百足に噛まれて飛び起きた。

時刻は午前3時。

何とも中途半端な時間だ。

 

噛まれたのは右手の中指の付け根。

飛び起きて犯人を確認したら、左手を這っていた。

7センチぐらいの中百足。

平手で叩き殺してやった。

 

それからすぐにトイレへ行き、自家製アンモニア液で消毒。

痛みは徐々に治まってきた。

 

実は一昨夜も百足に噛まれた。

左足の人先指。

犯人は発見できず、アンモニア消毒の効果も薄く、痛みは一日続いた。

 

きょうは運良くしのげたが、百足の季節はまだ終わらない。

築100年は超えているという我が家の骨格。

百足が徘徊しそうな造りだ。

 

せいぜい用心することにしよう。

ムヒでも買っておこうかな。

きょうは雨降り日和です。

朝から降っています。

梅雨らしいシトシト雨です。

 

午前、伯母を病院へ連れて行ってきました。

食道の炎症部分の精密検査結果を聞くため。

幸い、悪性ではないと判明。

ホッと胸をなで下ろして帰ってきました。

 

今朝は3時過ぎに起床。

サッカーワールドカップ、デンマーク戦を観ました。

一人で観ていたのですが、得点シーンでは思わずガッツポーズをしてしまいました。

決勝トーナメントも楽しみにしています。

この勢いで勝ち上がって欲しいです。

 

昨日は梅雨の合間の貴重な雨なしの日でした。

朝から、畑へ行くための橋のコンクリート打ちをしてもらいました。

9時過ぎに作業は無事終わりました。

これで安心して畑に行けるようになるので一安心です。

 

そして、なすびの支柱を立てたり、トマトの誘引をしたり、メロンを植えたりしました。

これで一通り畑の作業、植え付けは終わりました。

これからははさみ肥えと切りかけが待っています。

そのあとは雑草たちとの格闘が控えています。

やっと植えたカライモの畝には、早くもツユクサがガジガジ生えて来ています。

 

去年は今の時期から体調を崩し、夏の間はほとんど何もできなかったけど、

今年は何とかいけるのではないかと感じています。

この夏は太陽に負けないようにしたいと思います。

「おんめぇきゃーしゃにえーそわか」

きょうは車検に行ってきました。

母と一緒に行きました。

私の愛車はホンダライフ(軽)です。

 

予約は午前10時。

5分ほど前に到着して、待合室で待つこと25分。

車の状態の説明がありました。

タイヤOK、ブレーキOK、マフラーOKでした。

ブレーキオイルを換えてもらうことにしました。

 

再度待合室で待つこと30分。

車検が完了しました。

料金は何と、45005円也。

色々割引がついていました。

早くて安くて安心です。

 

次回もここで、と思っています。

 

 

 

夕食のあと、母が冷蔵庫から桃を出してきました。

もらい物です。

傷みかかっていて、早く食べないともったいない状況です。

食べました。

合計4個。

 

おなかいっぱい腹一杯。

体重は増えます。確実です。

先日2キロほど減っていましたが、雨のためここ数日は汗をかく仕事をせずぐうたらをしてました。

ちょっとずつちょっとずつ増えてます。

明日は多分、110オーバーになっていることでしょう。

 

ミニダイエット、頑張ります。

昼食にホットケーキを食べた。

3枚。

マーガリンで食べた。

腹が膨れた。

 

午後も雨。

特にすることのない日曜日。

ゴロゴロしていた。

 

夕食前、血糖値を測定。

何と、226まで上がっていた。

上がりすぎだ。

食べ過ぎだった。

少々反省。

 

この分ではせっかく少しばかり減った体重も元に戻ってしまうだろう。

困った。

何とかしなければ、ズルズル行ってしまう。

今夜も早く寝ることにしよう。

 

きょうは大江地区のクリーン作戦でした。

例年どおり、集落を貫通する市道沿線の草払いをしました。

総延長約2キロ。

47歳から94歳まで、地区民13人が参加しました。

 

8時集合で正午まで、4時間作業をしました。

草払いの作業で一番きついのは、刈った草を運んで捨てる作業です(と思います)。

草刈り機を動かすのはそんなにエネルギーは要りませんが、草を寄せ集めて持ち運ぶのは結構きつい仕事です。

私の場合、自重が重いのでかなりの重労働になってしまいます。

 

テレビ受信用の共同アンテナ施設の電柱周りに竹(ダテク)が覆い被さっていたので、役員3人で切りに行きました。

切るのもきつかったですが、運ぶのが一苦労。

道路脇の藪に捨てましたが、きゃーなえてしまいました。

おかげで、体重が1キロも減っていました。

 

次回のクリーン作戦は9月。

次回も頑張ろうと思います。

更新します。

 

 

 

すっかりご無沙汰でした。

 

このところ好天続きで、毎日のように畑に行っています。

 

昨日、赤ジャガイモを掘りましたが、収量はほとんどありませんでした。

作付けの遅れが原因のようです。

来年は早めに作りたいと思います。

 

今は夏野菜が少しずつ育っています。

トマト、ナスビ、キュウリ、スイカ、カボチャ、ピーマンなどなどです。

 

カライモはこれから植えます。

雨が降らないので、雨待ち状態です。

 

今年はパプリカに挑戦しようと思っています。

種から蒔きました。

苗は育ち、そろそろ定植ができるかも、です。

 

 

