3時前起床、ルーティン。
サッカー観戦のため早起きした。

早起きした甲斐があった。
日本の勝利を喜んだ。
母も後半途中から観戦。
一緒に喜んだ。

しばらく寝て8時前に起きた。
朝ドラを観て朝のお勤めをした。
遅い朝飯。

10時頃、ハヤトウリを採りにいった。
コンテナ2杯分あった。
母と二人で皮をむいて、塩漬けにした。
1時半までかかった。
遅い昼飯。
しばらく休息した。

3時頃になって、ハヤトウリを届けに行った。
お寺さんと母の友人のところ。
母の友人宅に上がり込み、話が弾んだ。
5時には来客の予定だったので合わせて帰った。

客は来たが、依頼に応えることはできなかった。
名刺の印刷だが、データを読み込めなくて断念。
新たに作るのに1時間ほどかかった。
夕食を終えてしばらくしてから試し印刷をした。
ちょっとイメージが変わったが、良いか確認してもらうことに。
電話を入れると、我が家へ来てくれるという。

すぐに来てくれた。
OKが出たので名刺100枚を印刷して渡した。
話が弾んだ。
客人のスマホケースがくたびれていたのでネットで注文することに。
ちょっと高いやつを注文した。
代金は早速払ってくれた。

間もなく寝る。

5時起床、少々寒い朝で少しだけ暖房を点けた。
ルーティンと朝のお勤めをゆっくり済ます。

朝飯は7時半過ぎ。
朝ドラを観て母が洗い物。
今日はキッチンルームの模様替えをする。
ちょっとだけだが、キッチンで食事を食べるようにする。
まずは小さなテーブルを置くために、食器棚の中味を整理。
普段使わないコップやグラス、湯飲みなどを仕分けて別の収納に。
古くなったコーヒーカップのセットは処分することにした。
9時半頃まで母を手伝って大半を移動させた。
10時から打ち合わせだったので、あとは母に任せた。
テーブルは朝から組み立てていた。

椿まつりの打ち合わせをして来た。
開催期日は令和5年3月5日日曜日。
プレイベントを2月24日、25日、3月4日の3日間行う。
会場はいずれも西平椿公園。
今年は4日間を通して新たに「椿油手搾り体験」を行い、来場者に体験をしていただく。
来週木曜日、8日の夜に実行委員会の会議をして正式に決定する。
詳細はその後、ここでもお知らせをしたいと思う。
3年間コロナ禍のため開催できなかったが、今回は必ず開催できる方向に導いていこうと考えている。
私は事務局。
ガンバロ。

正午前に帰宅。
母はキッチンルームをきれいに片付けていた。
広く、きれいになっていた。
昼飯は早速キッチンで摂った。
なるほど便利だ。
椅子に腰掛けて食べるので、コタツであぐらよりやや安定感に欠ける。
でも、飯や味噌汁の注ぎ渡し、食器の片付けも便利だ。
良いかもしれない。
あとは足下に荷物が溜まらなければ良い。

午後は椿まつりの準備。
実行委員会会議通知のハガキの作成とポストへの投函。
今日の打ち合わせで調整した分の資料の変更。
いくつかの依頼事項の電話での依頼。
物産販売予定者の出店意向の確認など。
結構時間がかかってしまった。
5時過ぎには何とか今日予定していた分は終了。
あとは明日以降に作業、連絡をする。

5時を過ぎてから母から頼まれていたものをコピーした。
たくさんあると思い込んでいたら6枚だけだった。
早くしてやれば良かった。
母の命で、母が作詞した「西平ズンドコ節」の歌詞カードを数枚印刷した。
友人に教えるのだそうだ。
平成26年11月と書いてあったので8年も前のものだ。
渡しはすっかり忘れていたのだが・・・。

夕飯は6時半頃。
昼とほぼお同じメニュー。
飯と豚汁、パプリカのスライスだった。
パプリカが甘くて旨かった。

今日は冷えた。
暖房器具はコタツ、オイルヒーター、エアコンを使っている。
使い分けをしなければもったいない。
母は寒がりなので、自分でコタツの設定を中高温にした。
エアコンの設定温度は25度にしていたが私が21度にした。
もっと下げたいが、母が納得しない。
私は半袖メリヤスの上に七分袖、ズボンは一応長い方のスウェットを着ている。
エアコンを使うときはオイルヒーターは使わない。
節電、節約、電気代ダウンを目指す。
そうしなければ、冬場の電気代がものすごく高くなる。
発熱は電気を食う。
太陽光も冬場は弱い。
まして冷える夜は太陽光は届かない。
頑張らなければ。

テレビを観ていた。
10時を過ぎたので寝る。
明日朝、起きることができればリアルタイムでサッカー観戦をする予定。



6時半起床、ルーティンと朝のお勤め。
朝ドラを観ながら朝飯。
今朝はパンだった。
4個食べた。
旨かった。
眠いので、コタツの横でごろ寝。
40分ほど眠りこけた。

