病院をはしごしてきました。
皮膚科と眼科。
午前9時頃出発して
10時前に皮膚科に到着。

母が診察を受けている間に、
先日買い物に行ったとき
持ち帰るのを忘れてしまった
CDとカセットテープを
店に取りに行きました。

そして母の腕時計の電池交換。
イオンのお店で2000円以上かかりました。
いつも行く渡辺さんなら千円で済んだかもしれない
と、密かに思いました。
待ち時間が15分と言うことで、
その間に薬屋さんで整腸薬を購入しました。
コスモスの方が良かったかも。

病院へ戻ると、母は玄関のところに座って待っていました。
今度は本渡から牛深へ移動。
母の診察の間に、まずは百均。
そしてゆめマートへ。
昼飯に海鮮丼を食べたいと言う母。
お寿司のコーナーを見ていたら
らしきものがあったので、
2人分買いました。
アルコールとコーラと
即席ラーメンをご購入。

買い物はここまで全部手出しだったので、
出費がかさみました。
帰路、河浦のコメリに寄って
母がすのこを買いました。
勝手口に置くのだそうです。

家に戻って、海鮮丼を食べていると
携帯電話が鳴り出しました。
椿まつりの残務の件。
納品と支払いと受領があったので出掛けました。
帰宅して整理をしていたら
思いがけなく早く終わったので、
農協の金融窓口の時間に間に合い、
入出金を済ませることが出来ました。

今日は慌ただしい1日でした。
明日はオイル交換に行く予定です。
今日までに椿まつりの支払いを全て終えました。
ご苦労様でした、自分。
決算書も出来上がりました。

あとは市への報告と
会計監査を受けて、実行委員会への報告となります。
反省事項多々あり。

毎回、なにがしかの問題が生じ、
より良くするためにプランを練るのですが、
実行に移したとき、
予想外の展開を迎えることもあります。

でも、どうしようもないのは天気です。
昨日はよか雨だったのに、今日は晴天。
春の訪れを感じました。

椿まつりは降りませんでした。
来客数は例年に比べて少なかったけど
何とか開催できたので良かったです。

実行委員の皆さんをはじめ
バザー関係者、出店者、出演者の皆様方に
お礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

来年は元号が変わっての開催。
第29回になります。
たくさんの皆さんに支えて頂きながら、
西平の地で椿まつりを開催できること
有り難く思っています。

現在大江西平は12戸、25人の集落です。
今後益々高齢化や人口減少が進んでいくと思います。
そんな中でできる限り頑張って、
地域を創造していきたいと思います。

最近、巨石を抱くアコウの木が話題となり、
椿公園を訪れる人が増えています。
うれしいことです。

住むには多少不便ですが
西平は景色も良く眺めも良く、
長生きが出来ると思います。
西平を気に入って下さる方が増えていくように
頑張りたいと思います。
今日は雨になりました。
せっかくの日曜日、イベントも多くあったのに
あいにくの雨です。

先週日曜日、3日も雨模様の天気だったけど
何とか開催できた第28回あったか天草椿まつり。
よく保ってくれたと思います。

お客さんの数は例年より少なかったけど、
それなりにおもてなしは出来たのではないかと思います。
モネッコ5も頑張ってくれましたし、
牛深ハイヤもとても良かったです。

私は本部テントの奥に陣取って、ほとんど動きませんでした。
歩いて回ってみたかったのですが、
左膝は回復しておらず、動き回ると後が恐いです。

さて、先日写真を載せた紫色の椿の花。
みつばちラジオで紹介されたということで、
昨日はたくさんの人が見に来ていました。

アコウの木のすぐ近くに生えていて、
西平椿公園の名物がまたひとつ増えたようです。
写真を綺麗に撮りたいのですが、なかなか苦戦しています。

2019椿051

この写真は我が家のブラックマジックです。
今年は本当にたくさんの花を付けました。
花が重いので、下向きになってしまい、
写真を撮るのが難しいです。

カメラを扱うようになって37年。
腕前は全く上達していません。
もっと経験を積みたいと思います。


2019椿22

今日は母を皮膚科に連れて行きました。
薬が切れていたとのこと。
もう少し早くに連れて行ってやりたかったのですが
私の予定も立て込んでいて
本人も薬がまだあると思っていたようです。
薬の管理をしてやらなければいけないかな?
まだ大丈夫だと思っています。

