今朝は朝6時から稲荷様の掃除だった。

毎月第一日曜日の朝に行っている。

当番の人が拝殿を掃除して、水や柴を取り替える。

他の人は参道などの掃き掃除をする。

今朝は5人集まって掃除した。

 

6時半頃帰宅。

朝食を摂った。

8時からクリーン作戦だった。

大江地域づくり振興会の恒例行事。

6月と9月に地区内の道路沿線の草払いなどをする。

私の地区でも2キロメートルの道路沿線の草払いをした。

参加者は私が一番若く、五十路の手前。

最高齢は88歳だった。

女性5人を含む13人が参加した。

 

きょうは道路の草払いが終わったあと、テレビの共同受信施設の管理作業をした。

まず、アンテナの立っている敷地の草払いをした。

それから、ケーブルの幹線の葛切りをした。

これに時間がかかった。

何年も放置していた模様で、直径4センチほどの蔓もあった。

熊本からのテレビ電波が届かない集落なので、テレビを観るにも苦労する。

 

普通のアンテナを立てても長崎しか映らない。

私が幼いころはNBCテレビを観ていた。

しかし県内の情報が得られない(選挙速報など)ので、共同アンテナを立てることにした。

40年ほど前だったと思う。

先人の努力が実って、今、熊本の放送を見ることができる。

感謝。

 

しかし、高齢化が進みアンテナやケーブルなどの施設の管理がだんだん難しくなっていく。

戸数は減っていく。

一方で、歳をとるとますますテレビは必要になる。

貴重な情報源だからだ。

今後を考えると早めの対策をしなければならない。

思案中だ。

 

作業が終わってから会合もあったので家に戻ったのは1時過ぎだった。

昼食後、爆睡。

4時前まで。

このところよく昼間に眠ってしまう。

薬が変わったからかな?

もうしばらく様子を見ておこうと思う。

 

目覚めがよく疲れも取れたので、4時頃から草払いをした。

1時間ほどの作業で畑2カ所を払い倒した。

良かった。

これで明日は少しゆっくりできる。

早朝、荒れ地に除草剤を撒いた。

2時間ぐらいしたら雨が少し降り出してきた。

効果があるか分からない。

 

朝食後、荷造りをした。

弟妹のところにジャガイモなどを送るため。

そのあと、JAの展示会&大売り出しに行って来た。

 

レジには長蛇の列。

買い物をしてからレジを通るまで25分もかかった。

売り出しは大盛況だった。

 

午後は次々に来客があり、母は応対に追われた。

私はゆったり過ごした。

もう少し降って欲しかったが、雨が少なくて残念。

それでも少し湿ってきた。

次の雨に期待したい。

 

朝6時過ぎから7時過ぎまで草払いをした。

朝食後、書類を作って役場に提出しに行ってきた。

毎月初めの仕事、今月も滞りなく終わった。

 

午前、母の命でだっきゅう(らっきょう)を掘った。

茎ごとコンテナに軽く2箱分あった。

掘ったあと、小屋の前で下ごしらえ。

まず、茎と根を切ってそのあと水洗いをしてぬめり皮を取った。

薄皮をむくのに手間がかかった。

手先も不器用な私は、母の半分しかはかどらない。

 

今年のだっきゅうの出来は良く、親指ぐらいの大粒のものがほとんどだった。

午後1時近くまでかかって、全部仕上げた。

9キロほどあった。

昼食後、塩漬けにした。

 

午後、ちょっと横になっていたら爆睡してしまった。

反省。

急ぎの仕事はなかったので良かったが、・・・。

 

薬が変わってから少し睡眠が不安定か?

毎晩遅くても10時までには寝ている。

朝は、遅くても5時には起きる。

朝の体調は良い。

午後が少し疲れる。

症状はときどき出る。

きょうもしばらく呻いていた。

薬を変えてもらったがまだ1週間。

効き目が現れるまで4~5週間かかるという。

しばらくは辛抱だ。

 

6時頃から7時過ぎまで梅をちぎった。

インキョヤの梅。

15キロほどあった。

 

朝食のあと畑を耕した。

カライモを作る予定の畑。

ジャガイモのあとともう1枚を、ミニ耕耘機こまめさんでまぜた。

9時半過ぎまでかかった。

 

シャワーを浴びて着替え、外出の準備。

きょうは糖尿病の通院日だった。

予約は午後1時。

1時間前までに検査を済ませなければならない。

 

本渡の伯母宅に預かり物があったので、10時半過ぎに家を出て伯母宅には11時20分頃到着。

預かり物を渡して病院へ。

受付をしようとしたら同級生とばったり。

検査のため母親を連れてきたという。

同級生の母は昨年、脳梗塞で倒れて右麻痺失語になってしまっている。

私の父と同じだ。

私にも反応してくれたが、言葉が出ないのは辛いようだった。

 

