きょうは火曜日、父は河浦の施設でデイサービスのお世話になる。

お迎えに来る時間がちょっと早い。

その分早起きして、火曜日はちょっと早めの朝食となる。

きょうもいつもの時刻にお迎えが来た。

父を見送って、母の病院のはしごに出発。

まずは整形外科。

母が診察を受けている間に私はナフコでお買い物。

やすりとピンを買ってきた。

ミニ耕耘機こまめの部品を注文した。

1週間ほどかかるそうだ。

整形外科に戻ると間もなく、膝に注射を打ってもらった母が診察室から出てきた。

きょうは薬はなかったようだ。

次は眼科。

私はベスト電器でお買い物。

日立掃除機用の何というのかな、ゴミをためる紙袋を買った。

眼科に戻ると母が診察室から出てきた。

早かった。

調剤薬局で薬を出してもらった。

次は買い物。

まずはコスモス。

ミルクと卵を買った。

頼まれもの。

ロッキーに寄った。

米、肉、その他の食料品を買い込んだ。

父の夏服を買うためにモリに寄った。

ズボンを4本買ってきた。

帰宅したのは午後1時過ぎ。

昼食は車中でパンを食べてきた。

しばらく休憩をして作業を始めた。

きょうは玄関サッシの引戸錠の取り替えに挑戦。

玄関は家を改造した40年ほど前にアルミサッシになった。

内側からはギコギコ回してねじ込んでかぎをかけるタイプ。

外側からもかぎをかけられるようになっているが、かぎがどこにあるのか分からない。

玄関の表のかぎは行方不明のまま。

遠出するときには施錠するが、裏口から出入りしなければならず大変不便。

そこでふと思い立って玄関の錠を替えることにした。

錠は先日ネットで購入済み。

玄関引き戸の錠を外し、切欠きを新しい錠の寸法にあわせて加工した。

これが骨の折れる作業。

きょう買ってきた金属用のやすりでアルミを削っていった。

3時半過ぎ、やっと削り終えて錠を組み込んだ。

しかし、寸法が違っていて錠がかからない。

表戸の切欠きを再度やすりで5ミリほど削った。

これで通し穴の寸法も合い、無事内側からワンタッチでかぎをかけられるようになった。

良かった。

しかーし、大問題発生。

表からかぎをかけようとするが、キーを差し込んでもカギ穴が回らない。

これには参った。

早速、錠を購入した錠前屋さんに電話をした。

電話は通じたが、きょうは店休日だそうで満足いく回答は得られなかった。

詳しくは明日、電話することにした。

明日、また頑張ろうと思う。

今朝は雨。

残念ながら金環日食は見られなかったが、雨が降ってくれて良かった。

畑も少しは湿っているようだ。

 

きょうは午前、午後とも小屋の片付け。

色んなものが出てきた。

旅行の写真、広報紙、同窓会の住所録や出欠返信のはがき等、捨てられないものもあった。

 

青年時代の会議資料や行事資料もたくさんあった。

が、この際、一部を除いて全部捨てた。

手元に残したのは思い出深い年の総会資料のみにした。

 

賞状や額縁も出てきた。

捨てるに捨てられず、これは判断を後回しすることにした。

 

一番判断に迷うのは写真。

自分が撮った写真がほとんどなので、自分は写っていない。

先日は写真は大半を捨てたが、ネガは捨てられないものもあった。

きょう出てきた写真は判断を迷うものが多かった。

ので、これも判断を後回しにすることにした。

色んなものを残すことにしたため、段ボール一箱分捨てられなかった。

 

所帯道具も色々出てきた。

茶碗皿コップ包丁まな板フライパンなど細々した台所用品。

鎌なた鍬金槌鋸ノミやすりなどの道具類。

そして好んで集めていた灰皿がたくさん出てきた。

新品のものも多い。

 

よくよく確認してみると、砂糖、塩、醤油、胡椒、油などの調味料も10年前の使いかけたままに箱に入れてあった。

ウイスキーや焼酎も何本か出てきた。

未開栓のものは残しておくことにした。

 