今日は出費がかさみました。
ラジカセのラジオのアンテナが折れてしまったので
修理しようと電器店に持ち込んだところ、
メーカーと取引がないため修理できない、
買い換えををススメしますとのことで、
新たにラジカセを買ってきました。

母のコンパクトデジカメが壊れたので
これも新たに買い換えました。
カメラケースも買いました。
半分は母が出してくれたので良かったです。

さて、皮膚科を受診したあと、
昼食は空港通りの九州すし市場に行きました。
昨日のくら寿司に続いて2日連続で回転寿司。
1時半ごろだったので、お客さんも少なく
回転するレーンに流れてくるネタはほとんどありません。

仕方なくオーダーしてお寿司を運んでもらいました。
すると、回ってくるお寿司より新鮮で美味しいではありませんか。
私は鉄火巻きなどを注文して5皿を食しました。
母も5皿食べました。
今日のお寿司もまあまあ旨かったです。

お寿司のあとは百均。
昨日もお寿司のあとはダイソーに寄ってきました。
今日も同じ。
百均では私が長く買い物をしてしまいました。
珍しい。


2019椿08

今日は整形外科の通院日でした。
母と二人で行ってきました。
往復の運転はやはり疲れました。

電気治療、
理学療法士によるリハビリ。
いつもと同じく、無事終わりました。

今日の療法士さんは一番効き目のある
リハビリをしてくれるような気がしています。
力も強いし、痛いところに効き目がありそうな
施術をしてくれます。
母の評価も高いです。

今日はリハビリ後、母は診察があって
腰と両膝に注射を打ってもらったようです。
私は先に終わっていたので、
1時間ほど待ちました。

そして昼食はいつものくら寿司です。
私はいつもと同じメニュー、
流れてくるネタを食べました。
鉄火巻に海鮮細巻、納豆など。

今日はサーモンに挑戦しました。
トロサーモン。
お口に合わなかったので、
今後、サーモンは避けたいです。

以前はスシローなどにも寄っていたのですが
母の舌にはくら寿司が一番合っているようです。
店員さんとも顔なじみになりました。

ほぼ毎週、木曜日の昼に行きます。
多分来週も行きます。
次回はお寿司ではなく、
丼も食べてみようと話しています。
2019椿09

椿まつりの残務が少しずつ片付いています。
支払いが4件。
会計書類の作成もはかどっています。

実績の報告も間もなく取りまとめができると思います。
今日はほぼ家に居て、ゆっくり過ごしました。

明日は通院日です。
片道2時間半、昼食はくら寿司の予定です。
2019椿07

昨日に続いて椿まつりの残務に追われました。
今日は支払いに回りました。
だいたい終わったので、ホッとしました。
残り7件です。
今週中に決算の報告ができそうです。


2019椿011

第28回あったか天草椿まつりが昨日、3月3日に無事開催されました。
心配していた天気も、開会から閉会までの間はほとんど降りませんでした。
本渡や苓北では雨が降り続けていたようですが、会場付近は降りませんでした。
実行委員会のメンバーの願いが通じたのだと思います。

お客さんの数は残念ながら、例年の3分の2ぐらいかなと言ったところです。
雨で中止になったと思われた方が多かったのだろうと思います。
もし来て頂けたなら、色んなお楽しみがあったのになと思います。
来年も開催されると思いますので、ぜひおいで下さい。

私は昨夜は、お金の勘定をしていました。
バザーの売上金と、カメリアクラブの売上金の確認です。
今日は、昨夜数えたお金を通帳に入れてきました。
そして請求書を集めて回って計算をしたので、明日は支払いに回るつもりです。