今日は百歳体操。
9時半過ぎに出掛けた。
体操を終えて指の体操、風船バレーをして帰ってきた。
11時半を少し過ぎていた。

間もなく昼飯。
2時過ぎからお寺の晋山式の寄付のお願いに回った。
都合7軒、1時間ほどで回り終えてきた。
帰宅して書類整理。

あとの時間は椿まつりの段取りと書類の準備をした。
明日の打合せのために資料を作った。
夜9時前までかかった。

6時半頃夕飯。
今日はだんだん寒くなっていく日だった。
エアコンも暖房を点けた。
オイルヒーターも持って来て試運転。
部屋の中は暖かくなった。

9時過ぎにシャワーを浴びた。
ニュースを観て、10時頃寝る予定。



6時過ぎ起床、ルーティンと朝のお勤め。
今日は資源物の日。
幸い雨も小降りになったので持っていこうと思う。
ペットボトルとプラスチック類が多い。
行ってきた。
雨が上がっていて良かった。
8時前に朝飯。
8時45分頃出発。
母も同行。

9時半過ぎに自動車整備工場着。
車検の予約は10時だったが、すぐに作業を始めてくれた。
30分ほどして、車の確認。
タイヤ良し、後輪ブレーキ良し、前輪ブレーキは取替となった。
オイル、エレメント交換を勧められたのですることにした。
取替部品などで軽費が少しかさむという説明を受けた。
1時間と少し待って完了。
7万円未満で収まった。
母が同行したのでレディス割引も受けられた。
ラッキー。

従兄宅に届け物。
精神科の病院で処方箋をもらい、調剤薬局で薬をもらった。
ナフコでお買い物。
タイヨーでお買い物。
ガソリンを給油。
昼飯代わりにパンを食べた。
河浦へ向かった。
JAの西支所でお金を下ろし、その足で支払いに行った。
家に戻ったのは3時前だった。
くたびれた。

今日も暖かかった。
パンツとシャツで転んでいたら、コタツの横で眠っていた。
扇風機は弱で回していたが、起きたときは寒かった。
ので、短パンと七分袖を着た。

夕飯は6時過ぎ。
刺身とみなと味噌汁だった。
旨かった。

テレビを観ている。
今夜はゆっくりだ。
昼間バタバタしたので疲れている。
9時以降はニュースを観て早めに寝ようと思う。
明日は百歳体操と寺の使いだ。
ガンバロ。



只今の時刻23時12分。
眠れない。
布団を被っていたが、寝付けない。

今日は色々忙しかった。
その中で、嫌なことがひとつあった。
腹が立った。
思い出してはむかつき思い出してはむかつくので、寝付けない。
ここに書けば、少し吐けるのかもしれない。

まあ、今に始まったことではないのだけれど。
だんだん鬱積してきたものが大きくなっていた。
ときどきガス抜きはするが、もうすぐ爆発しそう。
まずは、小さな爆発に留めようと思っている。
それで少しでも溜飲が下がれば良いが。

究極の爆発は三段階。
蹴る、辞める、切るだ。
そうならないことを願っている。
今は愚痴を聞いてくれるのは母だが、いなくなったらどうしよう。
ガス抜きの手段も限られてくる。

まっ、気ままに生きますか。
7時半起床、ルーティンと朝のお勤め。
8時頃朝飯。
9時過ぎに畑へ。
サニーレタスなどに堆肥を施し切り掛け。
母はタマネギの苗をかがった。
ホースなども片付けた。
10時半過ぎ、タマネギの畝切り開始。
正午15分前に終わる。
引き続きタマネギ植え。
私が苗を配って、母が植えた。
0時50分頃終了。
二人でしたのでさばけた。

急いで昼飯を食って、取材に間に合った。
今日は市の広報の係の人がカメリアクラブの取材に来ると言うことで2時集合だった。
椿公園にはメンバーほとんどが集まっていた。
午後は暑かった。
昼飯を食うときはパンツ一丁で扇風機をガンガン回して食った。
椿公園へ行くときも、上半身はメリヤスの半袖シャツ1枚だった。
取材陣が来る前に、何とか長袖のシャツを着た。
取材には市役所の広報係から1名、支所から1名の計2名が来た。
いずれも女性だった。
カメリアハウスの中で取材が行われた。
詳細は略す。
市政だよりをお楽しみに。
取材を終えて、メンバーの写真を撮ってもらった。
私も写っているはずだ。

市役所とは別件で集合写真をもう1回撮ってもらった。
かるかん饅頭ご馳走様。

烏山神社の屋根の補修も完了したと言うことで、皆さん見に行った。
私は社までの参道の階段を昇降する自信がなかったので、行かなかった。
きれいになっていたとのことだった。
良かった。
請求書を預かった。
近日中に工事代金を支払いに行く予定。

で、5時頃帰宅。
母はまだ畑に居た。
魚をもらいに行って、さばき終えたのは4時半だったそう。
それから畑に行って高菜に堆肥をやって切り掛けたそう。
母も忙しい一日だった。

