2時頃起床、歯みがきシャワー、体重測定、ブログ更新。

5時過ぎから朝のお務め、無事終わる。
生ゴミバケツを洗うときの水が冷たかった。

ストーブで煮染めを温めて、餅と煮染めを食って朝飯。
モチはトースターで少し表面をパリッとさせて。レンジで温めてやんわりする。
最近分かった上手なもちの焼き方です。

遅くなったけど蕗に肥料をやった。
蕗畑に行く段に上り段を作った。
まあ、なんとかなるだろう。

雨が降り出したので作業を切り上げて、タコーの水タンクを見に行った。
溜まってない。
元川に行ったが、なかなかしみっでけしてこない。
困っている。

一休みするために上がった。
家の中は温い。
ボーッとする。

車を少し掃除した。
正午過ぎに昼飯。

1時前に母と出発。
1時半過ぎ、皮膚科到着。
母を置いてとれたて市場へ向かう。

とれたてで栽培記録票を受け取った。
記入して来週提出予定。
皮膚科に戻り、母を乗せてお買い物。

3ヶ所寄って、整形外科へ行った。
リハビリと左膝に注射をしてもらった。
買物2ヶ所に寄って家路に就いた。

6時前に帰宅。
まだ明るかった。
良かった。

6時半過ぎに夕飯。
7時半頃寝た。
2時頃目が覚めた、歯磨き洗面、再び寝た。

5時半頃起床、歯みがき、体重測定、ブログ更新。
朝のお務め、無事終わる。
資源物の日だったので、出すものを準備して玄関に集めた。

無人販売所に出すものの準備。
寒かったので熱いコーヒーを一杯飲んで、7時10分頃積み込んで家を出る。
当番だったので箱や籠を並べた。

販売所準備中に一人目が来た。
間もなく2軒目が来た。
蛍光灯を忘れていたので家まで取りに戻った。

時間の終わり頃3軒目が来た。
今日来たのは4軒だった。
少なかった、寒かった、あられも降った。

飯が炊き上がっていたので仏様に上げた。
自分も飯を食った。
旨かった。

間もなく、竹を切りに行った。
ついでにタコーの水タンクも見てきた。
その足で、一昨日切って運んでいなかったプラムの剪定枝を運んだ。

家に戻るとナタンモチが出されていた。
正月飾りもちを下げた。
半紙とツルノハ、ウラジロを燃やすために袋にまとめた。

ナタンモチを竹にはさんで、ライターも持って三叉路に行った。
雨が少し降り出したがかまわずに半紙に火をつけた。
火はすぐ燃え上がった。

慌てて竹に挟んだもちを火にあぶった。
オネーブケ、オネーブケと言ってオメータ。
何とかすす焦げがついたので良かった。
家に持っていって、母が気付くように竹ごと置いた。

外で作業を少しした。
家に入ると母が起きてきていて、ナタンモチのカギところは神棚に上げられていた。
仏様と荒神棚にも上げられていた、
下ろしていただいた。

正午前から河浦へ行った。
コメリでトタンや培養土、電池や日用品を買うて来た。
2時頃昼飯。

トタンを切ったり、ホース掛けを作ったりした。
小屋の周りを少し片付けた。
随分きれいになった。

ドラゴンフルーツに被せてあるビニールに穴が開いたので、補修した。
無人販売所を閉めに行った。
間もなく上がった。

6時頃夕飯。
8時前に寝た。



2時過ぎ起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。
雨が降っている、温雨だ。
今日は温かいかもしれない。