午後3時過ぎ、十三野の西天草クリーンセンターまで運んだ。

今日の分は燃やせるごみが多かった。

でも、積み忘れた分があった。

小屋はまだまだ片付かない。

目鼻がつくまであと一息と言ったところか。

あと2台分運べば一つ目の小屋がだいたい片付く予定だ。

このところ旺盛な食欲を打ち負かして順調に体重を減らしてきた。

毎日少しずつ体を動かすことと、食事の量をセーブすることを心掛けてきた。

お陰でこの3週間で4キロの減。

3桁脱出まであとわずかのところに来た。

 

しかし今夜は誘惑に負けてしまった。

昼、叔母がスイカを持ってきてくれた。

植木産のハウスもので今が旬だという。

 

夕食は普通に食べたが食後にそのスイカを2切れ食べた。

とっても美味。

甘くてびっくりした。

 

スイカを食べたせいなのかどうなのか、胃袋が少し膨らんだみたいでまた何か食べたくなった。

コタツの上にはどら焼きが2つ。

甘いものもしばらく控えてきたが、急に欲しくなった。

 

とりあえず1個食べて歯磨きをしてきたが、もう一つ食べたくなった。

どら焼きは母のもらい物だった。

母に断って2個目も食べてしまった。

 

しばらくテレビを観ていた。

女子バレーの試合を見ていた。

日本が勝った。

 

お茶を飲んだ。

出がらしだった。

またまた何か食べたくなった。

 

少し点々のあるバナナがあるのを思い出した。

一諸にテレビを観ていた母も食べるという。

バナナは3本。

1本半ずつ食べた。

旨かった。

 

今夜は夕食後にスイカとどら焼きとバナナを食べてしまった。

毎朝体重測定をしてブログに公開中。

明日はきっと増えているに違いない。

 

明日は誘惑に負けないようにしようと思っている。

朝から曇っていて、少し雨があえていた。

よって今日は早朝の作業は休憩した。

 

午前、大葉の苗をポットに植えた。

ビニール温室をつくってその中にポット苗を入れた。

そのあと、赤タマネギを母と一緒に配って回った。

 

午後は来客があり応対したので特に何もしなかった。

大相撲中継を見た。

期待通りの結果だった。

良かった。

 

きょうは雨は期待したほど降らなかった。

明日まで曇りの予報なので、ちょっとは降ってくれないかなぁと思っている。

畑がカラカラ。

潤して欲しい。

朝、2時間ほど草払いをした。

朝食は8時半過ぎだった。

 

午前、小屋の片付けをした。

まずはカライモの仕分け。

腐っていた分は捨てた。

きれいなものは分けて袋に入れ直し、一部を母の友人に持って行った。

 

荷物整理は衣類。

父母のものがあったので母の出番だった。

黄ばんでいるものは捨てた。

父の夏服もたくさん出てきた。

私の着られなくなった服がたくさんあった。

弟に着てもらおうと取っておいた分だけで衣装ケース2箱分あった。

 

午後も小屋の片付けをした。

衣類は嫁いで19年になる妹のものが2箱あった。

今度帰省したときに仕分けをしてもらうという母の判断に従った。

 

古い座卓もあった。

100年は経っているだろうと思われるもの。

三つある引き出しには手紙や写真など、母のものが乱雑に置かれていた。

母に仕分けをしてもらい、座卓は捨てることにした。

 

探していたコーヒーメイカーも見つかった。

一応、売りに出してみようと思っている。

荷物はまだまだ半分ぐらいしか確認していない。

明日からは本格的に自分の荷物を整理することになるだろう。

朝、草払いをしました。

お日様が見える前に作業をしました。

東側に尾根があるので、お日様が見えるのは今の季節で7時半過ぎぐらい。

遅い日の出です。

時間は40分ほど。

毎日少しずつ作業をしています。

 

午前、ジャガイモの消毒をしました。

そのあと魚をもらいに行ってきました。

もち魚をもらってきました。

帰宅後、トマトの支柱立てをしました。

 

きょう支柱を立てた畝にはトマトは3種7本。

苗を購入したサターンと中トマトとミニトマト。

それぞれ一番果がなりつきました。

 

