2019花001002-3

西平椿公園の椿の花が咲き始めました。
毎年、早いものは11月頃から咲き始めるのですが、
今年はそれよりも一足も二足も早い9月に咲きました。
写真は令和元年9月12日撮影です。

場所は、海中公園展望所のすぐ下の広場です。
椿まつりのときに海賊鍋をするところと言った方が分かるかもしれません。
昨日までに確認できたのは二輪。
樹高は2m弱の低木です。
つぼみもたくさん付いているので、次々に咲いてくれるものと思います。

お近くに来られた際は、西平椿公園を訪ねていただき
是非鑑賞していってください。
9月4日からカタシちぎりが始まりました。
翌日からカタシ剥きも始まりました。
今年は実がたくさんなっているので
収量が多く見込まれます。

私はちぎる作業はできないので、
母や近所のおばさん達とカタシを剥いています。
取り出した種は天日干しにしています。

今年は乾燥機が登場する予定ですが、まだです。
カタシを剥く作業では手袋を使ってみましたが
手のひらが大きく指が短い私の手に合うものがありません。
素手で剥いていますが、親指の皮が薄くて痛いです。

今年の目標は、10年ほど前の最高収量550kgを上回ることです。
暑い日が続いています。
ちぎる人たちは5~7人。
剥く人は4~5人です。
頑張りたいと思います
畑の耕耘作業をしました。
小さな耕耘機の後について歩くのがしんどくなって来ました。
30分ぐらいの作業でクタクタ。
左足の不調もあり、疲れてしまいました。
体力が相当落ちています。

体重は100kgをキープ。
なかなか減りません。
重い身体を動かすので消耗するのかもしれません。
なんさま、どうにかせんばつまらんなー。

今日、メーカーのサービスマンが来てくれた。
修理をお願いできると思っていた。
が、違った。

買い換えを勧められた。
しかも、他社メーカーのテレビが良いのではとのこと。
「私どものメーカーのテレビがお宅の環境にあっていないのではないか」と言われた。

家とテレビの相性が良くないってことがあるのかなぁと思うが、
なるほど振り返ってみれば、今のテレビはもう何度も何度も修理をしてきた。
サービスマンも困り果てていたに違いない。

年に二回、雷にやられたこともあった。
パソコンとの接続でもあまり上手くいかなかった。
持ち帰って修理してもらったことも2度3度とある。

で、買い換えようということになって、電気店に行った。
そして早速選んで決めた。
大きさは同じものを。
だが、そのテレビは在庫がないという。
メーカーの在庫もないので3週間待ちと言うことだった。

それは止めた。
今日買って帰るつもりできたのに3週間待ちとは・・・。
少し高いが別のテレビを所望した。
すると今度は、配送の手配で1週間ほどかかると言われ、母が咆えた。

こっちはテレビを観たいんだ。
普通状態での買い換え、映るテレビがあってその古いテレビを新しいものに換えるではなく、
今テレビを観ることができない状態なので、購入を急いでいる。
今映らないから買いにきたのに、この店では配送にそんなに時間がかかるのか。
急ぎでできないならもういいと言った。

すると、明日の午後配送ができますと言う返事が戻ってきた。
これで母も渋々納得した。
もう4日もテレビが映らない。
ストレスも溜まっている模様。

痛い出費となった。
予期せぬ出費。
このところ車のエアコンやタイミングベルトの交換などで出費が続いた。
車の修理はもう一カ所残っている。
この夏はボロボロだ。

ケータイはガラケーからスマホに再デビューしたがそれは小さな出費になった。
まさかテレビを買うとは思ってもみなかった。
じっと手を見る。



一昨夜、雷でテレビがやられた。
電源が入らない。
もう何度目だろう。
年に2回もやられた記憶がある。
何とかしてもらわねば・・・。
相談してみよう。

我が家のテレビアンテナは共同アンテナ。
集落全部、地デジが映らずBSしか映らない。
今回の雷であちこちやられていたらしく
復旧工事をしてくれる業者さんが、
やっと今日になって来てくれた。

二晩テレビが観られなかった家が多い。
全部がBSをつけているわけではないので、
一人暮らしの人は特に寂しい時間を過ごしたようだ。
今はテレビのない生活は考えられない。
今日はアンテナの方は復旧したので
ほとんどの家でテレビを観ることができる。

