昨日、6月7日は大江地区のクリーン作戦でした。
西平区でも総勢16人が朝8時に集合し、道路の草払いをしました。
今年は区間の大半を作業日直前に草払いしてくれた人がいて、大変助かりました。
作業は2時間ほどで終わりました。

午後、カライモを作りました。
午前中に母がツラを切っていて、安納芋6束、七福4束を用意していました。
苗50本で1束です。
私が耕耘機で畝を作り、母が挿していきます。

畑1枚に9畝作りましたが、ツラが足りずに母は再びツラ切りをしました。
安納芋4束を追加。
1束少し余って、別の畑に植えることにしました。
スイカの下手に植えることにして、畑を耕耘。

スイカの藁敷きもして、藁も取りに行きました。
私はくたびれてしまい、ジャガイモの跡は耕耘をあきらめました。
母は齢78になりますが、強いです。
私は自分の体力不足を痛切に感じます。

ハイテクの体重計で体年齢を計ると、私の体年齢は76歳。
筋力もないし持久力もない、情けないですが現実です。
今年カライモを作る予定にしているのはあと1ヶ所。
昨日の畑より狭い面積です。
カライモ作りは半分は終わりました。

根がついたら鋏み肥をします。
ツラ起こしもします。
草かがりもします。
色々作業は続きます。

カライモは挿しておきさえすれば、なんとか育ちます。
昔はコッパ出しをしていたので、畑という畑はみんなイモ畑でした。
ゴコクが白ゴッパにする品種で、食用にしていたアメリカはほんの少しでした。
長崎や紫芋を作ったこともありました。

今は食用だけなので、安納芋と七福だけです。
蒸しゴッパも作らなくなりました。
手間が大変です。
きょうは早速雨が降り、昨日植えたイモも一息ついてくれると思います。

この先はずっと雨模様の天候なので、次回はいつ作れるか分かりません。
とりあえず半分作ったので良かったです。

昨日は第16回ジャガジャガ祭でした。
私もスタッフの一人として微力ながら参加しました。
心配されていた雨も夜半には止み、朝は曇空でした。

祭では、掘り取り体験の他、山積みジャガイモの重量当てクイズや木工教室、お魚カルタ大会などがありました。
私たち西平カメリアクラブはメンバー5人で椿油の販売をしました。
価格も通常価格より値引きして販売しましたが、売れ行きは振るいません。
朝9時から午後2時までで、売れたのは6本だけでした。残念。

椿まつり以外のイベントで椿油を販売するのはなかなか難しいです。
が、これからも販売を頑張ろうと思っています。
祭は2時過ぎに一連の行事が終わり、片付けとなりました。
テントをたたみ、机や椅子の返却など、力仕事になります。

私は太りすぎているため、体を動かすのが苦手です。
力も弱く、持久力がありません。
ので、大した戦力にはなりません。
が、非力ながら、ボチボチ手伝いました。

散会後一旦帰宅し、カメリアハウスに椿油の売れ残りを戻しに行きました。
家に戻ってすぐにごろ寝。
予想以上に疲れていました。

宅急便の不在通知があったので、ドライバーさんに電話。
間もなく荷物を届けてもらいました。
冷蔵便で来ていた荷物の中身は、繊維飲料でした。
冷蔵しなければならないので、冷蔵庫の隙間に詰めてみました。
が、全部は入りきらず、1箱分はおばの家に持っていきました。

私は喉が渇いていたこともあり、285mlのこの飲物を3本飲みました。
大変美味しかったです。
夕食はジャガジャガ祭で買ってきた焼きそばとコロッケと唐揚げでした。
父が焼きそばを食べなかったので、私が食べました。
食べすぎでした。ハイ。

何事もなく昨夜は就寝。
今朝は6時頃起こされて、わが家のジャガイモを掘りました。
赤ジャガと普賢丸です。
普賢丸はまあまあの出来。
赤はちょっと不作でした。

朝食後、ジャガイモをコンテナに入れ、小屋に納めました。
先日のメークインが7箱でしたが、今回の2種は合わせて2箱ちょっとでした。
秋ジャガ用の種イモも十分にあり、今年の食べる分にも十分です。
収穫はうれしいけど、作業、特に持ち運びが重労働です。

そんな中、昨夜から排便が良くあり、朝は少し軟便になっていました。
そして午後、下痢ピーになりました。
買い物のため河浦のコメリまで行きました。
帰路、一生懸命耐えてきました。
帰宅すると一散でトイレへ直行しました。