掃除機をかけた。
5時頃から朝のお務め、無事終わる。
花柴の水も替えた。

6時半過ぎに朝飯。
7時過ぎにゴミ出しをした。
無人販売所も開けてきた。

タコーの水が出ないので見に行ってきた。
元川が出ない。
お願いをしてきた。

午前中は雨模様の天気だった。
外での作業を諦めた。
洗濯は家の中に吊した。

屋内に取り込んでいるプランターを確認したりしたが、
まあ、午前中はあちこち電話を掛けたりして、
やりたいことをやった。

昼前に友人から魚を取りに来いと電話があり、出掛けた。
すぐに戻って、叔母といとこに少しずつ分けて持って行った。
昼飯を食って、午後は隣家に出掛けた。

5時頃まで遊んできた。
6時頃夕飯。
ゆっくりする。
9時までには寝たい。




2時起床、歯みがき洗面、体重測定、ブログ更新。
ラジオ深夜便を聴き流している。

することがないのでしばらく寝た。
6時頃から朝のお務め、無事終わる。
今朝も冷える。

7時前に朝飯。
明るくなってから、暮れに剪定をしていたみかんの枝などを運ぶ。
8時過ぎ前に母が起きてきて、ジャガイモを作ろうと宣う。

予定を変更して、ジャガイモを作るところを耕耘。
畝を切っておいた。
畑の別の場所も耕耘機でかき混ぜていたら、母がジャガイモの種を切って持って来た。

植えて肥料を振るのは母がやった。
私は堆肥を不利、土を少しかぶせた。
種は5kg分、畝は8畝だった。

11時半までに全て作業が終わって、野菜の中の草をかがった。
正午過ぎに上がった。
甘藍はヒヨから食われるので、網を被せた。

12時半頃昼飯。
2時前からプラムの剪定をした。
1本は大きくなっていたが、今まで一回も剪定をしていなかった。
かなり大がかりになった。

跡の2本は徒長枝を芯止めして切った。
4時過ぎまでかかって枝切り完了。
切った枝を軽トラに積み込んで搬出した。

軽トラまで運ぶのが大変。
枝が引っかかり畑の中もでもぼこがあるので、何回もとおれた。
軽トラ3回に分けて、ほとんど運び出した。

終わったのは5時半を過ぎていた。
辺りは暗くなっていたが、イノシシ電柵を少し調整したので、真っ暗になる寸前に打ち込みに行った。
手もくらせたが、何とか終わった。

6時前に上がった。
今年一番きばった日だった。
今日は母もきばった。

母は皮膚科の薬を服用して、副作用で体調が悪かった。
薬を変えてからずっとだ。
昨日から一時的に服用を止めてみている。

今日は調子が良かった。
ジャガイモを作れたし、午後はもらった魚をこしらえてからだっきゅうの中の草かがりもした。
最後には菜花を植え替えて、上がってきたのは5時半過ぎだった。
母も頑張った。

母は今日が誕生日だった。
満88歳になった。
良く頑張っていると思う。
健康で長生きして欲しいと願っている。

夕飯は7時過ぎ。
少しテレビを観て、8時頃寝た。
2時前起床、歯みがきシャワー、体重測定、ブログ更新。

5時前から朝のお務め、無事終わる。
7時前、朝飯。洗濯を干す。

7時半頃家を出て無人販売所を開けた。
公民館へ行き、初常会の準備をした。
ストーブを点け、資料を並べ、茶菓子を準備。

鍋にはお茶温め用に水を張ってストーブの上に載せた。
8時半過ぎからボチボチ集まってきた。
9時前に全員、と言っても7人だったが、揃ったので会議を始めた。

人の動き、行事の報告、会計の報告などを終えて承認を得た。
協議事項はまず公役。
次の日曜日に作業をすることにした。

選挙投票所の件、ケーブルテレビの件、スマホカレッジの件などを伝えて意見を聞いた。
住民からは、風が吹いた跡などに道路に枝葉が散らばっているのでどうするかと言うことが出された。
みんなで撤去作業をしようと言うことになった。
数人でも自主的にやる、ということに徹したい。