去年は桃太郎トマトを種から育てましたが、全く実がつきませんでした。

失敗にもめげず、今年も桃太郎を種まきから挑戦。

最初に蒔いた種は三段ビニールハウスに苗床を置いていたら、大風が吹いてハウスごと倒され苗床はぐちゃぐちゃに。

そこから生き上がった苗と蒔き直しの苗をポットに移して、9本を畑に植えました。

ポット苗はあと4本ありますが、植え場所がありません。

どこか見つけたいと思います。

 

午後、来客がありゆっくり過ごしました。

4時過ぎてから小屋の片付けをしにいきました。

古着がたくさん出てきました。

迷わず捨てましたが、新しい帽子がいくつも見つかり一気に帽子分限者になりました。

テレビのブースターやパソコン関係の機械も見つかりましたが10年以上も前のもの。

今はもはや時代遅れなので処分することにします。

 

ゲームボーイカラー(クリヤー)も発見。

ポケモンのゲームの途中でした。

保存状態が良かったのか、電源も入ってゲームもできました。

懐かしいので捨てずに持ってきました。

麻雀ソフトもありました。

入院していたときに遊んだゲームです。

2000年頃に使っていたものです。

明日も小屋の片付けをする予定。

古着がっぱいありますが、黄ばんでいるものが多くサイズも違うので大半を捨てることになりそうです。

 

朝、トマトにトマトトーンをかけた。

花が開いていたから、なりついてくれるとうれしい。

水前寺菜にも肥料と堆肥をやって切りかけた。

裏の竹林に除草剤を撒いた。

 

午前中は椿油の納品に行くなどした。

午後、母とケーキを買いに行って来た。

きょうはある人の誕生日。

ささやかだがショートケーキとサワーを買って来て、今、母が届けに行っている。

 

午後は赤タマネギをかがった。

300本ぐらいだっただろうか。

かがって、茎を適当な長さに切り、根のひげを切って畑に並べて干してきた。

2~3日干して、きびって下げる予定。

 

タマネギの作業中に父がデイサービスから帰ってきた。

着替えを済まさせて、再び畑に行って30分で作業は終わった。

ニンニクもかがった。

 

きょうはちょっと体がきつかった。

昨日は髪の毛がゾワッと逆立つような感覚があった。

きょうはないが、耳鳴りが際立っている。

体調万全はなかなか難しい。

午前、トマトと甘長とうがらしとカボチャを植えた。

キュウリに手竹をくれた。

午後、魚もらいに行った。

 

午後3時過ぎから不要品の積み出し。

軽トラいっぱいのガラクタを十三野に積んでいった。

前回よりちょっと多かった。

 

隠居家は随分片付いた。

あとは釜納屋の片付けが残っている。

小屋の中はいくらか荷物が減ってきた。

やっと本格的に整理整頓ができるようになってきた。

 

キチンと整理が終わるのはかなり先になりそうだが、ボチボチでも片付けようと思う。

迷っている本の整理だが、本のところまでたどり着くのはまだ先になりそう。

多いのは衣類。

体が成長?しているのでサイズの小さな服が山ほどある。

捨てようとするのだが、母の「もったいない」の言葉がそれを阻む。

母の衣類も山ほどある。

この際、思い切って処分すればいいものを、と思う。

 

夕刻、ニガウリを植えた。

明日はトマトにトマトトーンをかけようと思っている。

赤タマネギもかがる予定。

良い天気になって欲しい。

 

昨日も今日も小屋の片付けをした。

だんだん作業が細かくなっていく。

 

昨日は小銭の入った貯金箱を発見。

重い方には22千円も入っていた。

きょう早速農協に貯金してきた。

車検代の足しにしようと思う。

 

きょうは大量の写真を発見。

ネガもある。

写真はざっと確認して、すべて捨てた。

ネガとポジは取っておいた。

 

その昔の昔、写真を撮ることが仕事になっていたころから、大量の写真を撮ってきた。

でも、会心の場面を切り取ることができたのはほんの数枚。

未だ写真の腕前は上がっていない。

 

以前のフィルムを使うカメラとはすでにおさらばした。

今はデジカメ、3台あるが使いこなせていない。

デジカメ初期のころ、7万円をはたいて買ったコンパクトデジカメは、今、ヤフオクで千円で売られている。

デジカメの進化は隔世の感がある。

 