昨日の3本飲みの飲料が多すぎたのではないかと思います。
きょうから6月ですが、よく下痢をするようになったのは半年ぐらい前から。
それまでは薬の服用による頑固な便秘でした。
カマグという薬を処方してもらい、自分で硬軟のコントロールをしていました。

今はカマグの服用を止めることはもちろん、ビオフェルミンという整腸薬を処方してもらい、三食服用しています。
それでも下痢をするときは正露丸を飲んだりしています。
今月は人間ドックに行く予定です。
出来れば腸も検査したいのですが、無いなら別途、検査をしようと思っています。
きょうの下痢はもう、一旦治まった模様です。

腹の具合が悪いと、苦労します。
便秘も下痢も経験済みですが、どちらもそれぞれ辛く、どちらが良いか分かりません。
腹の具合は普通が一番です。
食事や飲料の摂取に気を付けていきたいです。


きょうは代謝内科の通院日でした。
天草地域医療センターへ行って来ました。
10時半の予約だったので、9時半過ぎに病院に到着。

受付のあと、採血と採尿を済ませ、診察を待ちました。
が、きょうは代謝内科が混み合っていると言うことで、主治医ではなく別の先生による代診で診察を受けてきました。
診察は11時過ぎになりました。

このところ、血糖値の管理ができていたので、ヘモグロビンA1cは少し下がっていました。
先月は7.1だったのが、今月は6.8でした。
もう少し値を下げたいので、さらに精進したいと思っています。

体重は先月と大差はありませんでした。
病院の体重計で量ると、どうしても110キロを超えてしまいます。
今年の夏は、せめて105キロぐらいまで持って行きたいです。

インスリンの単位や処方薬には変更はありませんでした。
デイ薬局で薬をもらいました。
それと、ブドウ糖をもらいました。

今月は低血糖が2回ほどありました。
低血糖になると何となく分かるので、すぐにブドウ糖を飲みます。
切らしていた時期があり、飴で代用したこともありましたが、やはりブドウ糖が効果抜群です。

課題はやはり食事というか、食欲の管理かなぁ。
体重も毎日量っていますがなかなか減ってきません。
頑張ろうと思います。
昨夜は9時半頃就寝。
今朝は3時頃目が覚めたが再び寝入り、4時過ぎに起床。
少々眠気があったがそのまま起きた。

6時前になって母も起きてきたので、畑へ行った。
今朝の仕事は畑の耕耘。
ミニ耕耘機こまめさんを畑まで押していき、輪っぱを替えてから畑に入った。

母は里芋の畝間の草かがり。
私は小さな畑1枚半を耕して、里芋の畝間もかき混ぜた。
8時前に上がった。

朝食後、眠気が来て横になったら寝入ってしまった。
一昨日のジャガイモ掘りの疲れが残っていた模様。
電話で飛び起きたら椿油の注文だった。

10時半に届けることにして、カメリアハウスまで油を取りに行き、そのまま届けに行ってきた。
現金で支払いがあったので、農協へ行き入金もしてきた。
帰ってみると、母は爆睡中だった。

昼飯を食べてから、私も爆睡してしまった。
きょうは午前も午後もしっかり眠った。
今夜も眠れれば良いと思っている。
今月19日に米麦を蒸して麹を寝かせました。
今回は丸麦20キロと米10キロを蒸しました。
2日後の21日に味噌をつきました。

朝から5升釜で大豆を茹でました。
大豆は5キロで、前日夜に洗って水に浸けていました。
大豆を茹でるのに3時間ほどかかりました。

19日、21日の両日とも、おばが手伝いに来てくれました。
お陰で仕事がはかどりました。
頼りになります。

味噌を搗くのは手が要り、道具も要ります。
まずは麦、米を洗って浸ける桶が要ります
そして桶から出して水を切るザル、一斗升家。

蒸すために、かまど、三升釜、せいろ、焚き物が要ります。
麹を寝せるために、台、戸板、いなまき、敷き紙が要ります。
米麦を蒸したら人肌程度まで冷まして麹菌をまぶし、いなまきをかぶせて麹がつくのを待ちます。

麹は、温度と麹の付き具合で混ぜたり広げたりします。
これは母の役目で、長年の勘が頼り。
2日で麹の花が咲きます。

麹ができたら、茹でた大豆をミンチでつぶして麹と混ぜます。
麦米大豆の割合はテキトーです。
大豆麹に塩を計って入れて、水を入れてこねます。
適当な堅さになったら、丸玉を作り、味噌桶に叩き込みます。
空気が入らないように打ちつけます。

