朝食前の朝7時頃から畑を耕した。

1時間ほどで終わった。

朝食。

新しい炊飯器はご飯がイマイチ旨くなかったが、モードを変えると少しおいしくなった。

 

朝食後、椅子や机などと燃やせないごみ類、燃やせるごみも軽トラックに積み込んだ。

何とか全部積み込めた。

十三野の西天草クリーンセンターに向かった。

皿山経由で走ること35分、到着してトラックスケールで重量を量ってもらう。

すぐに2番の搬入口に車を回し、作業員の皆さんが手際よく仕分けしながら荷物を下ろしてくれた。

その時間およそ2分。

空っぽになった軽トラを再びトラックスケールで量ってもらう。

料金は900円也。

やっと一段落ついた。

 

帰宅したのは11時過ぎ。

ちょっと体が重い。

昨夜眠れなかったので睡眠導入剤をいつもより多く飲んだ。

それが残っていたのだろう。

午前中はゆっくり休んだ。

 

午後は昨日に続いて隠居屋の整理整頓。

不要なものがまだたくさんある。

いつのものか分からない梅やらっきょうの漬物、ウコンの焼酎漬けなどを捨てた。

10年前のノートも出てきた。

本もあった。

分別をして保管したいもの以外はゴミ袋にたたき込んだ。

整理整頓はまだまだ始まったばかり。

また十三野にお世話になると思う。

午前、スイカとカボチャに一番肥をした。

スイカもカボチャもビニールを外して藁を敷いた。

カボチャは早くも花が咲いていた。

 

小さな畑を一枚耕した。

 

午後は昨日の続き、隠居屋の片付け。

不要品がたくさん出てきた。

 

明日は十三野に持って行く予定。

とりあえず軽トラック1台分。

だが、どこを片付けたのか分からない。

押入は満タンだ。

 

弟妹の荷物もしっかりある。

帰省したときに見てもらおうと思っている。

 

まず手をつけたのが家の前の小屋。

数年前に引っ越したときの荷物が手つかずの状態だ。

その後に色々買い込んでいた不要品もたくさんある。

空の段ボール箱もたくさんあった。

家電の箱の中にあった発泡スチロールなど、資源ゴミの日に大量に出した。

が、小屋は一向に片付いていない。

 

きょうはところを変えて、祖父母が住んでいた隠居屋を整理した。

以前は私が部屋として使っていたが、その後は物置状態。

何年も放置している荷物もある。

 

不要品はゴミ出しに出そうと考えていたが、机や椅子もある。

十三野まで軽トラで運ぶことになりそうだ。

この際、キチンと片付けて整理整頓に努めたい。

 

小屋の段ボールには数百冊の本もあると思うが、処分の方法を悩んでいる。

高浜の図書室に受け入れをお願いしようかとも思っていたが、今は統合されて高浜の図書室はなくなった。

捨てるにはもったいないし、売っても大した金額にはならないから何とか役立てる方法はないものか。

もうしばらく悩んでみる予定だが、まずは整理整頓して分別をしようと思ってる。

 

放置しているものの中でかさばっているものは着られなくなった小さすぎる衣類だ。

普通の人には普通のサイズかもしれないが、私にとっては小さいサイズ。

衣類ケースの中にたくさんある。

だんだん太ってきたから、その過程のサイズがたくさんある。

もう一度戻りたいが、現実はなかなか困難。

 

体重は人生MAXの状態から10キロほど減っているが、ウエストサイズは変わらない。

加齢とともに体型に”たるみ”が生じている。

困った困った。

とりあえず捨てるものと残すものの仕分けをした。

明日以降もボチボチ片付ける予定だ。

早く整理整頓をして空いた空間を有効に使いたい。

今日は暑かった。

ここ2~3日、ボチボチマイペースで畑仕事をしている。

昨日は耕耘、きょうはタマネギの穫り入れとタマネギ畑の耕耘。

 

午後、耕耘機で畑を耕したあと1時間ほどボーッとしていた。

何だか頭がボワワワワーンとしてきて動けなかった。

天気のせいなのか、糖尿病での低血糖の予兆なのか、精神疾患のいつもの症状の軽いものか判別がつかない。

 