夏が近付いてきましたね。

朝夕はまだ涼しいですが、正午過ぎから3時頃までの暑さは強いです。

このまま真夏になりそうな勢いで、梅雨入りはまだのようですね。

梅雨の末期に豪雨が来ないことを祈ります。

 

昨日から今日にかけていいお天気だった。

こまめさん(耕耘機)で、昨日も今日も畑を耕した。

猫の額ほどの小さな段々畑ばかりだから、大きな機械は入らない。

こまめんさんは畑まで抱えていく。

 

昨日は早起きしたが、午前中はダウンしていた。

午後、畑に出た。

きょうも早起きした。

今朝は7時半過ぎから畑に出た。

 

畑2枚を耕し終えたのは9時過ぎだった。

そのあと、スナップエンドウをちぎった。

もう豆も終わり頃で、斑点がついていてあまりきれいじゃなかった。

が、何とか出荷分が5箱あった。

値段は期待しないでおこう。

 

豆ちぎりのあとはパプリカの種を蒔いた。

初めて蒔いた。

無事芽が出て大きくなってくれることを願う。

 

午後、カボチャの定植をした。

そうめんカボチャも含めて6株を植えた。

ついでにオクラの種も蒔いた。

 

明日も、天気と体調が良ければ、畑に出る予定。

インゲンとシシトウと大葉を植える準備をする。

出荷用ではなく自家用だ。

百姓百品なのだそうだ。

何でも作る。

がんばろう。

 

きょうは4時前に目が覚めました。

昨夜9時過ぎに寝たので、早起きでした。

 

そして珍しく、きょうは母も父も早く起きてきました。

朝ご飯を食べ終わったのは7時半前。

いつもなら私一人が起きていて、父と母は寝ている時間です。

 

早起きをしたので何かいいことはないのかなぁと思っています。

 

午前、スナップエンドウの追肥をしました。

 

そして、先月床を伏せておいたカライモ。

ようやく芽が出始めたのですが、カラスのいたずらで20個以上も掘り起こされていました。

床を伏せ直し、糸を張っていたずらの予防をしました。

 

昼食。

野菜サラダとツワのきんぴらでしたが、肝心のご飯を炊くのを母が忘れていて、ご飯は抜きでした。

 

午後、団体の会計の用件で待ち合わせをして、農協へ行きました。

新たに団体の口座を開設しようとしたのですが、団体名では口座開設はできない、個人名ではできるとのこと。

想定外だったので、役員で協議してからにしようということになって、出直すことにしました。

 

帰宅後、冷凍庫の掃除をしました。

冷凍庫なのに凍りません。

ペットボトルに水を入れて試験運転をしています。

 

さて、こっぱ。

今、母が蒸しごっぱを炊いています。

カライモのいい匂いが漂ってきてます。

 

今夜はこっぱと、ゆでがんぴゅうの煮染めです。

昼、ご飯を食べていないので腹が減っています。

頑張って食べようと思います。

10日ぶりの更新です。

 

きょうは夏野菜を植えました。

先週末に本渡の園芸店で購入した苗。

ピーマン3本、トマト3種7本、なすび8本。

 

カボチャが3本、スイカが6本でした。

この夏はさらに甘くて長いシシトウ、スイカ、キュウリを植える予定です。

堆肥や肥料もやったので、あとは大きくなるのを待つだけです。

 

午後はスナップエンドウをちぎりました。

今年は長さ15mの畝が二畝だけでした。

1キロ箱で、これまでに50箱ほど出荷しました。

肥料代ぐらいにはなるようです。

 

 

体調は良かったり悪かったりです。

先週は毎日のように(運転手で)病院通いでした。

歯科、皮膚科、泌尿器科、見舞いでした。

今週は雨が多そうですが、頑張りたいと思います。

 

 

このところ体調が良くないため、毎日の更新内容がぼやきになってしまっている。

きょうは早起き(4時半)だったからか、熟睡感がない。

でも一度起きると2度寝ができないので、仕方なく起きている。

 

睡眠時間は6~8時間。

まあまあ眠れている。

頭がふらついたり、呻いたりするのは仕方ないと思っている。

 

それがこのビョーキの症状だから。

早く良くなりたい。

 

春は苦手だ。

何だかフワフワする感じで足下が地に着かない感じ。

季節が進んでいくと、症状も落ち着くかもしれない。

 

 

 

 

朝から病院へ行って診察をしてもらいました。

症状のメモを渡し、説明しましたが、先生の反応は今ひとつ。

ずっと前よりは良くなってきていますが、この半年1年はあまり症状は改善していません。

 

不調も今月になって6日連続で、何かいい方法はないものか悩んでいます。

薬の変更や追加はなく、1カ月分同じものをもらってきました。

本当に効いているのだろうか、疑いたくなるときもあります。

 

でも、天草には専門医は少ないし、どうしようもありません。

入院するほどではないが、症状は改善しない。

そんな状態がずっと続いています。

 

昨日は畑の作業を少ししましたが、脂汗をかいて、頭はボーッとなり、

足下はふらつき、尻餅をついてしまいました。

草刈り機を使って草払いをしたいのですが、身体が上手く言うことをきいてくれません。

 

豆の消毒や耕耘もしなければと思っていますが、なかなか身体がシャキッとしません。

機械を使う作業は危険を伴うので、体調が安定してからやろうと思っていますが、

このペースではいつになることか。

 

悔しくて悔しくて、情けなくなってきます。

 

 

前へ  238 239 240 241 242 243 244 245  次へ ]      2937件中 2893-2904件