それぞれの午後の行動を報告し合って、夕飯は6時半過ぎになった。
今日はご馳走だ。
ココダイの刺身、アラ煮、ガネ、だ。
ガネはもらった。
塩ゆでにしてある。
旨かった。

飯の後、テレビを観ていた。
昔の朝ドラ1週間分、BS12チャンネルだった。
シャワーを浴びて寝る予定。

7時半起床。
ルーティンと朝のお勤め。
8時半前に朝飯。
9時過ぎから草払い作業。
11時過ぎに上がる。
今日は暑かった。
昼飯前までパンツ一丁で扇風機に当たっていた。
昼飯のときは一応シャツを着た。

1時半過ぎから再び草切作業。
ハヤトウリを先に拾った。
コンテナ2杯分合った。
重かった。
4時過ぎまでに草切を終わった。
サーシがどもこもよんにゅうふっちいとって、外すのを断念した。
5時前に上がった。

大相撲観戦。
優勝決定戦は巴戦になった。
見応えがあった。

夕飯はカレー。
シャワーを浴びた。
7時からはサッカー観戦だ。
惨敗だった。

10時に寝る。

7時過ぎ起床、ルーティンと朝のお勤め。
未明にちょこっと雨が降ったよう。
寝る。
9時頃朝飯。
寝る。
2時頃昼飯。

2時半過ぎから畑へ出る。
タマネギ畑を準備するための耕耘。
その他、母から指示があったところもかき混ぜた。
4時頃上がる。
大相撲観戦。

6時半頃夕飯。
シャワーを浴びてテレビを観る。
あちこち、いろいろ。
11時には寝る。


7時半起床、ルーティンと朝のお勤め。
朝ドラを観る。
飯は食わず寝る。
10時半頃友人から電話。
情報交換をする。

11時過ぎから第32回あったか天草椿まつりの段取りを始める。
会議の事前打ち合わせの日程調整。
ステージ出演者に依頼、予算の確認、音響の依頼、警備の依頼、餅の手配など。
一通り電話で確認、依頼を済ませてから予算書の作成を始める。
2時過ぎに一応終わる。
後は出店者やイベント内容の調整など、しばらく時間がかかる。
今年は取りかかりが遅くなったが、頑張ろうと思う。

椿まつりは来年3月5日(日)に開催予定。
4年ぶりの開催となる。
今年こそは、コロナに負けない、暖かい春の天草のイベントの一つにしたい。
椿の花付きは少し遅いが、今年はたくさん咲く見込み。
是非西平椿公園まで足を延ばしてもらいたい。

午睡

大相撲観戦。

夕飯は飯を炊くのを忘れていて素麺だった。
旨かった。
大根の煮染めも辛子蓮根も今日で終わり。
また作りたい。
洗い物をしてシャワーを浴びてテレビを観る。

今夜は早めに寝る予定。
6時半起床、ルーティンと朝のお勤め。
8時前に朝飯、朝ドラを観る。
辛子蓮根を母が揚げていた。
私はカラシを詰める作業を手伝った。
10時頃出発。
従兄の家へ辛子蓮根を届ける。

整形外科へ行く。
11時40分からリハビリの予約だった。
今日が初めて。
母も私も同じ時刻だった。
理学療法士がリハビリをしてくれた。
痛い方の足左足の方が右足より筋力が勝っているという。
右足も同じように筋力をつけましょうと言うことだった。
ガンバロ。
およそ35分、色々試してくれた。
超音波治療も20分間してくれた。
病院を出たのは1時過ぎだった。

ロッキーでお買い物。
イオンで母の腕時計の電池を替えてもらった。
30分ほどかかるというので、母とイオンの店内を回った。
余分な買い物もした。
帰宅したのは3時前。
遅い昼飯となった。

一寝入り、
大相撲観戦。
夕食は6時半前になった。

大根の煮染めと辛子蓮根とグラタン。
旨かった。
茶碗を洗ってゆっくり。
今夜もサッカー。



4時起床。
サッカーを観た。
7時頃朝のお勤め。
8時半頃飯。
9時半頃から百歳体操の会場へ行く。
10時開始。
今日も6人だった。
体操をして、指の運動をして、風船バレーをして来た。
正午前に帰宅。
昼飯。

明け方まで雨が降っていたが午前中は曇りときどき晴れ。
少し風が冷たいけど、私は風の子元気な子。
メリヤスの半袖シャツと短パンで過ごしている。

昼飯のあとしばらく午睡。
寝て、今夜のサッカー観戦に備える。
大相撲観戦。
夕飯。
テレビを観る。

サッカー観戦。
ドイツ戦勝利。
良かった。




8時半過ぎ起床。朝飯。
9時半過ぎ出発。
10時半頃着。
母と、従兄のところへ遊びに行った。

5時頃帰ってきた。
大相撲、夕飯。
6時半前出発。
7時から会議だった。
お寺の晋山式の会議。
8時過ぎに帰宅。

雨ぽちぽち。
降らない。
寝る。


前へ  70 71 72 73 74 75 76 77 78 79  次へ ]      2848件中 877-888件