課題も色々ありました、
出てきました、
色んな声が飛び交っています。
今年より来年が良くなるように頑張りたいと思います。
2019椿04


明日は第28回あったか天草椿まつりです・
今日は椿まつりの準備の日でした。
実行委員の皆さんに朝早くから集まってもらい
テントや椅子、机の搬送をしてもらいました。

舞台設備を搬送し、特設ステージを組み立ててもらいました。
昼過ぎに一応の準備は終わり、散会しました。
その後、物産の販売を4時頃まで続けました。

夕刻からポツポツ雨が降り始めました。
大きな雨ではないのですが、シトシト降っています。
明日の天気予報は朝は雨、
開始予定時刻から終了予定時刻までは小雨。

何とも悩ましい天気です。
雨天中止とするか、小雨開催にするか、
どうすれば良いか悩みます。

今回は新聞やラジオでも椿まつりの
話題を取り上げていただき、
たくさんの方に周知できたと思います。

昨日や今日のような天気なら開催できます。
どうか良い天気に、晴れの日は望めないけど
雨が降らないような天気になって欲しいです。

早いもので今日から3月です。

そして第28回あったか天草椿まつりが、明後日開催されます。
今回は実行委員長が何度かみつばちラジオに出演させていただき
イベントの紹介もずっとしていただいています。感謝。

天候を心配していますが、何とか開催できることを願っています。
明日夕刻から雨の予報で、雨が足早に過ぎ去ってくれることを祈ります。
頑張って準備をしてきたつもりなので、何とか開催したいです。

我が家の椿が咲き始めました。
まず、ブラックマジックです。
まだ完全に開ききってはいません。
2019椿071


そして、タマアメリカーナです。
こちらは小さな苗の状態なので、
大きく育つことを願います。
2019椿07


2019椿0512

写真の花は咲き始めたブラックマジック。
まだ花は開ききらず、今しばし時間が必要なようです。
八重咲きの大輪の花が咲きます。
花が重いようで、開いた花は自然と下を向いてしまいます。
今年は本当にたくさんの蕾を付けました。
きょうも母が10個ほど摘蕾したようです。
先日私も40個以上摘蕾しましたが、時期が遅かったようです。
来年からは心掛けて管理をしようと思います。

昨日、今日、明日と良い天気が続く模様です。
肝心の3月3日(日)は残念ながら、
今のところ雨になってしまいそうです。
でも、粛々と椿まつりの準備を進めています。
何とか晴れることを願いたいです。
曇りでもかまいません。

椿まつりは実質午前10時から午後2時までの4時間です。
この時間帯だけでも雨が上がって欲しい。
これまで準備をしてきたので、やらせて欲しい。
そう祈りながら、これからの数日、
天気予報を注意してみたいと思います。


2019椿0510

第28回あったか天草椿まつりの前哨戦が始まった。
きょうから、西平椿公園のカメリアハウス前で
椿油やみかん、ミニトマトなどの販売をしている。
きょうは少し風があったが好天で来客者は多かった。

今年は大きな岩を抱いたアコウの木が話題となり
見に来る人が多い。
椿を見に来る人よりアコウの木目的の人が多いという。
時間も午前中から午後5時頃まで、切れ間がない。

家族連れやカップルが多い。
縦に走る遊歩道はかなりの急勾配で健脚向き。
一番下の展望所まで行ってきたと言う人もいた。

物産の販売は、土曜日と日曜日だけだが
来客が多ければ、来年度は平日もどうだろうかとなる。
平日もたくさんお客さんが来てくれることを願う。

さて、肝心の3月3日の天気。
10日間予報では雨になっている。
終日雨。
最近の天気予報は良く当たるので、今はちょっと心配。

でも春雨は移り気なので、
雨降りが前後に振れてくれることを願う。
天気と時間は人が采配できることではないので
運に任せなければ仕方ない。

どうか、3月3日が好天に恵まれますように!
祈ります。

前へ  186 187 188 189 190 191 192 193 194 195  次へ ]      2933件中 2269-2280件