きょうは雪の中、朝から椿まつり実行委員会の皆さんが

あったか天草椿まつりののぼり旗を沿線に立ててくれました。

 

第21回あったか天草椿まつりは3月4日(日)に開催されます。

 

その一環として2月25日(土)・26日(日)、3月3日(土)の3日間

去年に続いて椿まつりのガイドをすることになりました。

 

椿公園を訪れる皆さんに湯茶の接待や公園内の散策要領をご案内する予定。

椿油や油粕の販売なども行ないます。

 

西平椿公園にはおよそ1万本のやぶ椿が自生しているといわれています。

林間歩道の散策のほか、世界の椿展示園では珍しい椿の花を見ることができます。

 

椿は春の花、早春の花です。

見頃は1~3月頃。

ときには桜の季節まで花が残ることもあります。

 

椿まつり当日が好天に恵まれることを願いながら、

まつり本番に向けて準備をしていきたいと思っています。

きょうは支払の日だったので農協へ行ってきた。

たまたま隣のおじさんと出会した。

おじさんは3月中旬に引っ越していくことになっている。

生まれてからずっといたおじさん。

居なくなるのはとても淋しい。

 

帰宅後、灯油を買いに行ってきた。

明日からまた寒くなりそうなので、買っておくことにした。

灯油の買い出しは今季はこれで3回目。

ストーブとファンヒーターに使っている。

前にも書いたが、家の造りが昔の農家民家なので冷暖房の効率がすこぶる悪い。

今操作をしてるパソコンのところもすきま風が入り込んでくる。

サッシではないので風は冷たい。

 

灯油を軽トラの荷台から下ろすとき灯油缶を持ち上げたのだが、そのとき首筋に痛みが走った。

灯油は何とか所定の場所まで運んだが、首を動かすと痛い。

どうやら筋を痛めた模様。

うつむくと痛い。

左右に動かしても痛い。

サロンパスを張ってもらった。

冷や冷やして気持ちいいが痛みはなかなか取れない。

 

車は何とか運転できる。

バックもゆっくりするので大丈夫だった。

ただ、振り向くときは首からではなく腰から動かさなければ痛い。

困った。

痛みが引いてくれれば良いが、寝るときにどちらに向くかで寝違えてしまうことがよくある。

基本的に寝返りはしない。

と言うか、・・・。

 

訃報が届いたのでこれまで。

今日も寒い日です。

家の中で過ごしました。

 

昼食前、椿油の引き渡しに行きました。

苓北町の方が油を取りに来ました。

そのとき八朔を2個もらってきました。

 

お昼はきなこ餅を食べました。

餅は久しぶりで旨かったです。

 

午後はコタツの中で眠りこけてしまいました。

一家そろって昼寝です。

 

いつもなら土曜日は、父はデイサービスなのですが、

インフルエンザが流行っているということで、

きょうのデイサービスはお流れになりました。

 

きょうは父もお昼にきなこ餅を食べました。

丸餅を3個。

間もなく81歳になりますが食欲はあります。

 

旺盛な食欲が体力を保ってくれているのだと思います。

父は朝と昼はしっかり食べて、夕食はさほど食べません。

若いころから朝飯食いだったようです。

 

私は時間は関係なく大飯食らいです。

減らしているつもりですが、体重はなかなか減ってくれません。

頑張って減らそうと思います。

きょうも朝から雪がちらほら。

寒いです。

 

きょうは経済センサスの調査票などを役所に提出してきました。

一応終わったの良かったです。

ホッと一息というところです。

 

本渡の病院へ行ってきました。

診察でもお見舞いでもなく別件で。

 

帰りに銀玉遊戯館に寄ってきました。

久しぶりでした。

ストレス解消のつもりが、逆にストレスが溜まってしまいました。

もう、しばらくは行かなくて良いです。

 

昨日はブログ友達からチョコレートが送られてきました。

ハワイ土産なのだそうです。

 

ハワイには行ったことがありません。

一度は行ってみたいなあと思いますが、現状では無理です。

旅費を工面できません。

 

宝くじで1おくえん当たったら行ってみたいと思います。

でも、課題はもう一つ。

インスリン注射をしているので、長旅はできそうにありません。

 

若いころ、あちこち行っていたので良かったと思います。

韓国、済州島、台湾、タイ、マレーシア、シンガポール。

 

特にタイの山岳民族の村での歓迎の宴は忘れることができません。

そして翌朝、寝過ごして一人取り残されてしまったこと。

遅い朝食をおごってもらったこと。

果実酒を2本買ったこと。

その酒をマレーシアで飲んでしまったこと。

次々と記憶が蘇ってきます。

 

あの頃は良かった。

何より、病気じゃなかったことが良かったです。

歳と病。

闘いです。

まだまだ負けられません。

 

今日は雪でした。

庭に停めてある車にもうっすら雪が積っていました。

きょうはどこへも出掛けることなく、終日家にいます。

 

暖をとるためにファンヒーターを使っています。

ストーブの方が暖かいのですが、安全面からファンヒーターを使っています。

エアコンも使うときがあります。

 

我が家は古いので、天井や畳の隙間から風がスースー入ってきます。

おまけに家の裏側はサッシではなくガラス戸なので、カーテンを閉めていても風が入ってきます。

換気はしなくて良いようですが、暖房はものすごく効率が悪いです。

 

祖父の生まれたころに作られたという我が家。

110年ほど前です。

私が小4のときに改造、そして6年前に改造をして今の家の形になっています。

 

昔は風呂小屋がありました。

五右衛門風呂でした。

便所も外にありました。

肥汲みもしていました。

 