味噌を搗く工程でも色々道具が要ります。
大豆を煮るためのかまど、五升釜、焚き物、大豆を揚げるための一斗笊。
はかり、塩入れ用のボウル、大豆麹計量用のボウル、味噌を混ぜるための容器はたらいを使っています。
そして最後は味噌を入れるための容器、味噌樽です。

今回は、弟妹が味噌を切らしていたため搗きました。
いつもは9月に搗くのですが、足りないときは春に搗くときもあります。
3戸分、わが家は3人、弟妹はそれぞれ5人同居です。

今回は2樽の予定でしたが2樽半ありました。
暫く寝せて、そのうち弟が帰省したら持たせる予定です。



今日、24日は、朝から梅をちぎりました。
わが家には2本の梅の木があります。
隠居屋とエンマエにそれぞれ1本ずつ。

まずは隠居屋の梅をちぎりました。
半分は点々が付いていてあまり良い実ではありませんでした
とりあえず品の良いものだけをカガリ1杯、10キロほど。

続いてエンマエの梅をちぎりました。
母も加勢に来ました。
2人でちぎって、13キロほどありました。

エンマエの分12キロと隠居屋の分8キロを漬けることにして、午前中に選別を終え、塩水に浸しました。
今年漬けるのは、もちろんカリカリ梅です。
レシピは最後に書きます。

3時間半ほど漬けてから水気を切り、梅を割りました。
このカリカリ梅を漬けるために梅割道具も買いました。
種を除いて果肉だけを氷砂糖と交互に漬けていきます。

昨年は完璧な青梅ではなかったので、少し柔らかくなりました。
エンマエの分は青くて未熟だったので、今年こそカリカリに仕上がって欲しいと思っています。
隠居屋の分は玉太りが良く、少し熟しかけているものもあったので少々期待薄ですが・・・。

それでも今年は20キロも漬けたので、存分に楽しめると思います。
赤紫蘇が必要ですが、紫蘇はまだ大きくなっていないので、葉が繁ったら漬け替える予定です。




「梅のカリカリ漬け」 

 青梅 4キロ

 氷砂糖 2kg
 ホワイトリカー 1カップ
 水 4リットル
 塩 300g

 赤紫蘇 4束 


①青梅を塩水に3~4時間つける(割ってみて種が取れるまで)
 
②梅の水気を切り、まな板の上に布巾を敷き、木杓子で押すと実と種に分ける
 (梅を割る道具があります)
 
③氷砂糖と梅を交互に入れ最後にホワイトリカーを掛けて密閉容器に漬け込む
 
④液が上がってきたらアクだしした赤紫蘇を入れる
 

「紫蘇の入れ方」

1、紫蘇を綺麗に洗い,束にして竿に掛け,水切りする。
 (少し水分が残ってるくらいが良い)

2、塩で揉みあくを出す。
 
3、別の容器に梅、紫蘇、梅、紫蘇の順に入れ、上に沢山の紫蘇を被せる。
 
※ 紫蘇が多いほど色の綺麗な梅干ができる。
 







朝、センサスの調査に行って来た。
午前、カボチャ畑に堆肥と肥料をやり、かき混ぜた。
そのあとは母が、ポリと敷き藁を敷いた。

甘藍を作る予定の畑を耕耘。
土は雨に濡れていてべちゃべちゃ。
おまけに体力もダウン。

狭い畑を耕すのに6回も中断して立ち止まった。
安定剤を飲んでいたが、体調は一向に良くならない。
頭はボーッとするし目はチカチカ、耳鳴りもする。

耕耘機を家まで押して来たが、坂道は力を振りしぼった。
ので、午後は何もせずに寝ていた。
当然だが、状態はアスカイヤー。

大相撲を5時過ぎから観戦した。
贔屓の照ノ富士が勝って良かった。
ただ、頭はクラクラガンガンする。

早めに寝ようと思う。
今日は昼寝をしてしまい、大相撲を見損ねた。
昨夜、錦織のテニスの試合を夜中に観た。
寝たのは1時半頃だったか。
今朝は8時半頃起きた。

午前、砂糖や塩を買いに行った。
塩は味噌をつくため。
氷砂糖はカリカリ梅を漬けるため。

午前、とても眠かった。
買い物の帰り、同乗していた母に、眠気覚ましに歌を歌ってくれとせがんだ。
すると母は、あこがれのハワイ航路やさざんかの宿、軍歌などを歌ってくれた。
が、声が単調なので、なかなか眠気はとれなかった。

