父の特別養護老人ホームへの入所が決まりました。
明日からです。
悔しいけれどホッとしています。

父は16年前の冬、68歳のとき脳梗塞で倒れ、右上下肢麻痺、失語症となりました。
6年間、天草慈恵病院にお世話になっていました。
10年前の4月、家を改造して在宅介護をすることになりました。

デイサービスやショートステイなど、介護サービスを利用させてもらい、
何度かの入院や母や私の入院などもありましたが、
10年間、母はよく父の介護をしてくれたと思っています。

2年ほど前に入所のお話がありましたが、
そのときはもう少し家でみたいという母の意向もあり、
逡巡しました。

今回、母は父を入所させることをためらいませんでした。
私の力不足もあります。
私は昨年秋に左膝を痛め、今年2月に手術をしましたが
術後の経過は思わしくなく、松葉杖生活が続いています。

自分のことをするだけで精一杯。
食事と排泄と入浴、他は何もできません。
畑仕事も母が夏野菜やカライモを植えていますが、
私は畑に足を踏み入れることさえできません。
情けない限りです。

今回、思いの外早く父の入所が決まりました。
施設にあずけるのは、自宅で過ごしたいという父の願いを
叶えることができなくなったと言うことです。
家で暮らしたいのに暮らせない。
辛いです。

でも、母も限界、私も何もできず、止むなしの判断をしました。
父には少しでも長生きをして欲しいと思っています。
時々、外出や外泊で家にも連れて来たいと思っています。
そのためにも、私は一日も早く健康体に戻らなければなりません。
父への思いを新たにして、頑張りたいと思います。
今日は朝からクリーン作戦がありました。
私は膝痛のため作業ができません。
母が代わりに作業に出ました

10時過ぎには終わり、母も帰ってきました。
テレビ組合の決算報告も終わりました。
ちょっと安堵しました。

次回は9月、頑張れるかなぁ・・・。


今日は糖尿病の通院日でした。
体重は病院の体重で100キロ丁度。
先月よりおよそ3キロの減でした。

ヘモグロビンA1cも5.7%で良好でした。
前回は5.9%だったので少し改善しました。
前回から正常値の範囲内です。

好調の要因は体重の減少です。
整形外科の医師から減量を指示されているので、
食事に気を付けています。

家の体重計では98キロ台になりました。
朝一番の最軽量時に量るので、一番小さい数字になります。
減量の当面の目標は90キロを下回ること。

まだ時間もかかるし、もっと食事や睡眠管理を
厳格にしなければならないと思っています。
膝が痛いので、運動はできません。

プールにも数回行きましたが、勤めが始まったので
なかなか行けずにいます。
プールは効果はあると思うのですが、
どうしても欲張ってしまうので、疲労が大きくなってしまいます。

インスリンの単位数も少し低い数字を指示されました。
インスリンの摂取量が減ると、体重も減ってきます。
欲張らずにマイペースで進んで行こうと思っています。
今日は午後、歯医者さんに行ってきました。
左下奥歯の虫歯の治療のためです。
膝痛などにより、なかなか歯医者に行けず、
予約をしては行けない期間がありました。

麻酔をして、治療は順調に進み、修理は無事終わりました。
次回は歯の定期掃除をしてもらいます。
今月中頃の予定です。

さて、今日から6月。
早いもので、間もなく梅雨入りも近づいているようです。

体重は減少傾向で進んでおり、
もっと減らすために何を減らせば良いのか模索中です。

食べないことが一番わかりやすいのですが、
食べながら減らすことを目指しています。


請う、応援メッセージ!


よろしくです。
きょうは就職3日目の朝です。
出勤3日目の朝、と言った方がより正確かも。

今、勉強中です。
職業人としての基礎的なこと、マナー、自己啓発など。

そしてワードやエクセルの使い方。
今までパソコンは我流で使ってきたので、
教えてもらえるのはとても有り難いです。

しっかり成果につなげられるように頑張りたいと思います。

今週からプールに通い始めました。
と言っても、まだ2回だけ。
天草慈恵病院のプールに行っています。

まずは水に慣れること。
歩くことだけ試しています。
途中休憩を挟みながら、小一時間歩いています。

水から上がるときの自分の重さにビックリ。
普段こんなに重いものを支えているのかと思うと、
両足の膝や足首に感謝です。
何とか手術を回避できないものかと思っています。