常会の後は稲荷様の会計報告をした。
会議は11時半頃散会した。
欠席のところに資料を届け、報告に行った。

正午過ぎ、家に戻った。
昼飯を食う前に友人が迎えに来た。
写真撮りの依頼。

昼飯を食って友人と出かけた。
苓北町、本渡、崎津を回って大江に戻ってきた。
一応、回り終えた。
良かった。

写真を確認していてびっくり。
写真に影があった、失敗失敗。
それでも可としてくれたので、送った。
一件落着となった。

友人はほどなく戻っていき、夕飯を食った。
母が肉を焼いてくれていた。
豚肉、旨かった。
さしずめ天草ロザリオポークと行ったところか。
旨い、本当に旨い。

夕飯を食ってそろそろ寝ようかと思ったところへ友人が訪ねてきた。
寝てなくて良かった。
友人はしばらくパソコンを使ってから戻っていった。

8時頃寝た。

1時半頃起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。

年賀状を書いた。
と言うより、デザインを選んで印刷した。
添え書きをした。

6時前から朝のお務め、無事終わる。
明るくなってから洗濯を干す。
7時半頃一人で朝飯を食う。

8時頃無人販売所を開けた。
今日も朝は少し冷えた。
何かしたいが正月だ。
ボチボチ過ごそう。

9時頃から河浦町のコメリまで買い物に出掛けた。
隣のコンビニでカップ酒をご購入、屠蘇散を作ってみることにした。
コメリでは主に土をご購入、花苗に使う予定。

11時頃から花苗の植え替えをした。
昼飯は食わず、2時半頃までかかって200ポット以上植え替えた。
大きくなったらどこに植えようかな。

庭先のプランターなどの花の手入れをした。
主に蘭、シンビジウムをきれいにした。
屋外に放置している感じだったが、花芽を持っている鉢もあった。
楽しみ、

でもシンビジウムは増えすぎているので何とか誰かに譲りたい。
今年はキチンと植え替えをして管理してみたい。
ガンバロ。

4時半頃から烏山稲荷神社に行って、正月餅などを下げてきた。
お賽銭も預かってきた。
明日、区の常会が終わったあとに会計報告をする。

5時過ぎに無人販売所を閉めた。
残念ながら売り上げなし。
仕方ないな、大根しか置いていない。
次のシーズンは考えて作物を作らなければ、と思っている。

6時半頃夕飯。
昼を食ってなかったので、旨かった。
書類作成をして8時頃寝た。

0時過ぎ起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。
4日の区の初常会の資料を準備した。
4時頃からストーブの前で寝る。

5時頃起きて洗濯機を回した。
5時半頃から朝のお務め、無事終わる。
生ゴミを捨ててから洗濯を干した。

明るくなってきたので花苗の準備。
7時半頃から一人で朝飯を食った。
ストーブで温めたお吸い物は旨かった。

8時過ぎに畑に行って大根を引いてきた。
今日から無人販売所を開けた。
農作物は何もない。
大根だけ。

花の苗を置いてみた。
かすみ草、わすれな草、ストック、金盞花。
とりあえず4種類。

午前中は、昨日泥をふるった庭先の花畑に花の苗を植えてみた。
泥を均して、緩効性肥料を元肥としてやった。
そして苗の植え付け。
全部で10種類植えてみた。
育ってくれれば良いなぁ・・・。
期待する。

