どうやら春は、私を嫌っているようです。
昨日はお花見をしたけど、そのあとは体調が悪くなりました。
昨夜は早く寝たのに今朝は朝寝坊。
体調も悪く、終日家の中にこもっていました。
これで4連続で不調の日が続く。
頭が痛い、ふらつく、ボーッとする。
唸る、呻く、喚く、叫ぶ、喉が痛くなる。
体力も消耗する。
息もできないほどの間隔でのたうち回る。
欲も得もない。
アスカイヤーが通り過ぎていくのを待つだけ。
意識はある。
でも自分の意思ではアスカイヤーは止められない。
ひたすら、通り過ぎるのを待つ。
時にはぽろぽろと涙もこぼれる。
夏はもっと苦手な季節だから。
早く冬になってほしい。
春爛漫。
菜の花や花桃や桜の花が咲き乱れ、まさに春が来たという感じです。
南風が吹いて温かくなりました。
昨日から雨がボツボツ。
「はるしあめ」です。
先の日曜日にお花見をしましたが、今度の日曜日もお花見の予定です。
先日はグループでバーベキューをしました。
今度は家族親戚で、弁当を持ち寄ってします。
雨で桜が散ってしまわないかちょっと心配です。
我が家の桜も植えて9年になりますが、結構大きくなり、見事な花を咲かせています。
甥っ子たちの小学校入学の記念に植えたもので、もうその子たちはこの春から高校生。
あと5年すると二十歳になり、お花見でお酒を酌み交わすことができるようになります。
病気で倒れた父の指示で植えた桜ですが、幸い父も回復してきています。
5年後、みんなでお花見ができればいいなと思っています。
この雨は明日未明までの予報。
明日は青空が望めそうです。
きょうは年度末。
春は別れの季節、そして出会いの季節。
明日からは新しい年度が始まります。
この春、お世話になっていた市役所の職員の方が異動になりました。
残念ですが、仕方ありません。
新天地でも頑張っていただきたいと思います。
NHKでは今週月曜日から番組もニュースキャスターも新年度バージョン。
帯ドラマも楽しみにしています
でも私にとっては年度末・新年度というのはあまり関係ありません。
ゆるゆると過ごしている日常。
日々の体調が一番気になります。
天気はどうやら下り坂の模様。
きょうは少し畑に出てみようかと思っています。
家の中にばかりいると季節の移ろいを見逃してしまいます。
我が家の桜もそろそろ満開に近くなりました。
昨日はレモングラスを刈って、新芽が出やすいようにしました。
久しぶりに鎌を使いました。
草も新芽が出て、そろそろ草払いをしなければなりません。
体調と相談しながら、ボチボチ気張ろうと思います。
昨日に続いてダウンです。昨日より少し改善、かな?
午前、何とか30分ほど出掛けて、少々買い物をしてきました。
でも、車のミラーに映った顔色の冴えないこと。
脱力感と暗そうな表情。
外は思い切り春爛漫だというのに・・・。
昨夜は9時前に就寝。今朝は7時に起床。
睡眠時間はたっぷりなのに、原因がはっきりしません。
朝低かった血糖値も、昼はものすごく高くなっていました。
体調は下り坂なのかもしれません。
身体が言うことをきいてくれません。
頭がクラクラします。
用心のため、風邪薬も飲んでいます。
昨日はただ寝ていたけれど、きょうは安定剤も3錠ほど頓服を飲みました。
一時は気分もよくなったんですが、気分は晴れません。
この不調には困ったもの。
アスカイヤーも昨日から続いています。
(アスカイヤー:唸ったり呻いたりする症状。咆吼を吐き出すような感じです。
これが出ると喋ることができません)
明日は夕方からお花見。
みんなでバーベキューをする予定です。
肉の買い出しに行かなければなりません。
何とか体調が保ってくれることを願っています。
いいお天気だったけど、きょうもダウンしていました。
身体が重くて、怠くて、コタツで横になって眠っていました。
母が切り干し大根を湯がいていて、干すのを少し手伝いましたが、
そのときと食事以外は寝ていました。
今日はとてもいい天気で畑に出たかったのですが、できませんでした。
明日は体調が回復してくれることを願っています。
きょう午前、歯医者さんに行ってきました。
先週、奥歯が痛んだところを再度診てもらうため。
「痛みはありませんでした」と言ったところ、
奥歯をカチカチ叩いて「大丈夫ですか」と言われたので、
「大丈夫です」と返事をしました。
うがいをして、診察はおしまいでした。
炎症もなかったので、大丈夫だと判断された模様です。
タバコを吸うので、歯茎が退化しつつあります。
分かっちゃいるけど、莨は止められません。
確実に蝕まれています。
午前、ノートパソコンをネットオークションに出品した。
古い型のもので、なんとOSはWindows98。