眠かったのは多分、昨夜遅くに眠剤を飲んだためだろう。
帰宅したのは午後1時半頃。
来客があり、昼食は2時半過ぎだった。

そのあと、テレビを点けたらすでに大相撲の放送が始まっていた。
十両の取り組みを聞きながら、コタツのところで横になっていた。
そうしたらそのまま眠っていた。

友人が来訪するも私は目覚めず、笑いながら帰ったという。
母は何度も起こそうと試みた模様。
私は手は挙げるが、体が起こることはなかった。

結局大相撲は結びの一番、白鵬と佐田海の対戦だけ観た。
贔屓の照富士は大関に勝った模様。
良かった。

今夜はいつもの時間帯に就寝する予定。
普通に戻ろう。
農林業センサスの調査に、今日から回っている。
先月調査員説明会があった。
大型連休だったので、世間並みに仕事をサボっていた。
が、今日からココロを入れ替え、調査事務に従事する。

訪問調査、集落の調査である。
集落の精通者に聞きとりでお願いをして回っている。
集落によって事情は異なる。
と、改めて思った。

集落にはそれぞれ特色がある。
集落の祭りや風習、共同作業なども集落によって大きく異なる。
漁師の集落では耕作面積がないところもあった。
狭い地域なのに、いざ調べてみると細かく違っていた。

センサスの意義はあるなぁ。
経営体調査も調査員として携わった。
益々複雑化する社会と、変わらない地域と、疲弊している地域と比べてみる。
どんな振興策が必要なのだろう。

センサスという全体調査から見えてくるのは何か。
10月1日には国勢調査が行われる。
個人情報保護の観点から、統計調査はなかなか難しい状況に置かれている。
政策に反映されるよう活用されることを願う。
10時を過ぎてから母と一緒に畑へ行きました。
私は耕耘。
小型管理機こまめさんで畑をまぜました。

なるほど、先日植えたトマトやトウモロコシの所には小草がいっぱい芽ぐんでいました。
こまめさんを操って、畑を縦横に混ぜました。
小草はまた生えてくる。
また混ぜなければなりません。

ついでにタマネギ畑だったところも耕耘。
スイカ苗を4本植えているので、こまめさんを操りながらすいかの邪魔にならないように仕上げていきました。
また、赤タマネギをかがりました。
とても大きくなっていました。
コンテナ3個分ありました。

畑から上がったのは12時半でした。
ちょっとの作業ですが、疲れました。
きつかったのはやはりタマネギ運びでした。

空を見上げると雲行きが怪しかったので、雨が降るかと思っていました。
一瞬、サラサラと雨があえました。
が、雨は結局降らず。
今夜明日も降ってくれそうにありません。
今日作った大葉の畝は次の雨のあとにポリを被せることになりそうです。

朝から雨だった。
昼過ぎからは少し晴れ間も覗いた。
近所の親戚がタケノコを持ってきてくれた。
竹林に行ったら、イノシシから荒らされていた模様。

半袖半ズボンで過ごしているが、少々肌寒い。
大型連休後半も今日が中日。
昨日きょうと雨だった。
出掛ける人は明日がピークだろう。



今しがた訃報が届いた。
事故だと聞いた。
間違いであって欲しい。


きょうは朝から雨だった。
来客の多い日だった。
午前、おばが来て昼過ぎまで遊んでいった。
午後、珍しい人が来た。

岐阜に住む父の従姉とその息子。
墓参りに来たとのこと。
お寺にも行くと言うことだった。
仏様へのお供えと、手土産を持ってきてくれた。

夕刻、長崎に住んでいる近所の家の息子が来た。
毎年この時期に来て、塚や墓の草払いをしていく。
お土産に長崎の魚の練り物、天ぷらを持ってきてくれた。

おばたちから電話もあり、忙しい日だった。
が、腹が減ってきて、早めの夕食となった。
父は夕食のあとトイレを行って、すぐに床に就いた。
外はまだ明るいが、寝るのは早い。

私がもっと手先が器用なら、と思うことが多い。
父がトイレを済ませたあと、ズボンを上げる動作。
私はシャツを上手くズボンの内側に入れ込むことができない。
手際が悪いのだ。

