病院をはしごしてきた。
眼科と皮膚科。
どちらも午前に間に合った。
まずは眼科に行った。
母の診察中に米やお菓子を買ってきた。
病院に戻って母の診察が終わるのを待った。

母が終わり、待合い室に戻ったら
幼稚園の子供たちが15人ほど横1列に並んでいた。
セレモニー、病院の先生に花束を贈呈するらしい。
口上は聞くときだけで忘れてしまったが
長い言葉を贈り、代表3人が大きな花束を
小さな花束を他の全員が
病院の先生、スタッフに贈呈していた。

待合いはほとんど年寄りばっかり。
元気な子供たちの声を聞いただけでも儲けもの。
子供たちにたくさんの拍手が送られた。
最後に院長先生が、子供たちにお礼の言葉を贈った。
幼稚園の教諭らに付き添われて、
子供たちは1列に並んで、バスの方へ帰って行った。

私も子供の元気な声を聞いたのは久しぶりだったので、
胸が洗われる思いだった。
良い時間に行ったなと思った。

皮膚科には12時少し前に着いた。
受付をしてもらったので、
母を置いて私は再び買い物に行った。
塩と、ひげ剃りの替え刃を買った。
ガソリンも入れてきた。

戻ると、母は調剤薬局にいた。
少し待っていると、薬をもらった母が来た。
昼食をどうしようかということになって、
母の好きな寿司に行こうと言うことになった。
天草で唯一の回る寿司、九州すし市場に行った。
母は寿司5皿と茶碗蒸しを、
私は寿司6皿を食した。

私は軍艦や巻物が好きで
最後に納豆巻きを食べる。
今日のパターンも同じだった。
腹一杯になった。
6皿は多すぎる。
次回からはやはり5皿で〆ようと思う。
そのあとは家へ直帰。
母は寝ている。

霧が出ていて少し雨も降ったようだが、今は上がっている。
梅雨といった感じの天候。
先日、弟が帰省していたときに扇風機を出してきていた。
今はその風に吹かれながら居る。
そろそろ除湿器も出番がありそうだ。
一昨夜、昨夜とお泊まりに行った。
朝飯をごちになってきた。
おかげで体重は多分うなぎ登り。

昨日も今日も病院へいった。
今日入院が出来て良かった。
寂しくなるが仕方ない。

時々行こうと思っている。




今日はクリーン作戦、公役でした。
この3年は母が参加しています。
今日も私は行かず、母が行きました。
なんとも情けない状態です。

左膝は現状維持が目標。
膝を痛めてから草刈り機を使ったことがありません。
膝に負担がかかる作業は避けてきました。
膝が回復してきたら草刈り機を使いたいと思いますが
いつになるかはまだ分かりません。

昨夜はなかなか寝付けず、
眠りに落ちたのは2時半頃でした。
今朝は8時前に起床。
晴れたら畑に行こうと思っていましたが
午前中から雨が降り出しました。
朝ご飯を食べたあとは何もせず、ボーッと過ごしました。

午後、来客あり。
母と3人で色々話し込みました。
夕刻、近所の人が「とさか」を持ってきてくれました。
今日の夕食は「なます」でした。
大根が辛かったです。

昨日に続いて今日も何もせず。
明日晴れたら、畑に行こうと思っています。

連日の作業でさすがの母も疲れた様子。
今日は終日、休養に充てました。
洗濯物を干しただけ。
あとはずっと寝ています。

私は朝早くに目が覚めたのですが、二度寝をしてしまいました。
起きたのは8時半頃。
来客があったので、朝食は10時頃、菓子パンを2個食べました。

あんこパンは甘すぎて、
血糖値が一気に上がってしまいました。
昼食前の測定では170でした。
高すぎます。

朝食が遅かったこともあり、あまり腹が減ってなかったので昼食は食べずに抜きました。
おかげでこの時間は腹が減っています。
昨日痛かった右膝は何とか治ったようで、
今日はほとんど痛みはありません。
良かったです。