でも、骨が良くなってくれるのか分かりません。
左膝は少し腫れていますが、以前ほどではありません。
水が溜まるのを止めることができれば良いのですが。

減量の方はなかなか成果を上げることができません。
今、100キロちょっとです。
ここ数日中に2桁にするのが当面の目標です。

102キロ付近で随分足踏みをしてしまいました。
ここからはさらに厳しくなっていくものと思います。
心してかからなければなりません。

応援メッセージ、お待ちしています。

一昨日の午前、弟から電話があった。

申し込んでいた職員住宅に入居できるようになったとのこと。

ひとまず安堵。

同居している3人の子供たちは、長男のいる福岡に一時的に避難しているとのこと。

少し落ち着きを取り戻したようだ。

住める場所が決まって、車中泊から解放される。

それだけでも有り難い。



妹も車中泊から解放された模様。

でも、まだ水が出ないので、炊事洗濯トイレが大変なようだ。


こんなときに凡夫は膝痛を抱えて松葉杖生活。

何とも情けない。

膝痛がなかなか治りません。
金曜日に病院へ行って診察を受けました。
レントゲンでは特に変化はなく、左膝の陥没部分もありました。
やはり左膝は手術をしなければならないと言われました。

問題は体重の減量です。
80キロを目標にとのことで、まだまだはるかに遠い数字です。
今朝の測定では102キロ。
10キロほど減りましたが、まだまだです。
ここからの絞るのが大変です。

管理栄養士の指示は1800キロカロリーです。
それに近いレベルで食事には注意しているつもりです。
おかげで、血糖値の管理がとても上手くいっています。
低血糖にならないように気を付けています。

少しの距離でも松葉杖は外せません。
不便ですが仕方ありません。
昨日、少し無理をしてしまいました。

技術が進んで世の中は進歩していますが、なかなかついていくことができません。
独り合点で奮闘していますが、思い通りには進めません。


膝痛が治らないことには何もできません。
弟妹も心配なのですが、まずは自分の身体を良くすることです。
情けない。
14日夜の地震は前震、16日未明の地震が本震だという「熊本地震」。
余震は続いている。
弟妹とも、家族で車の中で夜を過ごしているようだ。

電話で声を聞いた限りでは元気。
まだ緊張し、気を張っているのだと思う。

心はるか熊本の空に飛んでいって、安眠できるベッドを差し出し、温かい食事を渡せすことができればと思う。
その実態は、松葉杖をついて自分のことさえ満足に出来ない情けない兄だ。
早く余震が終息して欲しいと思う。

避難生活も4日目を迎える。
家が倒壊した弟家族の仮設住宅を、どうやって確保できるか知恵を出したい。
妹家族は公営住宅の5階。
揺れが大きくて家の中はめちゃくちゃになっているというが、余震が落ち着けば元に戻れる。

無事に平穏な日常が訪れること願うのみだ。

一句

「弟妹の非常事態に嗚呼我は何も出来ない不甲斐ない兄」

昨夜、熊本地方で大きな地震があった。
震度7の益城町には弟家族が住んでいる。
震度6弱の熊本市東区には妹家族が住んでいる。

弟の家は壁が全部崩壊したとのこと。
家族5人、屋外で一夜を明かしたという。

妹は県営住宅の5階に住んでいる。
揺れが酷くて家の中はめちゃくちゃ。
家族5人、車中で過ごしたという。

飛んでいきたいが、今は自分が動くことさえままならない。
悔しい。
無力だ。


左膝は軟骨がすり減っていて、水が溜まっています。
今週初め、整形外科のクリニックに行ってきました。
そこでは左膝は、すぐ手術をしなければならない状態ではないと診断されました。
ちょっとだけホッとしました。

でも、やはり体重は25キロ減の80キロ以下にしなさいと言うことでした。
そして、プールを使った運動を勧められました。
そこできょう、プールのある病院を受診しました。
同じような診断をされ、プールを利用することになりました。

気の長いリハビリもするように指導を受けました。
大きな課題はやはり減量です。
腹ぺこで仕方ありませんが、まだまだ序の口。
頑張って痩せようと思っています。
きょう、整形外科を受診しました。

左膝の骨が陥没してると言われてきました。

レントゲンを3枚撮りました。

そして、MRIも撮りました。

結果、膝痛は左膝の軟骨の下に水が溜まっているというものでした。

心配していた腓骨神経痛との関連はないと言うことでした。

ちょっとだけ、ホッとしました。

膝が悪くて神経を圧迫してはいないかと心配していましたが、それはクリアしました。

ただし、その一、腓骨神経痛はしばらく続く見込で、補装具を作ることになりそうです。

ただし、その二、軟骨の下の水溜まりは手術をして治さなければならないような気配です。

2月に手術をしたばかり。

別の部位も傷んでいたようです。

来週金曜日の受診のときは、説明をするので、家族を連れてきてくださいと言われました。

母だけでは心許ないので、叔父たちにも一緒に行ってもらおうと思っています。


は~、痛い痛いです。



前へ  200 201 202 203 204 205 206 207 208 209  次へ ]      2832件中 2437-2448件