昔はそんなに気にならなかった不器用さ。
今はだんだん手先指先が不器用になっていることを感じる。
薬の副作用ではないかとも疑い、副作用を抑える薬を処方してもらったこともあった。
でも、真相は闇の中でハッキリした原因は分からない。

何とかまだ箸を使えるので良いが・・・。
箸は箸でも塗り箸と、弱ッちぃ木の割り箸は苦戦するときがある。
外で食べるホカ弁、苦手だ。
ポロポロとこぼしてしまう。

そして気になるのはよだれ。
よだれが出る。
左側から出る。
左手で拭き取る。

一心に何かに夢中になるとき、私はどうやらポカンと口を開けている。
小1のときジャングルジムから落ちて、右手を折った。
先生からも親からもおごられた。
そのことを作文に書いたら表彰された。

賞状を持って、同級生と二人写真に収まった。
が、そのときの表情が良くなかった。
同級生はビシッと足を揃えて口も真一文字に結んでいた。
私は足元もよろけて口はポカンと開けていた。

その写真を見せて、親からまたおごられた。
どうやら私はそんな風に過ごしてきたようだ。
ポカンと口を開けている様は、私の実像。
あがいてももがいても変えられない。

生まれつきというか、生来というか、そんなものだ。
小学校3年生のとき、給食の話しを作文に書いたら、褒められた。
「パンよりめしのほうがうまいです」と結んだ作文だった。
その頃もうすでに食い意地が張っていた。

今の体形になるはしりだったのだろう。
何であれ、食べることには執着していた。
人は「禄を背負って生まれてくる」のだそうだ。
禄の袋が大きければ大きいほどたくさん長く食べられる。

身長173センチ、体重110キロ、ウエスト115センチ。
よくもここまで皮もふちゃけずに太ったものだ。
身長は変わらずに、体重50キロ、ウエストサイズ42センチの増。
昔のガリガリの体に米50キロをくくりつけて動いているわけで、くたびれるはずだ。

昨日、母と日帰りで熊本まで行って来た。
入院中の伯母を見舞うため。
リハビリ中の伯母は、幾分か回復。
あと1月程度で退院できそうな見込み。
良かった。

弟妹と従姉への土産として、前日、タマネギ、キャベツ、サニーレタス、スナップエンドウなどを準備して車に積んでいた。
案の定、車内はタマネギの匂いが残った。
朝8時頃出発して、11時頃従姉宅に到着。
一旦伯母の所へ行って、顔を見せてきた。

その後、弟宅に荷物を置きに行って、そこで昼食は車内で弁当を食べた。
すると、窓をコンコンと叩く音。
弟の嫁さんが洗濯を入れに来たとのことで、ちょっとだけ話した。
連休には、日帰りになるが一日帰省するとのこと。

食事を終えて、再び伯母のいる病院へ向かった。
伯母はリハビリ中で、見学させてもらった。
一点杖でも歩いて見せた。
思ったより回復していた。

2時半から先生の説明があった。
今月中の退院を目指すと言うことだった。
課題はあるが、退院して直接家へ帰す方針という。
家の中の改装も必要になる。


4時頃病院を後にして帰路につく。
途中、海苔屋さんで買い物。
スーパーでも買い物をして帰ったので、帰宅したのは午後8時過ぎだった。
くたびれてしまった。

きょうは昨日の疲れからなのだろう、朝から具合が悪く、終日寝ていた。
母も疲れた様子で、寝ていた。
昼飯も忘れて、二人ともコタツの脇で3時頃まで寝ていた。
熊本日帰りは、予想外に疲れる。



だいたい、この大きさ(身長173センチ、体重110キロ)の私が軽自動車で出掛けるのだから、窮屈だ。
普通車ならもう少し楽だと思うが、買い替えるほどの余裕はなく、ランニングコストや私の運転技術から考えても軽自動車が相当。
普段の用件では充分だが、長距離はやはり疲れる。



さて、きょうは午後、「きゃー」をもらった。
潮時なので磯に捕りに行ったようだ。
2軒からもらった。
1軒は、ゴムボートでなんと大ヶ瀬まで行ったそうだ。
味噌汁にして食べる予定だが、私は汁のみ吸う。

私も磯遊びに行きたいが、体が重すぎて行けない。
行くのは行っても、帰りの登りが辛い。
磯の岩を渡るのもできない。
もし、ケガでもして動けなくなったしたら、他の人に大きな迷惑をかけることになる。
ので、磯には行けない。残念。

前へ  194 195 196 197 198 199 200 201 202 203  次へ ]      2702件中 2365-2376件