一昨日の午前、弟から電話があった。
申し込んでいた職員住宅に入居できるようになったとのこと。
ひとまず安堵。
同居している3人の子供たちは、長男のいる福岡に一時的に避難しているとのこと。
少し落ち着きを取り戻したようだ。
住める場所が決まって、車中泊から解放される。
それだけでも有り難い。
妹も車中泊から解放された模様。
でも、まだ水が出ないので、炊事洗濯トイレが大変なようだ。
こんなときに凡夫は膝痛を抱えて松葉杖生活。
何とも情けない。
膝痛がなかなか治りません。金曜日に病院へ行って診察を受けました。
レントゲンでは特に変化はなく、左膝の陥没部分もありました。
やはり左膝は手術をしなければならないと言われました。
問題は体重の減量です。
80キロを目標にとのことで、まだまだはるかに遠い数字です。
今朝の測定では102キロ。
10キロほど減りましたが、まだまだです。
ここからの絞るのが大変です。
管理栄養士の指示は1800キロカロリーです。
それに近いレベルで食事には注意しているつもりです。
おかげで、血糖値の管理がとても上手くいっています。
低血糖にならないように気を付けています。
少しの距離でも松葉杖は外せません。
不便ですが仕方ありません。
昨日、少し無理をしてしまいました。
技術が進んで世の中は進歩していますが、なかなかついていくことができません。
独り合点で奮闘していますが、思い通りには進めません。
膝痛が治らないことには何もできません。
弟妹も心配なのですが、まずは自分の身体を良くすることです。
情けない。
14日夜の地震は前震、16日未明の地震が本震だという「熊本地震」。余震は続いている。
弟妹とも、家族で車の中で夜を過ごしているようだ。
電話で声を聞いた限りでは元気。
まだ緊張し、気を張っているのだと思う。
心はるか熊本の空に飛んでいって、安眠できるベッドを差し出し、温かい食事を渡せすことができればと思う。
その実態は、松葉杖をついて自分のことさえ満足に出来ない情けない兄だ。
早く余震が終息して欲しいと思う。
避難生活も4日目を迎える。
家が倒壊した弟家族の仮設住宅を、どうやって確保できるか知恵を出したい。
妹家族は公営住宅の5階。
揺れが大きくて家の中はめちゃくちゃになっているというが、余震が落ち着けば元に戻れる。
無事に平穏な日常が訪れること願うのみだ。
一句
「弟妹の非常事態に嗚呼我は何も出来ない不甲斐ない兄」
昨夜、熊本地方で大きな地震があった。
震度7の益城町には弟家族が住んでいる。
震度6弱の熊本市東区には妹家族が住んでいる。
弟の家は壁が全部崩壊したとのこと。
家族5人、屋外で一夜を明かしたという。
妹は県営住宅の5階に住んでいる。
揺れが酷くて家の中はめちゃくちゃ。
家族5人、車中で過ごしたという。
飛んでいきたいが、今は自分が動くことさえままならない。
悔しい。
無力だ。
左膝は軟骨がすり減っていて、水が溜まっています。今週初め、整形外科のクリニックに行ってきました。そこでは左膝は、すぐ手術をしなければならない状態ではないと診断されました。
ちょっとだけホッとしました。
でも、やはり体重は25キロ減の80キロ以下にしなさいと言うことでした。
そして、プールを使った運動を勧められました。
そこできょう、プールのある病院を受診しました。
同じような診断をされ、プールを利用することになりました。
気の長いリハビリもするように指導を受けました。
大きな課題はやはり減量です。
腹ぺこで仕方ありませんが、まだまだ序の口。
頑張って痩せようと思っています。
きょう、整形外科を受診しました。
左膝の骨が陥没してると言われてきました。
レントゲンを3枚撮りました。
そして、MRIも撮りました。
結果、膝痛は左膝の軟骨の下に水が溜まっているというものでした。
心配していた腓骨神経痛との関連はないと言うことでした。
ちょっとだけ、ホッとしました。
膝が悪くて神経を圧迫してはいないかと心配していましたが、それはクリアしました。
ただし、その一、腓骨神経痛はしばらく続く見込で、補装具を作ることになりそうです。
ただし、その二、軟骨の下の水溜まりは手術をして治さなければならないような気配です。
2月に手術をしたばかり。
別の部位も傷んでいたようです。
来週金曜日の受診のときは、説明をするので、家族を連れてきてくださいと言われました。
母だけでは心許ないので、叔父たちにも一緒に行ってもらおうと思っています。
は~、痛い痛いです。
膝痛が少しずつ和らいでいます。きょうは朝に1回だけ痛み止めを飲みました。
午前、本渡まで出かけてきました。
紳士服店で礼服を買いました。
私のサイズで1着だけありました。
良かったです。
その足でドコモに行ってケータイを購入。
母に持たせる予定です。
椿まつりが終わってホッとして、気合い抜け症候群になっています。
今度の日曜日は大江の八幡様の春祭りです。
しばらくは松葉杖に世話になると思うので、残念ながら御御幸のお供はできない模様。
春、うごめく季節。
若草の匂いと暖かな日差しが待っています。
早く膝痛が治るよう、体重を減らして行きたいと思います。
先月16日に手術をして、膝の周りのブヨブヨしていたものを取り除いてもらいました。
半月板ではありませんでした。
ほどなくして退院。
ところが、日増しに状態が悪くなってきています。
とうとう、家の中の移動も松葉杖が頼りです。
おまけに右膝まで痛くなってきました。
今日は診察日なので、病院へ行ってきます。
それでも良くないときは、病院を変えることも考えています。
何とか良くなりますように。
第25回あったか天草椿まつりが昨日開催され、盛況のうちに終了しました。
心配していた天気も良くなり、とても良かったです。
私は今回は、膝の故障もあり、何もできませんでしたが
スタッフの皆さんのご協力のおかげで無事終えることができました。
感謝感謝です。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
昨日退院しました。
松葉杖を使ってみたり、そのまま歩いたりを繰り返しています。
左膝は少し痛いですが、何とか堪えています。
昨日も今日もお見舞いに来て下さることが有り難いです。
しっかり治したいと思います。
一昨日午前、手術でした。
昨日からリハビリでした。
今日は2日目です。
歩きました。
ゆっくりでしたが、20mぐらい歩きました。
そして、松葉杖も練習しました。
松葉杖は、両方使うとバランスもが悪いので
片方だけ使うことにしました。
今日から入院です。
左膝の手術のためです。
去年の秋から痛かった左膝。
予想外の展開です。
明日は手術。
しばらく不自由な日々が続きます。
リハビリが大変な模様。
頑張ろうと思います。