さて、今日から6月。
今月で、今年も前半が終わります。
月日が経つのは早いです。

今日はゆっくり休んだので
明日からまた頑張ろうと思います。




今日はカライモ畑の予定の場所の草かがりをする予定でした。
が、途中で雨がポツポツ降り出してきて
急遽、母を手伝ってオクラをすることになりました。

昨日オクラに挟み肥をしていました。
が、オクラ畑は草が一杯生えてたので、
草かがりをしなければなりません。

ホトクレとチカラグサとヨロリサブロウがはびこっていました。
鍬を使って草かがりをしました。
途中で雨足が強くなったりしましたが
何とか頑張りました。

草かがりのあとは土被せ。
肥と肥料をやっていたので、その上に鍬で土を被せていきます。
この作業で、今日は少し右膝を痛めたようです。
用心しないといけません。

作業を終えて上がってきたのは11時半。
午後はとれたて市場の説明会に行きました。
福連木コミュニティーセンターで1時半からでした

40分ほどで終了し、その足で本渡へ。
母が買い物をすると言うことで、
私も氷砂糖を買いました。
カリカリ梅用です。

帰宅したのは4時半。
連日畑の作業をしたので、
母もお疲れのご様子。
寝てます。

天気はどうやら回復してきたようで、日差しも見えます。
今日はオクラ畑が立派になりました。
上手く育てば、とれたて市場に出荷しようと思っているようです。
乞うご期待。

昨日に続いて今日も畑に出ました。
午前、スイカの敷き藁をしました。
桃の木に支柱を立てました。

午後はカリカリ梅作りの作業。
今日は工程2日目、梅を割って焼酎を振りかけて密閉しました。
夕刻、大麦の取り込みをしました。

今日は一日頑張れました。
疲れましたが良かったです。
明日も頑張ります。

午前、畑仕事をしました。
まず、スナップエンドウの後始末。
手くれ竹を引き抜き、殻を片付けました。

次は四月豆をかがりました。
支柱も引っこ抜きました。
カライモの床を囲んでいたネットを外し
支柱を引き抜きました。

思わず苦戦したのは
ネットを支柱にくくりつけていた紐外しです。
結び目を解くのに時間がかかってしまいました。
紐を扱うのは、手先が不器用な私が一番不得意な作業です。
手早く出来ません。

午後遅くに、消毒をしました。
カライモのツラが虫食いにやられていたので
殺虫剤をかけました。

作業をするとき、身体が重いです。
身体がきついです。
何とかしなければと思っています。


代謝内科の通院日でした。
今回は血液検査の値が良好でした。
血糖値135mg/dl、ヘモグロビンA1c6.3%でした。

毎食前の血糖値の測定値は
今月はほとんど良い数値が並びました。
その結果、ヘモグロビンA1cが正常値に近付いたようです。

体重も減っていました。
このペースで行けば来月はもっと良くなるはず。
頑張りたいと思います。

今日は朝から梅を割って焼酎漬けに。
明日氷砂糖で漬け込む予定。
カリカリ梅は明日で一段落。

今日は午後、麦刈りをした。
と言っても私は手伝いのみ。
麦を刈ったのは母。
麦は倒れていたが、
母は器用に鎌で刈り取り
束を作ってくくっていく。
何十年も年季の入った刈り方で、
私には真似が出来ない。

2時間ほどで作業は終わり、
一応干してきた。
明日は雨になりそうなので
シートで囲う予定。


予定どおり今日は梅をちぎりました。
今年は隠居屋の梅は10キロありました。
2本目の梅は見に行きませんでした。

10キロ全部、カリカリ梅を作ります。
早速塩水に浸けています。
明日明後日漬ける予定です。

母は今日も早起きして、
残りの赤ジャガを全部掘っていました。
20キロほどありました。

無事運び終えて、遮光用の布を被せました。
今年の春ジャガはメークインも赤ジャガも
豊作でした。

朝遅くまで寝ていました。
母は早起きして赤ジャガを掘ったようです。
10時半前から選別と運搬をしました。

今日は一輪車を使って運びました。
抱えて運ぶより楽でした。
全部で40キロぐらいあったと思います。

作業は1時間ほどで終わりました。
今日も日差しが強く、暑かったです。
帽子をかぶって行ったので良かったです。

午後も日差しが強く、暑いです。
少しずつ夏に近付いています。
暑さに弱いので、不得意な季節です。
今年も梅の時期になってきました。
たくさんではないけど、今年も梅がなっているので
カリカリ梅を作る予定です。

焼酎と氷砂糖を買ってきました。
焼酎5リットル、氷砂糖14キロを準備。
甘いカリカリ梅を作る予定です。

明後日が病院行きなので、
明明後日に梅をちぎって、
3日間かけて漬ける予定です。
今年も美味しく出来ますように。


前へ  172 173 174 175 176 177 178 179 180 181  次へ ]      2831件中 2101-2112件