昼飯は餅だった。
あんこ餅を3個食べた。
カンパチの頭の煮つけも食った。
旨かった。

午後は公民館の掃除をした。
公民館周りには杉柴がたくさん落ちていたので、かすった。
公民館の窓も開けて換気をした。

滅多に使わないので、空気がよどんでいるようだ。
テーブルはセッティングしてあったので、拭った。
湯飲みとやかんと鍋ときびしょを洗った。

倉庫を開けて中をはわいた
ストーブをきれいに拭いて、灯油を入れた。
全部で3台、燃焼試験も済ませた。

明日掃除に行く予定だったが、今日はすることがなかったので一日早めた。
幸い風も吹かないようだから、まっいいか。
正月だから、明日までは畑仕事はしないつもり。

夕刻、花に水遣りをした。
販売所を閉めに行った。
案の定、ほとんど売れていない。
が、かすみ草の苗が1個だけ売れていた。
有り難い。

買ってくれた人、ありがとうございました。
今年の初売り上げだ。
うれしい。
明日も開けてみようかな。

InstagramQRコード 無人販売所

7時前に夕飯。
赤酒の残りをコップ一杯飲んだ。
身体が温もった。

8時までには寝る。





お寺、江月院で新年を迎えた。
除夜の鐘をついた。
新年のご祈祷を取材、参加してきた。

終わってからお宮に向かった。
大江八幡宮でお詣り、取材、写真撮影などをした。
古い御札としめ縄をお焚き上げに持って行った。

0時40分頃帰宅。
寺とお宮の新年記事をInstagramなどにアップした。
屠蘇酒を飲んだ。

3時頃から寝た。
5時頃起きた。
歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。

6時前から朝のお務め、無事終わる。
7時頃朝飯を食った。
洗濯を干して国旗を立てた。

善者様にお詣りに行った。
家の中でウトウト。

10時を過ぎてから母と烏山稲荷神社に初詣に行った。
横神様にもお詣りしてきた。
その足で赤土山稲荷神社にも初詣に行った。
そこで道向の人たちと会った。

11時半頃帰宅。
寝た。
12時過ぎに起きた。

12時半頃昼飯。
1時過ぎから花植をしようと思って外に出た。
が、植える予定の花壇?の土が良くない。
石混じりだ。

一念発起。
土をふるいに掛けることにした。
4時半前まで3時間かかってふるい終えた。

砂利がたくさん出てきた。
小屋の前にばらまいた。
力仕事だったのでくたびれた。

家の中で再び手を洗って着替えた。
パンツ一丁でちょうど良かった。
が、冷えてきた。

夕刻来客あり。
親戚の親子三人、母に会いに来てくれた。
有り難い。

6時過ぎに夕飯。
7時を過ぎたので、寝る。







1時頃起床、歯みがきシャワー、風呂掃除。
家の中の掃除、障子の桟のホコリ拭き、畳拭きなど。
疲れた。

6時頃から朝のお務め、無事終わる。
洗濯を干した。
8時頃朝飯を食う。

8時半過ぎ、灯油買いと魚の受け取りのために出かけた。
9時半前に戻る。
仕事着に着替えたが眠気が来たのでストーブの前で寝た。

10時過ぎに弟たちから連絡が来る。
福連木まで来ているという。
予定どおり10時半過ぎに弟一家6人が帰省してきた。

姪っ子二人にみかんをちぎらせる。
彼女たちの分として植えてあるスウィートスプリング。
籠一杯ずつちぎった。

甥っ子二人と弟をバナナ畑に案内する。
色々説明をしてやった。
さすがにバナナの実がなっているのには驚いた様子だった。

そうこうしている間に昼前。
他に寄るところがあるので2時には出なければならないという。
急いで昼飯を食べた。

お寿司などを買うて来てくれていた。
弟の嫁が魚をこぎっていた。
カンパチは旨かった。

楽しい時間は瞬く間に過ぎ、吊したバナナを入れて写真を撮った。
ジャガイモやみかん類を持たせた。
味噌と魚と餅とすり身も持たせた。

6人1台なのでなかなか車が狭い。
1月にはまた弟が来るという。
味噌樽はそのときに持たせることにした。

2時前に戻っていった。
甥姪4人のうち3人は東京だ。
次に会えるのは次回の年末年始頃か。

彼らが行ったあとは寝た。
4時頃まで寝ていた。
気合いが抜けた。

これで今回の帰省客はおしまい。
正月は母と二人きりで過ごすことになる。
元旦は朝寝して屠蘇でも飲むか。

夕刻、親戚2件に弟の帰省土産を届けた。
6時半頃夕飯。
洗い物をして薬を飲んで一息。

母は紅白を観ている。
私は聴き流している。

しばらく寝た。
11時頃起こされた。

間もなく母と、寺とお宮に年越し行事、初詣のため出掛けた。




3時頃起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。
今日は迎春準備、餅飾りなどをする予定。

とりあえず水源地に持って行く塩と米を4組準備した。
床の間の掃除をした。
置物を並べ替えた。
掛け軸も調整した。

仏壇の下の物置も整理した。
色々ごちゃごちゃがあった。
母の得意な仕舞い方だ。
呆れてしまう。
今までは目をつぶっていたが、今回は正す。

5時過ぎから朝のお務め、無事終わる。
色々片付けをしていたら明るくなってしまった。
7時半頃一人でカレーを食う。

仏様柴と神様柴をとりに行く。
分けてバケツにつけた。
母も起きたようなので、出かける旨を伝えた。

善者様の柴を替えて水を替えて、お詣り。
水源地三ヶ所を回って塩と米を上げてお詣りしてきた。
ウラジロとツルノハをとりに行った。

家に戻って母の手伝いをした。
柴や花を活けるのは母の仕事。
私は神棚や荒神棚や仏壇を掃除した。

それぞれに柴を替えて、正月餅を飾った。
途中でツルノハの枝も切りに行った。
母も松を切り南天を切り、玄関に正月花を活けた。
私のご要望で床の間にも造花を活けた。

終わったのは1時頃。
さらに、仏壇下の物置の整理もした。
似つかわしくない茶碗、皿も置かれていた。
今まで手をつけていなかった。
小屋に運んだ。

雑モノの処理は母に任せた。
大体母が整理せずに押し込んでいるモノが多い。
片付けの途中で写真や文集に見入っているので注意した。

昼飯を食ったのは2時過ぎだった。
2時半頃から高浜まで出かけてきた。
帰宅してから墓掃除に行った。

掃き掃除と花柴替え。
草も少しかがった。
水を飲ませて線香を上げてお経を読んできた。
雨も降り出した。

今日はもう外の作業は難しいので、家の中の片付け仕上げをした。
一通り終わった。
5時半頃からテレビを観ていた。

夕飯は7時頃。
ジャガイモの煮染めと大根と小イカの煮染め、メッキの酢漬け。
旨かった。
仕上げは大根スライスのゆず皮和え絞り。
旨かった。
大根はゆず皮と、蕪は細切り昆布と合う。