受付を済ませ、間もなく採血、採尿をして検査をしてもらう。

午後の外来は少ない。

私は予定どおり午後1時に診察に呼ばれた。

検査結果は良かった。

ヘモグロビンA1cは5.6(6.0)だった。

このところ体重が減ってきている。

病院で量ったら先月より3.6キロ減っていた。

先生からインスリンの単位数の変更などの指示はなかった。

良くコントロールできているので、今のペースで行くようにとのことだった。

 

調剤薬局で薬とインスリンと注射針とブドウ糖をもらった。

そのあとロッキーで買い物をした。

果実酒用の瓶と氷砂糖とホワイトリカー。

梅を漬けるため。

 

家に帰り着いたのは午後3時半頃。

それから梅酒を作り込んだ。

8リットル瓶2本分。

酢漬けもした。

5リットル瓶2本分。

それでも梅が余ったので、昨日作ったカリカリ梅を再び作ることにした。

梅割機が再び活躍した。

およそ40分で梅割り作業は終わった。

漬け込みの時間はほんの数分。

氷砂糖が品切れだったので普通の砂糖を使った。

上手く漬かりますように。

 

早朝、枯れていたトマトを植え替えた。

水遣りもした。

桃太郎トマト、たくましく育って欲しい。

 

別のトマト群、青い実がなっている。

2本立てにして、茎を支柱にくくりつけた。

花も開いていたので、トマトトーンをかけてきた。

こちらのトマトは順調のようだ。

 

朝食後、母を整形外科に連れて行った。

左膝に注射を打ってもらうため。

母を病院で降ろして私は買い物に行った。

森林組合で竹殺しの除草剤とケイピンを。

ナフコで、注文していた耕耘機の支え棒と、猫のえさを買った。

病院へ戻り母と合流。

今度は百均に行き、アルミの袋とめがねケースを買った。

ロッキーで伯母から頼まれていたふりかけなどを買った。

 

きょうは豆腐屋さんが来る日。

叔母に電話をして、2丁買ってもらうように母が頼んだ。

帰路、叔母宅に寄って豆腐を受け取った。

 

帰宅してみると荷物が届いていた。

テレビ台と半長靴。

元あったテレビ台は傷んでいて高さも少し高すぎたので、台も買い換えた。

自分で組み立てをした。

40分ほどかかった。

 

半長靴は裏の竹山に入るためのもの。

底に踏み抜き防止の鋼板が入っている。

今年初めに密生していた竹林を払い倒してもらったが、切り株が残っている。

地下足袋では底が突き抜けそうで不安だったがこれで解決することになる。

 

きょうは何となく仕事をしたくなかったので休息日にした。

私の場合、朝一番が一番調子が良くて、午後になるほど体調が辛くなる。

さて明日は通院日。

午後の予約だ。

午前中は何をしようかなぁ。

 

今朝は5時頃起床。

5時半頃から畑に出て、ジャガイモの茎をかがった。

10畝あったので1時間半ほどかかった。

 

朝食後、ジャガイモ掘り。

近くの親戚が加勢に来てくれた。

ので、午前中はかかると思っていたが9時半にはジャガイモ掘りは終わった。

良かった。

 

きょうの収穫は赤ジャガ2箱とメークイン4箱だった。

ウチのジャガイモはあまり成績が良くなかった。

が、食べる分は十分ある。

次作に期待したい。

 

昨日夕刻、エンマエの畑の梅をちぎった。

8キロほどあった。

きょう、4時間ほど塩水に浸けて下ごしらえ。

 

午後3時過ぎから母と二人でカリカリ梅を漬けた。

水気を切って、梅を割って種を取り除いた。

活躍したのは去年買った梅割機。

 

一昨年、カリカリ梅を作ったところ家族や親戚に好評だった。

青梅を割って種を取り除いた果肉だけを漬けるもの。

青梅4キロに氷砂糖2キロ、ホワイトリカー1カップというシンプルなもの。

赤しそで色を付ける。

 

初めて作ったときは梅を割るのに苦労した。

まな板の上に梅をのせ、その上にしゃもじを当ててじゃもじごと叩いて1個ずつ割って果肉と種に分けた。

そのとき、しゃもじを一本たたき割ってしまった。

ので、去年、梅割機なるものを購入した。

 

二人がかりで8キロの梅を割って種を取り除くのにおよそ40分。

私が梅を割り、母が種を取り除いた。

樽にビニールを当て、青梅の果肉と氷砂糖を交互に入れて最後にホワイトリカーを入れてビニールの口を縛って密閉。

水が上がってきたらしそを入れて色を付ける予定だ。

しそも畑に勝手に生えていて、梅もしそも自家製だ。

 