とりあえず安定剤を飲んでみた。

ちょっとだけ元気になった。

血糖値を計ったら低血糖ではなかった。

 

いつもの症状は、今日は午前中から酷かった。

何とかタマネギを掛ける作業を終えた。

草払いをしなければならないが、きょうはできなかった。

 

草が伸びる季節だ。

草との競争。

除草剤を使うことも考えている。

 

季節がゆっくり進んでくれることを願いたい。

タマネギをかがりました。

およそ1000本。

かがるだけで2時間半ほどかかりました。

 

私はタマネギと草をかがって、母が葉と根を切り落とします。

外皮に着いた土を落として畑に並べました。

2日ほどそのままにして天日と風で乾かします。

 

穫り入れは明後日の予定。

午後は叔母が加勢に来てくれて作業がはかどりました。

天気も良くて、良い仕事ができました。

 

一昨日壊れてしまった炊飯ジャー。

昨日買いに行こうかと話していたが、父が家にいる日なので長時間は家を空けられない。

そこでインターネット上でさがしてみると売れ行きの良い物があって値段も手頃。

一昨日のうちに注文。

きょう昼前無事に届いた。

 

圧力鍋でごはんを炊いたり、カライモを炊いて代用食にしたりしていたが、明朝からは新しいジャーで炊いたご飯が食べられる。

母が慣れるまでしばらくかかりそうだが、美味しいご飯を楽しみにしている。

 

ちなみに私の食事の食べる順番は

1.味噌汁をいただく。全部飲む。

2.おかずを食べる。1品ずつ片付ける。

3.白いお米のご飯を食べる。

以上。

 

白いお米のご飯が大好き。

おかずと一緒に食べるなんてもったいない。

米の味を楽しまなければ、・・・。

私は変わってる???

 

 

軽トラの車検が無事終わり、きょう、車を取りに行って来ました。

マフラーを修理し、クラッチ板も取り替えたので、エンジン音も軽快になりました。

アクセルを戻すとき異音がありましたが、解消されました。

 

タイヤも換えたので、ハンドルも軽くなりました。

良いことずくめですが、クラッチ板の取り替えで思いがけずの出費となりました。

車は便利ですが維持管理していくにはお金もかかりますね。

 

 

きょうは炊飯ジャーが故障してしまいました。

昼のごはんが”ごっちんめし”になっていました。

夕方からは電源も入らなくなってしまって、完全にアウトです。

 

97年製の物で、10年ほど寝かせておいてしまい、使い始めて3年ぐらいです。

もう1回炊いてみようと思っていましたが、できそうにありません。

明日は炊飯ジャーを買いに行くことにしました。

 

天草webの駅のトップページがリニューアルされていた。

気付かなかった・・・。

お知らせに気付かなかった。

不覚。

 

さてきょうも天気は日本晴れ。

一昨日、ちょっとだけ草払いをした。

重い体を動かすのがしんどい。

太りすぎ。

分かってる。

でも痩せられない。

堂々巡り。

色んなことが堂々巡り。

 

きょうは軽トラの車検に行って来た。

クラッチ板を取り替えるため、きょうは終わらなかった。

代車で帰ってきた。

火曜日に仕上がる予定。

車を取りに行かなければならない。

 

さてリニューアル。

何と50位内にこの「ひろじいのきまぐれ日和」がランキングされていた。

オドロキ。

ランキングの表示が個人と団体に分かれたためか。

このページは「ひろじい@」の生活の一部を映したもの。

ご愛読いただければ幸い。

コメントなどいただければもっと有り難い。

ランキングは励みになる!

