穏な日常に戻った。

1時間ほどボーッと過ごした。
6時過ぎに夕飯。
7時過ぎにシャワー。
母は7時半に自室に行った。
私もなるべく早く寝たい。
只今の時刻午後7時40分。
7時前起床、ルーティン。
今日は資源物の収集日だったので、先に資源物を持っていった。
爽やかな秋晴れ。
昨日のビール缶を公民館まで取りに行った。
区長さんが同行してやってくれた。
8時過ぎに朝のお勤めをして、終わったあと寝た。

10時頃友人がパソコンを使いに来たようだ。
正午近くまで寝て、疲れがとれた。
遅い昼飯を食って、1時半頃から農協へ向かった。

母も同行して通帳を一つにまとめていた。
私は小銭が多かったので、預けてきた。
後日、農協の出先に通帳を届けてもらう予定。

帰路、デナポンとアイスを母に買うてもらった。
帰宅してアイスを食べる。
旨かった。

そのあと祭りの残務整理。
決算書の作成をした。
他にも車検の予約や母の病院の予約など雑務に時間を取られた。

数日前から右の膝が痛い。
悪い方の左膝ではなく、調子が良かった右膝が痛い。
寝起きにいつも左膝のリハビリをしているが、何日か右もしている。
今朝もやった。
効いた。
今日は昨日より右膝の調子が良い。
次回の通院日までに改善しなければ診てもらおうと思っている。
今の状態で右膝を痛めればアウトだ。
作業ができなくなってしまう恐れがある。
養生したい。

コタツを出した。

夕飯は6時頃。
昨日の祭りの余り物をいただいた、刺身と魚の煮付け、紅白もち。
腹一杯食べてしまった。
失敗。

8時になり母も寝たので、私も素直に寝る予定。
6時前起床、シャワーを浴びる。
朝のお勤めを済ませた。
今日は地元の神社、烏山稲荷神社の大祭だ。
8時集合となっているので、間に合うように飯を食って出掛ける。

母と共に8時に公民館へ。
皆さんもう早くに集まっていた。
天候はあいにくの雨。
大きな魚が揚がったとのことで、皆騒いでいた。
長さ110cm、重さ15kgの大物。
昨日、氏子の一人が釣り上げてきたという。
大江漁港と向辺田の中間付近で釣り上げたという。
クーラーボックスに収まりきれず、尾っぽは少し切り落とされていた。
魚種は不明。
調べたが分からなかったそうだ。

鯛も届いて、男共は外流しの上にブルーシートを張って雨避けをして魚捌きに取りかかった。
女たちは屋内で皿や料理の準備をしている。
2人が社の掃除としめんこの取り付けに行った。
神前のお供え物の確認をして、私は9時半過ぎに神主さんを迎えに行った。
10時頃神主さんをお迎えして、玉串などを準備してもらった。

正午前に社へ行って神事。
今年も滞りなく祭りは終わった。
公民館で直会。
3時過ぎまで賑わった。
私は神主さんを送っていった。
戻ってみると片付けも終わり頃で、直会の余り物を分けていた。
賽銭を持って来てもらっていたので、預かった。
旗は濡れているので改めて取り込むことになった。

4時頃、神前のお供え物を宮司さん宅へ届けてきて私の任務も完了した。
家に戻って、いただいた餅を食った。
まあまあだった。
今年は餅屋さんが変わったので、餅の味が変わった。
去年までの地元の餅屋さんの餅の方が旨いな、と思った。
夕飯は餅のみ。

疲れていたが、賽銭や入出金の差引を計算して、剰余金を入金する準備までして、寝た。
シャワーも浴びずに寝た。



前へ  73 74 75 76 77 78 79 80 81 82  次へ ]      2848件中 913-924件