XPにアップグレードして使っていたが、ハードディスクの容量が小さく使い勝手が悪かった。
オークションは1円スタートなので、売り切り。
買い手がついてくれることを願う。
午後、桃の木を根元からばっさり切った。
昨日のリンゴに次いで第2弾。
桃の木は2本あり、今が花盛り。
花がもったいないので、切り花を取ることにした。
母が剪定ばさみで二抱え分切り取って、一抱えは隣に持って行った。
残りは、彼岸に墓に供える予定。
この桃の木は2本とも花をつけ実をつけるが、食べたことは一度もなし。
熟する前に、梅雨で腐れてしまう。
枝は2メートル四方はあった。
年々剪定もしていたが、肝心の実が食べられないので切ることになった。
リンゴは根まで枯らそうと思っているが、桃は生かす。
9月に別の桃の木から取った芽を、接いでもらう予定だ。
今度は旨くて食べられる桃をならせてみたい。
一昨日の朝起きたとき、右下の奥歯が痛かった。
鈍痛。
親知らずが斜めに生えている隣の歯で、磨きにくいところ。
ついに虫歯が来たかと思った。
昨日の朝も起きたとき鈍痛。
しかし日中は痛みはない。
一応、かかりつけの歯医者さんで診てもらうことに。
きょう午前、歯医者さんへ行ってきた。
写真も撮ってもらったが、炎症などは見つからなかった。
虫歯ではなかった。
良かった。
でも、傷みがどこから来ているのか分からないと言うことで、薬を処方してもらった。
抗生剤とうがい薬、痛み止め。
一週間後、また診察を受ける予定。
痛みがひどくならなければいいなと思う。
午後は昼寝をしてしまった。
3時を回ってから、リンゴの木を切りに畑へ出た。
3本あるリンゴの木。
幹の直径は20センチぐらい。
毎年剪定もしていた。
青リンゴで、実をつけても虫がついて食べられるようにはならない。
2本を根っこから切り倒した。
一番小さな木だけ残しておいた。
小さいが、実をつけることがある。
畑がスッキリした。
跡地には花柴を植える予定だ。
きょうは久しぶりに体調も良く、畑に出ました。
母と、ジャガイモを作りました。
まずはミニ耕耘機で畑を耕し、鍬を使って畝を切ります。
母がジャガイモの種イモを並べていって土を被せます。
そのあとに私が堆肥をやり、母が肥料をやります。
そして、再び鍬を使って切りかけ(土被せ)をしました。
午前中は白いジャガイモ(普賢丸)を、午後は赤ジャガを作りました。
さすがに鍬仕事はきついです。
私の場合、自分の身体を持て余しています。
腰を丸めて作業をするだけで、ドン腹が邪魔になります。
3桁の体重が動きを鈍くしてしまいます。
仕事を頑張ったので夕飯が旨かったです。
夕飯はおうがんとキッコリの刺身でした。
デザートには不知火を3個食べました。
明日も体調が良ければ畑に出たいと思っています。
きょうはカライモのトコフセをしました。
午後、暑かったです。
体調も悪かったです。
母と二人、半病人ばかりで2時間かかりました。
カライモは、アメリカ、ニンジン、ムラサキ、安納イモの4種類。
畝を切り、種芋を並べて土を被せ、堆肥と肥料をやり、再び土を被せてビニールを張りました。
やがて芽が出てツラが伸び、5月には作れるようになると思います。
今年もカライモの一年が始まりました。
頑張りたいと思います。
体調が冴えない。
朝からふつふつと悪い予兆が出てきた。
案の定、途中から呻きだしてきた。
午前、カライモをカマの中から出した。
今年のカライモはきれいだった。
もうすぐ床を伏せる。
もう、芽が出始めているのもあった。
頭が分かりやすくて良い。
我が家の分は、とりあえず小屋の中に移して置いた。
昼食はあまり食欲がなく、ミカンを少し食べただけ。
そのあとは横になって眠っていた。
先刻やっと起き上がったが寝汗をかいていた。
外はいい天気。
春の日差し。
畑にも出たいのだが、どうも調子が今ひとつ。
豆の消毒も、除草剤の撒布もしたいのだが、きょうのところは断念。
外に出ると桃やプラムが花盛り。
若草の匂いもする。
この季節は苦手だ。
一昨日から今夜までの3日間、Webの駅の講習会があり参加した。
募集定員は20人ということだったが、受講者は何と4人。
ほとんどマンツーマンのスタイルで講習を受けた。
HTMLタグを中心に、色々教えてもらった。
今後活用したいと思っている。
この日記に反映させるには、もちょっと準備が必要かも。
ホームページ作成やHTMLについて、人から教えてもらうのは初めてだった。
ほとんどを本とネットで独学でやってきたが、教えてもらって目からウロコ的な要素もあった。
よかった。
それにしても、Webの駅の活用という点では、受講者が少なかったことは残念だった。