今日のところは予定どおり進んで、迎春の準備ができた。
神棚の御札も取り替えたし、餅も飾ったし、水のお詣りにも行った。
明日は弟一家が帰省してくる。
日帰りだが、多分昼頃来るだろうからその後の時間は空きがない。
夜中は取材と初詣の予定。



3時頃起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。
洗濯をする。
水道管取付の勉強をした。

5時過ぎから朝のお務め、無事終わる。
今日は燃やせるゴミ出しの最終日だった。
ので、ゴミを片付けた。

8時前までにゴミを出して、飯を食った。
妹家族が来るというので魚を注文したいと母が宣う。
ので、大江中の心当たりをあたった。

9時半頃やっと、手配ができた。
洗濯を干していた。
良かった。

叔母のところを訪ねた。
昨日退院していた。
元気そうだった。
良かった。

従兄も来た。
11時頃までお世話になってきた。
家に戻ったのは11時半過ぎ。

軽トラにウォッシャー液を補充したり掃除したりした。
お刺身を取りに行って来た。
妹たちから連絡があったが、遅い。

1時頃やっと来た。
早速昼飯を食った。
カツ丼を買うて来てくれていた。
旨かった。

3時頃までゆっくり座っていた。
3時を回ってから着替えて大根引きに行った。
蕪も採ってきた。

ダイダイとレモンもちぎって持たせた。
妹たちをバナナ畑に案内、ついでにエンマエの畑にも案内した。
妹たちは5時半前に帰っていった。

母としばらくテレビを観た。
7時前に夕飯。
カレーをもらったので、食った。
旨かった。

8時になるので、寝る。

2時頃起床、歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新。
いつものようにラジオ深夜便を聴き流しながらパソコンの前に座っている。

4時頃になって寒くなってきたのでストーブを点けた。
テレビも点けて少し寝た。
完全にながら族だ。

5時半頃起きて朝のお務め無事終わる。
雨が降っている模様。
生ゴミバケツを洗った水がとても冷たかった。

7時過ぎに朝飯。
もち搗き準備の確認をして、稲荷様掃除の持っていく物を構えた。
拭き掃除もするので、お湯も汲んでいった。

8時前に稲荷様前に到着。
持ち物がたくさんあったので他の人が来るのを少し待った。
ゴザを持って上がってもらった。
何年ぶりかに拝殿のゴザを取り替える。

今日集まったのは6人。
手分けして掃除をして、きれいになった。
正月用の餅も飾って、お酒も用意した。
参詣者がたくさん来て下さることを願う。

掃除は1時間ほどで終わった。
途中、風が強くなったりあられが降ったり、天気は荒れ模様だった。
無事終わったので良かった。

また新年にお詣りに行く。
横神様にもちょこんと小みかんを置いてもらった。
良かった。
取り替えた古いゴザは許可をもらったので私が使わせてもらう。
活用しようと思う。

家に戻ると母はまだ寝ていた。
間もなく起きてきて飯を食っていた。
雨は上がって日が差してきた。

もち搗きの準備をしてボチボチ蒸し始めた。
もち機が蒸してついてくれる。
ありがたいことだ。

10時頃から蒸し始めて、11時頃からつきはじめた。
なかなかむけずに時間がかかった。
何とか出来たので、母がちぎって塩あんを入れて丸めていた。

2回、6kgをついた。
ナタンモチとヒメギジョウも作っていた。
甘あんも入れた。

12時半頃終わった。
洗い物まで済ませたのは1時頃。
乾いたら取り込んで片付ける。

昼飯は途中で食べた餅で済ませた。
旨かった。
良かった。

今日の仕事は終わった。
あとはゆっくりする。

3時頃道具類も乾いたので、それぞれ所定の場所へ戻した。
餅つき機は箱に入れてビニール袋を被せて小屋の棚に運んだ。
底に敷いたブルーシートは畳んで丸めてガンガンの中に入れた。
段箱やハボン代わりも棚に仕舞った。

餅も冷凍パックに入れて冷凍庫へ入れた。
テレビを観ていた。
まあ、年末らしい番組。
まあまあか。

5時を過ぎたのでカーテンも閉めた。
夕飯待ち。

7時前に夕飯。
魚の煮付けも食った、ジャガイモの煮染めも食った、大根スライスの浅漬けも食った
塩あん餅も食った、飯も食った。

8時前に寝る。


前へ  4 5 6 7 8 9 10 11 12 13  次へ ]      2830件中 85-96件