 

きょうから短パン半袖で過ごすことになりそう。

久しぶりに、本当に久しぶりに布団を干した。

万年床のせんべい布団がホッカホカになっていた。

明日も晴れますように。

 

5時前に起床。

トイレ→体重測定→朝の一服→ブログ更新。

いつもどおりのスケジュールで過ごした。

 

6時半前、作業着に着替えて畑へ行く準備をした。

肥料と堆肥と鍬と里芋の種芋を軽トラに積んで、母の準備を待った。

母は洗濯物を干してから軽トラの助手席に座った。

 

畑へ行って畝を切り、母が里芋を並べていった。

今年は2畝40株の里芋を植えた。

里芋が終わってから、タマネギ畑に行ってキュウリを植えた。

 

キュウリは13株。

8時前に畑から家へ戻ってきた。

今日の仕事は文字通り朝飯前だった。

 

午前中は来客あり。

雨も降り出してきた。

 

午後、役場と農協へ行ってきた。

牛乳とヨーグルトの買い物もしてきた。

実はクレジットカードのポイントでヨ-グルトメーカーを所望。

きょう昼前に宅配便で届いたので、早速試してみるため。

 

帰宅後、自治公民館へ。

公民館にある表彰状を整理して、壁に掛け飾る作業をした。

区長さんと前区長さん、班長が私を含めて2人。

 

昭和24年の村の青年団の水泳大会3位入賞の賞状が一番古かった。

農協の信用事業や共済事業の表彰状、町観光協会からの感謝状などもあった。

 

昭和62年から平成10年まではミニバレーの優勝の表彰状が何十枚もあった。

婦人会や地区公民館の大会で優勝したもの。

ミニバレーは強かったのだった。

商工会の主催や町のミニバレー協会主催の大会でも優勝していた。

婦人会では昭和63年に郡大会で優勝したものもあった。

小さな集落なのにすごいと思う。

今はなくなってしまったが、外灯をつけてもらってナイターで練習をしていた。

残念ながら私は運動は下手くそで試合に出場した記憶はない。

同世代がほとんどいなくてチーム編成ができなかったことも一因。

 

作業が終わったのは5時前。

公民館の左右の壁に表彰状が並んだ。

壮観。

良かったと思う。

朝まで雨が残ると思っていたが晴れていい天気になった。

午前中は来客もあり、ゆっくりコーヒーなどを飲んで過ごした。

 

午後、畑に行く予定だったが病気の症状が出て動けなくなってしまった。

作業服に着替え、地下足袋を履いて小屋の前まで行ったが、そこから先は進めなかった。

 

30分ほどじっとしていて、家の中に戻った。

耳鳴り、うめき声、叫び声、目眩、自分がどうなっていくのか分からない不安がある。

頓服の安定剤を飲んでも、症状は変わらない。

 

波がある。

大抵の場合は外の風に吹かれれば具合は良くなってくる。

また、少々呻いていても作業などはできるときもある。

 

きょうは、できなかった。

ちょっと自信がなくなってきた。

父はデイサービスの日だった。

9時過ぎにお迎え。

そのあと、母を眼科に連れて行くため本渡に向かった。

 

眼科医院で母を降ろしたあと、私はかかりつけ病院へ薬をもらいに行った。

調剤薬局でジェネリックの処方が出ていることを知らされ了解した。

少し時間がかかった。

 

眼科へ戻ると母はすでに診察も終わり薬ももらっていた。

親戚を見舞うため別の病院へ行った。

容態は相変わらずだった。

 

ロッキーで買い物をした。

ジャスコ横で油を入れた。

 

ヤマダ電機でテレビを見学してきた。

映りも良く、値段もお手頃になってきた。

まだブラウン管テレビとチューナーが頑張っているので、買い換えは少し先になりそう。

 

ビデオカメラの小ささに驚いた。

今のところ買う予定なし。

 

家に到着する直前になって雨がポツポツ降り出してきた。

風も強かった。

これといってすることもなく、パソコンの前でゲームをやっていた。

 

4時過ぎに父が帰宅。

トイレと着替えを手伝い、父は今テレビを観ている。

母は眠り病になっていると自分で言うだけあって、昼食後から睡眠中。

起きるのはまだのようだ。

 

朝から油搾りだった。

前回の教訓を生かし、慎重に搾った。

幸い機械の調子も良く、予定どおり作業は進んだ。

 

昼飯はちゃんぽんだった。

午後4時前に作業は終了し、解散した。

時間があったのでタマネギを配って回った。

 

夜は7時半から会合だった。

テレビ組合の寄り。

辺鄙なところはテレビを観るのも一苦労。

何とかいい解決策はないものか、頭が痛い。

 

前へ  220 221 222 223 224 225 226 227 228 229  次へ ]      2842件中 2677-2688件