今では便所はトイレになり、ポットンから水洗になりました。

茶釜を薪でくべて沸かしていたお湯はガスで沸かすようになりました。

釜で焚いていた飯は電気炊飯器で炊き、保温もできます。

 

何という変わり様でしょうか。

たかだか30~40年ぐらいで、生活様式はグッと変化しました。

私の年代より上の人たちは、私以上に変化を感じていることでしょう。

 

さて、この便利で快適な世の中はいつまで続いてくれるのか。

この先、生き世のうちにどんな変化があるのか。

楽しみでもあり不安でもあります。

なるべく、良い日が長く続きますように願っています。

きょうも朝から雨模様でした。

午前、一旦晴れ間が見えましたが午後は雨でした。

夕刻には雨足が少し強くなりました。

 

さて、今回は経済センサスの調査員。

調査票の取集も大詰めです。

残すところあと1件です。

明日無事完了するよう願っています。

 

 

今朝は朝寝坊してしまいました。

午前7時5分、軽トラであわてて出掛けました。

きょうは月1回の稲荷様の掃除の日。

 

いつもなら5~6時に目を覚ますのに、きょうはぐっすり眠りこけていました。

母から「ひろじい、7時ぞ」とたたき起こされました。

トイレと着替えだけで家を出ました。

 

私が行くとすでに4人が来て掃除をはじめていました。

私も何とか少しばかり参道の掃き掃除をしました。

今月までは午前7時集合だったのです。

 

帰りがけ、フロントガラスに小さな雨粒が張り付いているのを見つけました。

間もなく、しとしと雨が降り始めました。

予報では夕方から雨だったようなんですが、きょうは朝からずっと降り続けていました。

 

父は日曜日と言うことを知っているのかいないのか、昼まで爆睡でした。

午後はいつものように車椅子に座って外を眺めておりました。

 

母は午前、大根の皮むきをして吊してきたようです。

午後はコタツで爆睡していました。

 

私はfacebookを充実させました。

そして終日、インターネットで遊んでいました。

 

夕刻に電話があり、お刺身をもらいに行きました。

プロの手によるもので、皮が旨かったです。

夕食はそのお刺身とポテトサラダでした。

 

体重は3桁です。

ぞろ目までは行きませんが、冬場はなかなか減ってくれません。

お米のご飯が大好きですが、我慢我慢。

 

今年こそ2桁に戻りたいです。

 

寒さが厳しかった一昨日、昨日と比べ暖かかった立春のきょう。

午前中はゆっくり過ごし、午後は少しばかり畑に出ました。

 

大根引きをしました。

40本ほど。

皮むきにします。

 

皮をむいて軒下に吊して半乾きにします。

それを3ミリぐらいの厚さにきざんで秘伝?のたれに漬込みます。

醤油、砂糖、酢、焼酎でたれを作ります。

海苔瓶に漬込んで保存食になります。

 

大根畑に残っているのはあと50~60本ほど。

残りは千切りにする予定です。

 

 

きょうの昼前、母がまたしてもカライモを蒸しました。

3個だけ、お昼に食べました。

消化が早かったのか、午後5時前から腹が減ってたまりません。

 

その母は、只今コタツで爆睡中。

今夜のおかずは野菜炒めの予定だそうな。

 

この空腹に耐えると胃袋も小さくなるはずです。

じっと我慢。

グッと我慢。

 

減量したいので、頑張ります。

これと言って大したことはしなかった1月も終わり、2月になりました。

風邪の具合は少しだけ改善したような気がします。

まだ少々咳が出ますが、身体のきつさは取れてきました。

 

今年の2月は29日まで。

閏年でオリンピックイヤーです。

 

昨日からセンサスの回収に回っています。

昨日は雨模様でしたが、今日は雪。

回っている途中に雪足?が強くなり、しばし車の中にて待機していました。

ほぼ予定どおり回収できているので、明日も頑張りたいと思っています。

 

昨日は母がカライモを蒸していたので、主食はカライモに変更しました。

きょうの昼ご飯まで計4食がカライモでした。

おかげでお腹も快調です。

 

寒い日が続いています。

明日までは寒そうです。

 

きょうは公立高校の前期入試の試験日でした。

甥姪とも、きょうが勝負だったようです。

どうか無事合格してくれますように。

祈ります。

 

風邪を引いてかれこれ一週間。

なかなか治りません。

インフルエンザではありませんでした。

 

先週の日曜日、22日に祖母の50回忌のお寺参りをしました。

岐阜から叔父がお参りに来てくれました。

その叔父が風邪を引いていたので、移ったのだと思います。

 

点滴2回、薬も6日分飲みましたが、なかなか。

咳が出ます。

痰が絡みます。

少しだけですが頭痛もあります。

 

私より母の方が重傷。

父に移しては大変と、ショートステイで預かってもらっていました。

その父もきょう帰宅。

久し振りの我が家はやはり居心地がよいようです。

 

問題は母と私が完治していないこと。

今夜も暖かくして早く寝たいと思っていますが、会議が・・・。

明日からは経済センサスの予定があります。

 

寒くなりそうなので、気をつけたいと思います。

 

「南無妙法蓮華経」。

 

残念なことだ。

母には言うまい。

 

あれから18年。

 

私の判断は間違っていたのだろうか。

 

 

まだ目ン玉の色は黒だ。

譲るわけにはいかない。

 

 

しばし悩むかもしれないが、

 

やがて晴れになるだろう。

 

MY WAY。

 

 

 

15歳か。

 

こずかたのおしろの草にねころびてそらにすはれし十五のこころ。

 

青い風。

 

前へ  224 225 226 227 228 229 230 231 232 233  次へ ]      2844件中 2725-2736件