今や写真はケータイで撮る時代。

動画もしかり。

私はケータイは全く使いこなせていない。

電話だけは掛けることができ、受けることもできる。

電話帳の登録もできる。

が、それ以外の機能は使ったことがない。

カメラの使い方は何となく分かるので、機会があれば使ってみようと思っている。

 

他にもお宝が見つかった、

昨日はビーズキットを見つけてきた。

病院に入院中、作業療法でビーズ細工をしていたころにそろえたもの。

きょうは、金槌2丁、鎌2丁、なた、手引き鋸、きり、釘抜き、ねじり鎌、十能、そして何と落款印も見つけてきた。

色んなものがある。

 

あれから10年。

この春は節目の春だ。

色んなものを整理できればと思っている。

 

 

 

おはようございます。

今朝は早起きでした。

4時には目が覚めていました。

朝シャワーを浴びてスッキリしました。

 

今朝はとても素敵な?夢を見ました。

何と、私が○○さんにプロポーズをする夢でした。

返事はもちろんOKでした。

ウソ、まるで夢のようだ、と思っていたら夢でした。

 

正夢になったらこんなにうれしいことはありません。

でも、時計の針は戻せない。

夢は夢のままのようです。

 

きゅう(きょう)も片付けをした。

つぼねのかまなやの入り口にあった不要品。

よんにゅうあった。

とりあえず5袋分仕分けをした。

 

家の縁の先の小部屋の棚のダンボ-ル。

4箱中3箱も空っぽだった。

今まで棚を占拠していたが、来週は十三野行きだ。

代わりに大葉を出荷するための諸道具の箱を置いた。

お陰で縁側は少しスッキリなった。

 

今回は頑張って荷物の整理をしている。

空箱が多い。

何という無駄。

 

明日は雨の予報。

雨の影響が少ない小屋を片付けようと思っている。

 

 

さてきょうから部屋は夏モード。

ストーブやファンヒーターに替わって扇風機が登場した。

しばらくはしのげるだろう。

 

暑いのは苦手だ。

毎年具合が悪くなる。

今年は電力の供給不足になるという。

真夏のエアコンも我慢しなければならないだろうか。

病む。

悩む。

 

朝6時半から8時まで、畑の草払いをした。

気になっていた場所だったので済んで良かった。

 

朝食後、母を整形外科に連れて行くため本渡まで行った。

土曜日だが患者さんが多く、診察まで1時間以上待った。

母は左膝に痛み止めの注射を打ってもらった。

 

帰路、フードプロセッサーを買いにヤマダ電機に寄った。

先日、ヨモギに使ったら壊れてしまったのだ。

今は安くなったと母は宣う。

 

他の店にも寄って、ホワイトリカーや氷砂糖を買ってきた。

間もなく梅のシーズン。

今年も梅酒を作る予定。

 

但し、我が家で梅酒を飲むことはない。

アルコールは苦手だ。

飲んでいるときはいい。

酔っ払って気持ちよくなるのもいい。

しかーし、問題は翌日。

二日酔いのうちはいい。

酔いが覚めてくるときのあのイヤーな感じがイヤなのだ。

だから、基本的にアルコールは飲まない。

 

梅酒のうち、梅は食べる。

さして酔っ払いもしないし二日酔いもない。

梅がおいしいから食べる。

でも、液体は飲まない。

二日酔いはイヤだ。

缶ビール1本でも二日酔いをする。

梅酒でも二日酔いをするに違いないから飲まない。

 

さて、昼食はどんどん食堂でゴボウ天そばを食べた。

夕食はきなこもちだった。

3個食べた。

イカめしも食べた。

アジの刺身も食べた。

久しぶりに満腹になった。

 

このところ体重が低めで推移している。

(と言っても3桁だが・・・)

今夜のきなこもちは明日朝の体重測定に大きく影響するだろう。

ああ、きなこもち。

父も好きだ。

私も好きだ。

母ももちろん3個食べた。

 

前へ  219 220 221 222 223 224 225 226 227 228  次へ ]      2842件中 2665-2676件