梅の木はもう一本ある。

きょう漬けたエンマエの梅は粒が大きく果肉も厚いが寡産。

もう一本のインキョヤの梅は木も小さく粒も普通だがたくさん実がなる。

今年も一斗以上なっていると思う。

その分は梅酒と酢漬けになる予定だ。

頑張ってちぎろうと思う。

昨日は疲れた。

ので、日記の更新を忘れていた。

早朝、30分ほど草払いをした。

一番上の畑は無残な姿。

草ぼうぼうで蔓が跋扈している。

除草剤を使おうと考えている。

 

午前、大葉を作る畑の準備をした。

堆肥と肥料と石灰を撒いて耕耘機で混ぜ込み、畝上げをした。

15メートルほどの長さの畝を3畝作った。

一緒に作業をしていた母が途中で気分が悪くなり、残りは一人で作業した。

大葉の畝上げの次は同じ要領でパプリカを植える予定の畝を作った。

甘藍をかがるのがきつかった。

 

午後、カボチャ畑の藁敷きをした。

肥料と堆肥を撒いて耕耘機でかき混ぜ、そのあとに藁を敷いていった。

藁は17把使った。

そのあと、梅をちぎった。

カリカリ梅を作る予定。

夕刻、甘長に水を遣った。

 

くたくたに疲れた。

体重が1.4キロも減っていた。

減量できて良かった。

 

今朝は5時半頃に起きた。

少し眠気が残っていた。

きょうは朝の仕事はしなかった。

母と二人での朝食。

父がいないのでちょっと淋しい

 

10時から御詠歌の練習があった。

何ヶ月ぶりの出席だった。

会場はお寺。

10人ほど集まっていた。

 

私の歌はさんざんなもので、とてもとても他の人には及ばない。

正座をしていたが、足が痛くなって途中で正座用のらくらく椅子を借りてしまった。

自重を考えずに無理をしてしまった。

反省。

 

練習は月1回。

次回は6月。

講師の和尚さんが来てくださる。

今度は自主練をしていこうと思っている。

 

練習終了後、話し合いもあったので帰宅したのは12時半頃だった。

のど自慢が終わったころお昼を食べた。

昼食後テレビを観ていたが、横になったら睡魔が襲ってきた。

2時前から5時過ぎまで眠りこけてしまった。

久しぶりの長時間の爆睡お昼寝になってしまった。

 

木曜日から眠剤を変えたので、その影響があるのかもしれない。

ここ数日早起き過ぎたから睡眠不足だったのかもしれない。

理由は判然としないが、疲れていたのかも。

 

きょうの好天はもったいなかった。

トマト植えやメロン、トウモロコシの種まきをする予定だったが、明日に持ち越し。

ちょっと段取りが狂ってしまったが、明日頑張ろうと思う。

今朝も4時頃目を覚ました。

いつものようにトイレ、体重測定、朝茶を1杯、お目覚めの一服を済ませてブログの更新。

体重は昨日と同じだった。

雨がポツポツ降っていたので、特にすることもなくテレビを観て過ごした。

7時前に母と父が起きてきた。

父はきょうからしばらくショートステイをお願いしている。

父の夜中のトイレを介助する母の休養日を月1回、数日ショートステイを利用して作っている。

何か所用があるときはそれに合わせてショートをお願いする。

今月は特に何もなかったので、施設の都合に合わせてきょうからお願いをした。

9時過ぎ、父のお迎えが来た。

それから間もなく、母とテレビを買いに出かけた。

周囲のすすめもあって、デジタルテレビに買い換えることにしたのだ。

これまでのブラウン管テレビ、10年前に中古で買ったものに地デジチューナーを付けて観ていた。

元のテレビは処分することにして、車に積み込み無料回収所に持って行った。

電器店に行くと、たくさんのテレビがあった。

きょう買うつもりだったので、さんざん迷ったあげくに展示品の現品限りのものを買うことにした。

ちょっと予算はオーバーしたがまずまず落ち着いた。

車にもぎりぎり積み込めたので良かった。

家に帰って早速セッティング。

すぐに観られるようになった。

15年ぶりの新しいテレビ。

進化していた。

取説が分厚くて使いこなせそうにない。

録画も簡単、ネットにも接続できる。

と、書いてあった。

録画までしてみることはまずないと思うが、・・・。

液晶テレビは明るくてきれいだ。

しっかり楽しもうと思う。

今朝は4時過ぎに起床。

夜明けとともに外に出てみましたが、ポツポツ雨が降り出してきて草払い作業をあきらめました。

今日は雨の日になりました。

 