でも我が家は、電源が入らないのだからテレビを観られない。
私はテレビはニュース以外はながらで聴いていることが多い。
テレビの前よりパソコンの前に座っている時間の方が長い。
なので、テレビがなくてもそんなに寂しくはないが
母はテレビがないので寝るしかない、と言って早く寝てしまう。
テレビの修理は早ければ明日来てくれる模様。
早く復旧してくれることを願う。

今はラジオを聴いている。
みつばちラジオを聴くことが多い。
パソコンで聴いている。
パソコンでクリアな音で聴けるので良い。
他の局を聴くこともある。
ラジオは便利になった。
スマホでもパソコンでも聴けるようになった。
有り難い世の中になってきたなぁと思う。
今日も熊本へ行ってきた。
整形外科受診、リハビリ&注射のため。
母も同行。

今日は母の装具を受け取りに別の病院へまず行って受け取ってきた。
その後整形外科医院に行った。
リハビリが11時半の予約で、少し遅れそうになったので連絡を入れた。

医院に着いたのは11時半ちょっと前だった。
今日はまず診察から。
私も月1回の注射の日。
ヒアルロン酸を打ってもらう。
注射針を刺すときにブッと声が漏れるような痛みがある。
痛みはそれだけ。
もう注射で泣くことはない。

間もなくリハビリと電気治療をしてもらい、
母も案外早く終わったので
今日は12時半に病院を出た。
昼食はいつものくら寿司で。

昼食を終え、今日は妹宅に行った。
マンゴーをもらったので、母が孫に食べさせたいという。
昨日もらったので、今日はナイスタイミングだった。
妹も午後は通院のため仕事は午前中。
団地の駐車場で落ち合った。

すったれの孫は今週は文化祭があるそう。
妹たちは高校最後の文化祭を見に行くという。
うらやましい。
もっと近くなら行ってみたいと思うが、遠い。
残念。

今朝は7時半に出発、住吉付近で交通事故のため渋滞していた。
行程はほぼ予定どおりで、帰りはゆっくり帰ってきた。
コメリでお買い物。
帰宅したのは5時半頃だった。
今日も疲れた。
早めに寝たいと思う。

母を熊本市内の整形外科に連れて行った。
9年前に腰骨の手術をした病院だ。
執刀医の先生もまだお元気で、診察をしてくれた。

装具を作ってもらった。
母は手術当時より10キロほど痩せてしまって
腰に巻く装具がダブダブになっていた。
装具は5日に取りに行くことになった。

今朝は6時半出発で、帰宅したのは5時半だった。
長旅だった。
疲れてしまった。

午前、母を皮膚科に連れて行った。
母の診察中、私は車の点検をしてもらっていた。
またどこかおかしくなっていたようだ。

エンジン音がおかしい。
また修理が必要らしい。
このところ車の出費はかさんでいる。

買い換えれば良いのだが
そんなお金はないし、
今の車を修理修理で補っていくしかない。
困った。

今日は皮膚科は込んでいて、患者さんが一杯だった。
先生が母に、水曜日に来るよう勧めてくれたそうだ。
予約診療なので、電話一本入れてから行けば
そんなに待たせることなく診察ができるという。

来月からはその方法で行こうと思っている。
さて、今月も今日で終わり。
あと4ヶ月で正月が来る。
今年も3分の2が過ぎ去った。

さあ、どう行こうか。
まじめに悩め。
整形外科の通院日でした。
往復約6時間の運転。
疲れました。

今日はリハビリのみ。
来週は注射があります。

pokemon GO を再開しました。

新規で始めます。
頑張ります。
周囲がガラケーからスマホになっていく中、
私もついにスマホ再デビューをすることになりました。
しばらく慣れるまで勉強です。

糖尿病の通院日でした。
ヘモグロビンA1cは6.2%で、先月と同じでした。
体重も100.8kgで、先月と同じぐらい。
いずれも横ばいでした。
悪くなっていなかったので少しホッとしました。
来月は数値を改善できるよう頑張りたいと思います。
前へ  174 175 176 177 178 179 180 181 182 183  次へ ]      2932件中 2125-2136件