午前、親戚の百貫日でお寺参りに行きました。

その足で親戚宅に寄って、仏様にお参りしてきました。

お昼は親戚が店屋物を取ってくれていて、父の分もあったので家に持ち帰って母と3人でご馳走になりました。

 

正午過ぎから小屋の片付けを少ししました。

だいたい片付けたので、残っているコーヒーメーカーをどう処分しようか考え中です。

要る人がいれば譲っていいと思っています。

もう何年も使っていないので手入れが行き届いていません。

家庭用としてはかなり大きなものです。

濾紙は専用のものがあり、1000枚ほどお付けします。

もしこの記事を見て、欲しいと言う方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

引き渡しは我が家の近く、西平椿公園まで取りに来ていただければ幸いです。

 

午後は来客があり遊んでいました。

夕食は昨日掘ったジャガイモを使ったサラダでした。

きりしゃげ(鍬などで傷の付いたもの)は早めに食べないと腐ってしまいます。

しばらくはジャガイモ料理が続きそうです。

 

 

今朝は4時頃目が覚めました。

夜が明けるのを待ってジャガイモ畑へ。

きょう掘る予定のジャガイモの茎をかがりました。

1時間ほどで8畝分をかがり終えました。

 

6時半前に朝食。

そして病院へGO。

順番取りに早めに出立しました。

私が通う精神科の受け付け開始は7時半だと思い込んでいましたが、到着してみると7時からになっていました。

時すでに遅し。

11番でした。

 

待ち時間があるので少し買い物。

コンビニでタバコを1カートン購入。

セブンスターソリッド。

これが一番旨いタバコです。

 

ナフコで作業ズボンと黒マルチを購入。

作業ズボンは従来サイズより5センチ細いものを購入しました。

体型を一目見ただけでは分からないと思いますが、密かにダイエット進行中です。

2桁までもうちょっとなんですが、このところ足踏み中です。

ウエストサイズはほんの少し細くなりました。

と言っても3桁ですが・・・。

 

買い物は早めに終わり、8時半過ぎに再び病院へ。

血圧を測って待つこと2時間、やっと診察の順番になりました。

4月半ばから体調が安定していること、いつもの症状はときどき出ることなどを伝えました。

医師は、新薬を試してみないかと言うことで、調整をお願いしました。

結果、調剤薬局で、新薬の追加と睡眠薬が変更になっていることを知りました。

眠剤の変更は多少不安がありますが、医師の処方に従ってみようと思います。

眠れないときは元の薬に戻してもらおうと思っています。

 

薬をもらったあとは母と伯母から依頼があった買い物。

氷砂糖と砂糖とみりんを買いました。

作業ズボンなどの裾上げをお願いしにマジックミシンに行きました。

その足でドリームジャンボとロト6を買いました。

宝くじは末等しか当たらないけど、性懲りもなく買い続けています。

ロト6は密かに2億円を狙っています。

2億円当たったら、○○しようと思っています。(貯金ではありません)

 

家に帰ったのは1時前。

昼食は車中でコッペパンを食べました。

朝食が早かったので、腹が減っていました。

 

1時半からジャガイモ掘りをするつもりでしたが、横になったら寝入ってしまい、2時過ぎからはじめました。

8畝のうち6畝をすでに母が掘っていてくれたので、実質2畝でした。

土はサラサラで掘りやすかったのですが、作況はあまり良くなく、種芋になる大きさのものが多かったです。

きょう掘ったのは普賢丸。

赤ジャガとメークインは後日掘ることにしました。

3時過ぎには掘り終えてコンテナに入れて小屋に運び入れてしまいました。

 

そのあと、庭先に広げて干していた赤タマネギをきびって下げました。

ニンニクも少しだったけどきびって下げましたt。

きょうの農作業はこれで終了。

明日は雨の予報なのでゆっくり過ごそうと思います。

 

 

きょうは朝から小屋の片付けをした。

不要品、燃やせるごみが大量に出た。

母が縫製工場に行っていたころもらってきた糸や裁断ミスの布を小屋の中に押し込んでいた。

結局処分することになった。

 

朝食後、スイカに追肥をした。

化成肥料とウニの殻を灰にまぶした堆肥を施した。

そのあと耕耘機で混ぜた。

畑の耕耘もした。

 

午後、十三野へごみを軽トラックで運んだ。

これで一つ目の小屋はだいたい片付いた。

が、帰って来て小屋を再点検したところ、段ボール3箱分の糸や布が出てきた。

まだどこかに隠れているかもしれない。

が、ひとまずこの小屋は良しとしよう。

 

明日は病院。

ジャガイモ掘りもしなければ。

忙しいが頑張りたい。

前へ  218 219 220 221 222 223 224 225 226 227  次へ ]      2842件中 2653-2664件